【悲報】ディズニーがSONYの買収を検討しているとの怪情報が出回る
>>1はGoogle翻訳だから非常にわかりづらいけど、要するに「ディズニーがスパイダーマンとそのすべてのキャラクターを自社で取り扱えるようにするためにソニーの買収を検討している」という情報を「信頼できる情報源」から入手したってお話。「スパイダーマンの権利を買うか、あるいはソニーの映画部門を買収する可能性があるようだが、ソニー自体の買収をも検討しているとのことで、合併の可能性も否定できない」……って書いてあるけどないない。まさに怪情報。
近年、ディズニーはマーベルコミックからすべてのキャラクターの権利を取得するために最善を尽くしています。彼らがNetflixでマーベルのキャラクターに対するすべての権利を取得したとき、私たちはこれが実際に行われているのを見てきました。これは、スパイダーマンに関しては頭を悩ませる人もいます。トムホランドのキャラクターはディズニーが所有するマーベルシネマティックユニバースにいますが、彼の契約はスパイダーマン:ノーウェイホームで終わります。一方、ソニーは、クレイヴン・ザ・ハンターやヴェノム2などの今後の映画で、スパイダーマンの漫画のキャラクターを使って独自のマーベルワールドを構築しています。現在、両方のスタジオがフランチャイズを開発しているので、私たちは2つのスタジオの間で何が起こっているのかについて興味がありました。私たちは今、私たちの1人から学びましたディズニーがスパイダーマンと彼のすべてのキャラクターを自分たちの傘下に置くためにソニーを購入することを模索しているという信頼され、証明された内部情報源。
ディズニーがソニーに提供しているものの詳細を知ることができませんでした。この時点で、彼らは自分たちがしなければならないことが何であるかを模索しています。これは、両社が過去に調査したことであり、現在、必然的に再検討されています。ソニーがスパイダーマンの権利を放棄することを非常に嫌がる可能性があることを考えると、これは理にかなっています。
ディズニーがスパイダーマンの権利を買収するか、ソニーの映画部門を買収することを提案しているようですが、私たちの情報筋によると、合併/買収を除外しないソニーの買収を検討しているとのことです。ソニーは企業として非常に大規模であり、ゲームで大きな地位を占めていることを忘れないでください。ソニーは多くのスパイダーマンゲームやその他の物件を所有しているため、これは両社が合意する取引を複雑にすることにもなります。ディズニーがスパイダーマンとその周辺のキャラクターのためにソニーと取引をすることに成功した場合、その取引は非常に複雑になり、最終的には多くのページが長くなります。
現在ソニーの手にあるスパイダーマンのキャラクターの完全な権利を取得するために、ディズニーは何をしなければなりませんか?さらに、ディズニーはマーベルシネマティックユニバースのこの部分を確保するために何をしたいと思っていますか?スタジオは近年大きな動きを見せており、Foxをかなりの費用がかかる取引で買収しました。2019年に、ディズニーとソニーはこれを整理しようとしたときにお互いに満足していませんでした。当時、Geekosityは、ディズニーがスパイダーマンの権利を購入するために40億ドルから50億ドルの取引を検討していると聞いたと主張しました。もちろん、それはパンデミック前のことであり、最終的には満足のいく結論には至りませんでした。ディズニーが提供しようとしているものとソニーが彼らの時間の価値があると見なしているものに関して、2つの会社が現在いるところは、おそらく非常に異なる場所です。
ディズニーがスパイダーマンのキャラクターの権利を取得した場合、彼らが最終的に管理するあらゆる種類の取引を通じて、マーベルシネマティックユニバースのメリットはかなり明白です。スパイダーマンは、劇場でディズニーに大ヒットしています。観客はトム・ホランドがその役を演じるのが大好きです。彼らはすでにマーベル映画の他のキャラクターと相互作用する彼のキャラクターを確立していますが、ディズニーが将来彼の権利を所有することを確信していれば、彼はより大きな役割を果たすことができます。そのようなことが起こった場合、彼は自分のキャラクターチームを率いることができます。しかし、ディズニーはどのようにしてソニーの利益になる質の高いオファーを提供するのでしょうか?それは彼らがずっと反対してきた問題です。今回は、ディズニーがどこまで進んでいくのかを見ていきます。
https://www.giantfreakinrobot.com/ent/exclusive-disney-sony-spider-man.html
合わせてこれも読んでおけ
「他のキャラはどうでもいい、スパイダーマンだけ獲って来い」 ─ 米ソニー、かつてマーベル・ヒーローの映画化権を蹴っていた
https://theriver.jp/sony-pass-mcu/
「他のマーベル・キャラクターなんてどうでもいい」
遡ること1998年。ソニー・ピクチャーズのヤイール・ランダウ氏に課せられた使命は、スパイダーマンの映画化権利を獲得すること。
当時コミック業界のみでしか知られていなかたったマーベル・コミックは業績が振るっておらず、1997年には倒産、マーベル・エンターテインメントとして再稼働を始めたばかりのタイミングだった。
マーベルの新たな経営責任者アイザック・パルムッターは、何とか自社の利益を獲得すべく、スパイダーマンに続く「2軍」のキャラクター──アイアンマン、ソー、アントマン、そしてブラックパンサーも含めた、数々のヒーローたちの映画化権もまとめて、2,500万ドルでの商談に打って出たのだった。
ソニー側のヤイール氏はこのオファーを一度持ち帰り、上司に相談。すると、返ってきた答えはこんなものだったという。
「他のマーベル・キャラクターなんてどうでもいい。とにかくスパイダーマンだけ獲って来い。」
こうしてソニー・ピクチャーズは、後のスーパー・スターらを見送りながら、スパイダーマンの映画化権のみを1,000万ドルで購入。
マーベル側は、関連映画の興行収入から5%と、関連グッズの売り上げの半分をレベニューシェアで得るという商談にまとまった。
ディズニー信金
なんか体目当てで狙われてる感じがしなくもないw
PlayStation→DisneyStation
俺に損害は無いし
株屋は儲けるだろ
ソニーの映画部門だけじゃなく
ソニー全体買うことをも検討しているって
さすがに無茶苦茶だろwww
SIEなんてゴミ頼んでも誰も欲しがらんぞ
そうだから全員クビだよw
SIE買うともれなく3500億の負債もついてくるもんな
そりゃこんなゴミいらねーわwww
スパイディがハブ状態で変な図式になっとるからな
もっと自由にしてほしいわ
不採算部門整理されちまう
個人や大株主に買収のメリットを丁寧に説明して賛同を得てから51%をめざす
これ
ていうかそもそもディズニーがソニーグループ買収できるほど金持ってるわけがない
ディズニーも漫画家使ったステマやって話題になってたやん
任天堂の2倍だからなソニーの時価総額
10兆円です
時価総額なんて字面だけの数字でそれ以下の価格で買えることもありゃそれ以上の価格が必要な場合もある
実際にソニー買収するなら20兆円以上いるわな
そんなの払うことができるであろうGAFAでもやらん
エイプリルフールでもやらんぞこんなネタ
ディズニー+に入ってMCU見ててもスパイダーマンだけ無い
ドラマシリーズやアニメシリーズなどをやってるのにスパイダーマンだけは無い
本当馬鹿らしい
早くソニーは手放せ
あれ?ディズニープラスはアベンジャーズはあるんじゃなかったっけ?
スパイダーマン自体は出てきてもいいってことか
アベンジャーズはディズニーの映画
トムホランドスパイダーマン、ヴェノム、スパイダーバースなどはソニーの映画
ソニーの映画はディズニー+では無い
アニメシリーズで、MCUキャラのIFストーリーとかやってるけど当たり前のようにスパイダーマンは出れない
本当馬鹿馬鹿しい
いや逆だろ
スパイダーマン以外のキャラなんてゴミじゃん
もうアイアンマンもいないし
なんでスパイダーマン側が雑魚に合わせないといけないんだよ
あんな日本の偽ディズニー+の方がやめてほしい
さっさとドコモと縁切って自分でやれ
AppleTVユーザーからするとスパイダーマンは4kHDRアトモス配信で見れんのに、それ以外のマーベルはフルHDしかないディズニーのほうが圧倒的にクソだわ
ソニーとしては手放す理由がない
SONYと対して変わんないんじゃないの?
https://www.excite.co.jp/news/article-amp/Bizjournal_202103_post_211735/
ソニーが完全復活を印象付けた。東京株式市場の時価総額ランキングでソニーは約14兆円で第3位。トヨタ自動車(約26兆円)、ソフトバンクグループ(約21兆円)の後を追う(2月25日現在)。時価総額が10兆円に回復したのは1年前の2020年1月10日のこと。IT(情報技術)相場に乗って株価が上昇した2000年以来の快挙だった。
LBOといって買収相手の資産を担保にして買収する方法があるのよ
何を言ってるのか意味不明かもしれんが
ソニーは13兆
まともな頭してる人なら買収は無理と気付ける
なんでディズニーそんなに高いの?
映画以外なんか事業あるの?
アメリカ様は経済絶好調中ですし
ディズニーランドじゃね
ソニピク単体でも100%無理なのに
他買っても何もシナジーがない
テンセント60兆円
Wディズニー31兆円
ソニー13兆円
任天堂6.7兆円
ガチな時はいきなり来る
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません