【大企業の大阪離れが止まらない】 パナソニック、本部機能を東京に移転 [ボラえもん★]
2022年4月に持ち株会社制に移行するパナソニックは、売り上げ規模が最大の事業会社の本部を東京に置く。
家電や電設資材などを統括する事業会社で、幹部も含む本部機能を東京に集める。
本社から離れた新本部で内向きの企業風土からの脱却やグローバル展開を加速する。
パナソニックは22年4月、持ち株会社が「パナソニックホールディングス」に社名変更し、
「パナソニック」の社名は家電や電材を統括する事業会社が引き継ぐ。新パナソニ…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF18BF90Y1A810C2000000/
何で今さら東京来るんだ
グローバル展開なら海外行った方が良いでしょ
>>1
は??
これだけ東京一極集中の弊害が
出てるのになぜ東京なんだよ。
マジレスすると、オリンピックの赤字を埋めるために東京都が引き抜いている。
法人税は本社所在地の自治体に入るからな。
もともと東京という都市に魅力がある上に、「移転してくれたら都のxxx懇談会の会員に」
とかで、いろいろ経営者に箔付けしてくれるんだよ。
それで転んでしまう社長は多い。
>>1
現在でもパナソニックさんの事業会社で大阪に本社機能は少ない
パナソニックホールディングスさんの経営の中枢は大阪・門真ですが、事業会社の本社は自由に選択できるのがパナソニックホールディングスさんの特徴
パナソニック株式会社 アプライアンス社
本社 滋賀県草津市野路東2丁目3番1-1号
パナソニック株式会社 ライフソリューションズ社
本社 大阪府門真市大字門真1048番地
パナソニック株式会社コネクティッドソリューションズ社
本社 東京都中央区銀座8丁目21番1号
住友不動産汐留浜離宮ビル
パナソニック株式会社 オートモーティブ社
本社 神奈川県横浜市都筑区池辺町4261番
パナソニック(株) インダストリアルソリューションズ社
本社 大阪府門真市大字門真1006番地
パナソニック 中国・北東アジア社
本社 北京
幹部も含む本部機能を東京に集めるって、
東京遷都か。大阪はしがらみいっぱいで
もうコントロールが難しんだろうな。
これって、会社のガバンナンスが効いて
いない証拠だな。
霞ヶ関のそばに行くためだろ。
大阪のしがらみなんて、霞ヶ関とくらべもんにならんくらい小さい
バカソはもう倒産寸前だから
東京にすり寄るしかないんだろ
コロナでロックダウンして地方と連携とれなくなってバタンキューになりそう
というか営業本部とか既に東京だよね
東京の官僚の近くにいないと物事をスムーズに進められないから
官僚が悪い
結局許認可権持ってるのは東京だからな
ああやって日本中から富と人を吸い続けている
政治力使って国内向けにイキってるだけだから国際間競争で勝てるわけがない
ねーよバカw
企業を成長させたいならとっくにシリコンバレーにでも行ってるはずだ
国内市場が縮小して将来性がないんだから法人税が低い国に本社を移してもいいしな
× 東京(という地場)へ
○ (省庁の集中地である)東京へ
東京に居住や本店を移して、常に官僚と顔を突き合わせていないと情報が得られない
昭和かよ
そんなことを考えてる企業はバタバタ潰れていってる
パナソもそれか
ソニーに追いつくどころか、アイリスオーヤマにも抜かれるぞwwww
>>339
パナソニックの役員の脳はそれやで
日経新聞に、先に東京に移住したパナソニックの役員が言ってた
「いくらネットが発達しようが、東京で最先端の技術に肌で触れていないと経営はできないんや。大阪の田舎で引きこもっていたらダメなんや」
って書いてあったわ
そんな考えはパナソニックだけじゃないからね
東京と地方では文化レベルが先進国と途上国ぐらいの差があるといわれてる
俺はまさしく東京そのものと思ったけどね
金出してるだけで文化というものを理解してないから、良いと思うものごった煮にしてるだけ
そうそう、東北復興とかいって東北から集めた朝顔が枯れてたのは、まさしく東京にとりあえず希望もって来たものの使い方わからず腐る上京地方民そのものだった
この発想自体、日本凋落の原因だな
世界を相手にするのなら、どこにいても勝負できるだろ
GAFAの本社がニューヨークに集中してるのか?
ほんとこれだよねー
なんで日本人はバカの一つ覚えみたいに東京へ行くんだろうね?
本社機能なんてテレワークで十分だろ
その見返りにトンキンコロナとか大阪らしいオチやの
ビクターのVHSを採用したって東京のソニーに言われてただろ
一度にゃ無理だろうけどせめて行政だけでもどっかまとめて移転しろよ
高級料理が必要なら京都とかでも
ダイキンが出ていくまでは大丈夫!
ファナック
任天堂
真のグローバル企業は本社なんかどこでもいい
お上の投資に縋ろうとしてるから政治に近い東京本部なんて話になる
まあそういうことなんだよな
パナソニックがどんどん悪くなってる証拠ではあるんだよこれ
>>299
むしろ逆に、それらの伸びている企業の本社は「製造開発拠点の近く」
に置かれている。
これはアメリカも同じで、ボーイング、マイクロソフト、google、すべて
製造開発拠点と本社が一体化している。
経営と、それらの部門の密な意思疎通が絶対に必要なんだ。
パナソニックはこれまでその条件を満たしていたというのに、わざわざ
それを捨てるのか。
理系人材は東京集中じゃないよ
>>304
研究所は人材で決めたほうがいいね。
このニュースは本部機能だけど
パナの研究部門は動かないのか?
ソフトとかなるとまた違うんだろうけど。
京大阪大の人材を集めても商売にならなかった
東京に来ても東大東工大あたりはこんな会社見向きもしないし
コミュ力だけの早慶あたりの落ちこぼれを拾って、何をするつもりなんだろう
元から落ち目のPanasonicが、今更東京に移しても
批判しか集まらんよ、ほんと何考えてんだ上の者達は!
落ち目だから霞が関に泣きつく為移転するのよ?
数々の失言で有名な森喜朗が生涯たった一度だけ正論を言った事がある。
『大阪は日本の痰壷』
大阪をここまで上手く表現した言葉は他にない。
大阪人にモラルを求める事は意味をなさないし相手にしてはいけない。
根本が日本人とは違うからだ。
痰壷の中からなに言ってんの?w
パナ、サンヨー、シャープ
見事に関西から消えたな
愛知では人材が集まらないんよね
トヨタのAIの研究開発拠点はシリコンバレーだよ?
日本なんかにいたってどうしようもない
首都に大企業が集まる
というのは先進国では実は逆ってのは先に書いたけど
それは逆に途上国は首都以外に大企業がないぐらい貧しい
という意味で首都に大企業が集まる
つまり日本は途上国
落ち目だから政治力でなんとかしてもらおうとするわけで
日本自体落ち目だし、しゃーないわな
企業が東京に居を構えるメリットってなんだろうかね?
各種税が安くなるわけでもないし、事業コストが安くなるわけでもないだろうし。
交通網もその他大都市圏でも不自由ないだろうし、逆に人が密集しすぎて東京だと
動きにくくなりそうなもんだけど。
華やかな世界のブランド志向という精神毒にでも冒されてんのかね?(*^ー^)ノ~~☆
採用面
優秀な学生は東京に集まるし大阪なんて京都以下だし
優秀な外国人も大阪なんかより東京に住みたいだろうし
あー、それは無いな。
東京の学生が事業の拡大とか好転に貢献した話なんてほとんど聞かない。
コロナ前、企業が採用に積極的になって東京の学生、まぁ主に東大生に
手を出して採用を拡大したんだけど、大半は失敗に終わった。
なんの役にも立たねぇってなもんで、持て余して困ってたよ。
東京の学生なんてファッションと流行に敏感なだけなんだから、その手の業界で
リードしていけばいいだけで、実業には向かんよ(*^ー^)ノ~~☆
>>807
つ 任天堂
東大卒採用しまくってswitch大ヒット
へぇ~そうなのか。 そりゃ珍しい。
やっぱ基本的には採用する側がしっかり見極めるってのが重要なのかもね(*^ー^)ノ~~☆
補助金でしょ
今の会社は消費者ではなく官僚の方を向いて仕事をしている
だから、売れるものを作れない
こっちのほうが家賃安いやろ
トンキンのほうが若い女が集まる。
会社が大きくなるとトンキンへ本社へ移転する理由はだいたいこれ。
そんなのまるで妄想な
バカ丸出しだなお前w
高学歴は学生時代みんなトンキンの大学で遊びまくって
大阪だの地方本社勤めになったときの絶望感は半端ない。
怒ってる奴が意味分からん
シェーバー、ドライヤー、エアコン、テレビ、洗濯機全部パナソニックだし
中価格中性能でパナソニック買っとけば間違いないって部分はあるし
アイリスみたいな貧民向けの安かろう悪かろうでは信頼性がないしな
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません