ダイエット
ダイエットは九割が食事制限、一割が運動です。糖質、脂質、蛋白質、どれかを減らすという考え方ではなく、バランスを良くしたうえで全体を減らすことが重要です。あるいは、いわゆる超加工食品を食事から排除して、できるだけ加工されていない食品を食べさせるようにしてみたところ、摂取カロリーは同じであるにもかかわらず体重が減ったという研究もあります。ただ、ダイエットに限らず薬などもそうなのですが、人体に関する研究は人種によって結果が違うということもザラなので、そのような研究があるからといって一概に日本人にも当てはまるわけではありません。
1: ブギー ★
2021/08/30(月) 14:50:48.79 ID:I5Q2lzKP9
何度ダイエットをしてもやせられない人は、どこに問題があるのでしょうか。医師の牧田善二さんは「糖質依存は、ほかの依存症よりも長い時間をかけて脳を侵食しており、それだけ治すのが難しい」と指摘します――。
※本稿は、牧田善二『医者が教えるダイエット 最強の教科書 20万人を診てわかった医学的に正しいやせ方』(ダイヤモンド社)の一部を再編集したものです。
ごはんを食べるのは砂糖を食べるのと同じ
食べ過ぎたら太るものとはなんでしょう。
以前は、「カロリーの高いもの」「油っぽいもの」がダイエットの大敵だと言われていました。
たとえば、マヨネーズやバターは太る食品の代表とされてきました。
今でもそのように考えている人がいますが、医学的に大間違いです。
私たちを太らせるのは、カロリーや脂肪ではありません。人は糖質によって太ります。
太っている人は、成分としての糖質を1日300g以上摂っています。500gくらい摂っている人もいます。それに対して、脂質やタンパク質は5分の1の60g程度。つまり、圧倒的に糖質に偏った食事をしているのです。
ここで大事なのは、ごはん、麺、パン、パスタ、イモ類などの炭水化物は、すべて糖質だということです。
これら炭水化物は「多糖類」といい、消化・吸収の過程ですべてブドウ糖に分解されます。砂糖は「二糖類」で、やはりブドウ糖に分解されます。要するに、ごはんを食べるのは砂糖を食べるのと同じなのです。
こうして分解されたブドウ糖は、小腸から血液中に吸収されます。そして、血中のブドウ糖が増えて血糖値が上がります。
このときに、血糖値が上がり過ぎないようにインスリンというホルモンが分泌され、血中に溢れたブドウ糖をグリコーゲンに変え、肝臓や筋肉に蓄えます。ただ、その貯蔵量は100~200g程度と限られており、余ってしまったブドウ糖が今度は脂肪に形を変え脂肪細胞に取り込まれるのです。これが、科学的に正しい肥満のメカニズムです。
脂肪は食べても太らない
一方で、脂肪を食べても太りません。
脂肪は、私たちの体に37兆個もあると言われる細胞の膜の材料として、どんどん消費されます。ホルモンをつくるためにも脂肪は必須です。にもかかわらず、1日に60g程度しか摂っていないのですから、そもそも過剰にはなりません。
たとえ摂り過ぎても、そのまま便に出てしまうことが多く、あまり吸収されません。
続きはソース元にて
https://presIDent.jp/articles/-/49029?page=1
※前スレ
「白いごはんを食べるのは砂糖を食べるのと同じ」脳を侵食する"糖質中毒"の恐さ ★3 [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630295085/
11: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 14:53:11.62 ID:4f9Y53Xe0
>>1
デンプンと砂糖の違いもわからんのか
90: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:05:45.94 ID:xwucpPAi0
>>5
少しづつ量を減らしていけばいい
だんだん胃も小さくなるし欲求も小さくなる
カロリー的に過不足無い状態に均衡したらそれを継続するだけ
>>1にあるように依存症になってるだけだから依存から脱して自分でコントロールできるようになればいい
121: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:08:28.33 ID:z9+RDIbx0
>>90
少しずつ量を減らすとか無理だよ
太る体質の人は食うだけで太る
筋トレしてダンプカーみたいなカロリーどんどん燃やす体にするしかない
166: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:12:30.44 ID:xwucpPAi0
>>121
筋トレ頓挫したら不健康なデブに逆戻り
筋トレしようがしまいが食生活を不健康なものから健康なものへ変えることは基本の基
意識を変えないと何も始まらない
113: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:07:57.73 ID:/8bDwsLX0
>>1
血糖値を安定させるには適切な量の炭水化物を摂るしかない
砂糖や特に甘いお菓子は血糖値が急上昇する
この2つを混同してる時点でオカルト
4: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 14:52:05.57 ID:7EMjMBLd0
松屋の朝定食、ソーセージwエッグ定食(小鉢ミニカレー)で特盛をおかわりしてる。
無料だし!ただ、俺以外におかわりしてるのを見たことないんだがw
みんな少食なの?それとも恥ずかしくて遠慮してるの?俺は身体使うから食べないと持たんのよね。
42: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 14:58:17.50 ID:uyh2pkR00
>>4
ロカボチェンジして毎朝食べてます
5: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 14:52:32.55 ID:nM0TrbsX0
痩せるには、どうすればいいの?
お腹が空けば、食べたくなる
我慢できない
どうすればいいの?
15: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 14:53:54.22 ID:sK4+zBrF0
>>5
筋トレしたらいいよ
代謝しやすい身体にしたら
どんなに食べても大丈夫なんだから
760: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:15:55.12 ID:i8x6ZlWO0
>>15
筋肉ついてもよくなる代謝なんて雀の涙程度なんだよなぁ、、、
21: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 14:54:50.47 ID:l+Z6nXaL0
>>5
特別なことは必要ない。
摂取カロリー量を減らし、消費カロリー量を増やすだけ。
開始2週間後から体が脂肪燃焼モードに入り、面白いように体重が減りだす。
23: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 14:55:50.76 ID:XMjVfLKn0
>>21
めんどくさいことはイヤです
34: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 14:57:28.86 ID:uukiKga40
>>5
金かかってもいいなら肥満外来行けばいい。
98: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:06:17.88 ID:z9+RDIbx0
>>5
寺門ジモンは大好きな肉を死ぬまでたらふく食べるためだけに
ジムに行ってマッチョマンを維持してるよ
315: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:28:27.37 ID:qQ/Zfhhl0
>>98
凄いな、マジで
829: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:22:29.87 ID:4AU8SJQh0
>>98
ジモンは意識高いよな
愛する肉の取りすぎから健康気にして1日青汁3リットル飲んで尿管結石になったり
165: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:12:25.28 ID:P7Bf69GN0
>>5
週に1日だけでいいから完全に食べないでいてみ
デブは空腹感すら狂っていて胃が溶けるような不快感で耐え難いが
慣れてくると標準体型だったあの頃のようにお腹の虫が鳴くようになってくる
ワシがデブだったときは腹の虫が鳴らなかったよそういえば
271: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:22:32.89 ID:vZcKjrKT0
>>5
そんなに腹減るか?
本当に腹減るのって丸一日食わないときくらいだろ
数時間おきに腹が減るとかおかしいわ
522: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:51:00.97 ID:UIrrr2YE0
>>5
我慢しろそれが究極の解決方法
まず糖質中毒に掛かっている事を自覚しろ
で、我慢は最初は辛いが継続すると慣れてしまう
試しに起きた状態で12時間断食やってみろ案外直ぐに慣れるぞ
何か作業に集中してたら空腹何て感じないぞ
731: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:13:50.10 ID:EYnN7nUY0
>>5
オートファジー
最初はナッツばっかり食べて居れば良い
途中からナッツさえ要らなくなる
一日一食にすれば、胃が小さくなるし、体重は普通に落ちる
9: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 14:52:59.85 ID:k2iYzd270
今では糖質じゃなくやっぱり脂質だったってのに戻ってきてるよね
プレジデントやダイヤモンドってホント名前負けしてるよなあ
63: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:01:28.23 ID:lAkvkTD00
>>9
>>50
そう
パンやご飯を食べないとか糖質制限しても一時的にしか痩せず、
本当にダイエットするには脂質を減らさないといけないってなってるよな
でもこういうとまた脂質を全く取らないとか極端な事やって体壊す奴が出そうw
806: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:20:39.08 ID:jWDvEk3o0
>>9
「プレジデントを読むのは馬鹿になるのと同じ」脳を侵食ビジネス雑誌(笑)の怖さ
こんなくそ雑誌読んでると馬鹿になるから読まない方がいいな
10: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 14:53:04.03 ID:uYUFNGkw0
程々にすればいいやん…
12: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 14:53:17.81 ID:t1zdVb/I0
ダイエットしている人が痩せられないのはこういう理屈ばっかこねくり回して、食わなけりゃ痩せるというシンプルな正解だけは拒否するからだぞ
45: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 14:58:30.64 ID:gjLgDejA0
>>12
>>ダイエットしている人が痩せられないのはこういう理屈ばっかこねくり回して、食わなけりゃ痩せるというシンプルな正解だけは拒否するからだぞ
それ程までに糖質の中毒性は強烈なんだよね。麻薬だよ。
60: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:00:48.42 ID:t1zdVb/I0
>>45
いや白米もお菓子も果物も普通に食うが、太ったのは揚げ物大好きだった頃だけだな
デブは何でもかんでも何かのせいにする傾向がある
680: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:09:25.82 ID:I//Z4VIB0
>>12
病気でもない限り、食った分だけ動けば太らない。これだけなのにね?
13: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 14:53:34.60 ID:evOEjrH+0
腹八分で全て解決
226: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:17:33.13 ID:TiaGccFN0
>>13
村八分はやめて下さいね!!
14: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 14:53:46.58 ID:S2/lF3Qo0
消費と摂取のバランスがおかしいだけです。
あれがダメこれがダメじゃなくて
単に「食べ過ぎ」なだけです。以上です。
245: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:19:16.38 ID:5n2rr6RS0
>>14
何でもバランスのせいにしては本質が見えない。
三大栄養素で血糖値を上げるのは糖質だけ。
糖質の摂取が20%と50%ではインスリンの分泌量が異なる。
摂取と消費のエネルギー量だけ見ていてはだめ。
そもそもインスリンは肥満ホルモンだから糖質を摂ってインスリンがたくさん出るほど太る。
452: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:42:47.49 ID:gEv7fAL+0
>>245
インスリンがないと筋肉がアミノ酸を取り込まないんですよ
18: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 14:54:25.31 ID:dWvPEkmX0
デブはなんでも食いすぎで運動不足
24: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 14:55:54.44 ID:HrmBl+Ea0
逆に言えば、砂糖を食うのは白飯を食うのと変わらんので、ジャリジャリ口の中甘くして食べていい
25: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 14:56:24.21 ID:PTl1eugP0
それなら玄米食えば?
26: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 14:56:38.10 ID:em9Q41xW0
アブラマシマシと肥満は関係ないのか
79: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:03:51.06 ID:fdBFsU6s0
やっぱオートミール最強ですわ
ゲロマズ見ため鳥の餌だけど
97: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:06:15.08 ID:11+Eknfy0
>>79
俺もオートミール好きだけど、人気出てみんな食べ始めたら値上がりしたり品薄になったりしそうだし、今のまま不人気でいてくれた方がいいな
101: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:06:23.58 ID:DkauZw0l0
>>79
実際鳥の餌なんだが
ワイが子どもの頃に飼っていたオカメインコのクーちゃんの餌が
燕麦だったことを匂いで思い出しもん
129: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:09:13.74 ID:lkesnnGm0
>>79
味もゲロ不味だろ
煮ても焼いても食えないんだが...
172: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:13:19.61 ID:xUFJhgKn0
>>79
お茶漬けのもとかけて食ってるわ
190: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:14:32.02 ID:kVhW/zIp0
>>79
子供の頃食ってた
甘くしてたから食べれてたかな
83: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:04:35.14 ID:tw7CVFzy0
糖質のとりすぎはもちろんダメだが脂質のとりすぎもやばいだろ
血管ボロボロになるぞ
177: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:13:40.67 ID:qZpfDxJO0
糖質を食わない事で、脂質がケトン体になる
ケトン体は体に良いので、どんどん作った方がよい
体中の脂肪が燃えまくる、体重も落ちまくる
ダイエットの王道、肉とマヨは食いまくってよい
213: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:16:22.33 ID:z9+RDIbx0
>>177
糖質を一切取らないとそれでは足りないんだよね
結局はバランスってこと
178: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:13:44.21 ID:dJZ1SgRT0
こういう説ってコロコロ変わるし全くアテにならんわ
痩せたきゃ普通にいろんなもん万遍なく食って間食やめりゃええだけやん
179: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:13:45.59 ID:E20DAKsy0
太る、太らないってのは糖質云々の前に、食べ過ぎと動かなさすぎの組み合わせ
それよりも、日本人は世界で最もインスリン分泌能力の劣る民族
こんな民族が、コメを主食にするから糖尿乙になる
それでも昭和の頃はまだ活動量が多かったから何とかなってたけど、今はダメ
毎日ガバガバ食ってる人はリテラシーないと言われても仕方ない
181: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:13:47.44 ID:2LWkug+b0
開口一番にダイエットとか言ってる時点でまともじゃねぇわ
182: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:13:48.65 ID:P7Bf69GN0
糖質全く取らないのはブドウ糖不足で危険ということで
今はロカボが勧められてるよな
185: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:14:07.58 ID:dszemqSS0
単なる食い過ぎだから
量を3割減らす事から始めた方がいい
303: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:27:17.27 ID:j/RP6HYr0
マジで人による
血糖値測定器を使え
遺伝で決まってる可能性が高い
304: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:27:20.42 ID:4IB2hQ9/0
他の炭水化物はどうなの?糖質取らないと病気になるぞ。
306: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:27:28.69 ID:qZpfDxJO0
肥満治療の病院食は1日1500キロカロリーが基本
非常にすくない、小錦も入院して痩せたが
退院したら、すぐ戻る、油と炭水化物を取るから
ラーメンとか最悪、和食でも醤油使えばもう太るし
天ぷらでも塩で食わないと
307: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:27:44.07 ID:UPG9xhA80
だから誰も食べてはいけない、って書いてないだろ
言い訳ばっかしてるからデブなんだよ
311: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:28:02.76 ID:mcCTMKmP0
だったらもう日本人絶滅してるやろ
いつから食べてるとおもとんねんアホか
313: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:28:15.46 ID:GIzRUQmC0
最近週に1,2回しか白米食べなくなった。
314: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:28:15.99 ID:WL2S84sk0
太るやつは普通という曖昧な言葉に甘えている
326: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:29:45.63 ID:UPG9xhA80
>>314
「普通」の基準がもう普通の人から見たら普通じゃない量なんだよねw
340: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:30:46.63 ID:TQuHFm1O0
>>326
お茶碗1.5杯程度しか食べてないのに
358: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:32:51.41 ID:UPG9xhA80
>>340
そのお茶碗がデカいんでしょw
ちなオレは一杯しか食わない
おかわりしない
461: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:43:41.00 ID:xlgLOupH0
最近の女って白米食べないよな
オレはモリモリ美味しそうに食べる女が好きなんだよなー
475: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:45:20.25 ID:tO2Its710
>>461
って言いながら彼女がぽっちゃりしだしたら痩せろなんて言わないでね
462: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:43:54.81 ID:qZpfDxJO0
カップ麺とか最悪の食いもの、ポテトもそう
ミミガーとかどんどん食うように医者から言われた
コンビーフもOK
464: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:44:10.69 ID:WyI1kVOC0
ラーメンとライス、そして餃子の組み合わせは毎日の定番なんだが
そんなじゃ早死にするぞって
30年前に言われたよ
466: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:44:21.72 ID:tO2Its710
糖質制限の第一人者は今もご健在でしょうか
559: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:54:47.59 ID:/mK9u8jc0
>>466
心臓が突然止まって享年62で天に召されました。
貴重な教訓を残した立派な人生でした。
472: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:44:58.71 ID:M2Jrnj950
俺は貧乏性で牛肉苦手 糞つまりになる豚も苦手 食ってもそうならないのは魚と鳥 普段はササミ 胸肉 もも肉
一日二食の実行となにかの本にあったが食い方注意して最初にサラダ次に鶏肉や魚次に豆腐とわかめの味噌汁 〆にご飯を40g位を全体で30分区らいかけて食べる
ついでにSGLT2阻害薬特別に処方してもらい3ヶ月で15㌔痩せて体が軽くなった
ほぼ実話で現在進行形です
567: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:56:05.03 ID:Vq7cJSls0
コメ作ってる農家はプレジデント不買運動やった方がいいんじゃないの。
574: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:56:58.92 ID:0vBzwm7h0
>>567
そもそも
米をバカバカ食ってる奴らはプレジデントなんて読まない
570: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:56:25.35 ID:DQNf8Np+0
今、赤身肉ばっかり食ってる。米、小麦は食べない
571: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:56:52.33 ID:Vdpn+IUa0
ジュース飲むのやめろよガイジ
579: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 15:57:38.25 ID:EwJywt+i0
糖質食べないと老けるぞ
穀物を食べないイヌイットは若いのにおじいさん
おばあさみたいに老けている
606: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:01:39.89 ID:/mK9u8jc0
>>579
同感だけど、その辺の研究知らないな。
糖質制限ダイエットの人がよく早死にするので、糖質と長寿に因果関係あるはずなんだけどな。
638: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:05:32.67 ID:A7uhO82Y0
まあどっちも美味しいよね。そりゃ太るけど。
コロナで4㎏位太っちゃったから1週間食事制限して
4㎏落とした。今は2周目でぼちぼち食べながら調整中。
これくらいならすぐ落ちるんだよな。
640: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:05:39.25 ID:AIKNpsjI0
米食べないとか
なんのために仕事するかわからん
641: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:05:45.78 ID:TXd34axQ0
脳を侵食する!
って、物理的に侵食するわけじゃないんだなw
どういう仕組かと読んで損した
672: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:08:56.60 ID:j/xPov4F0
どうせ2年もしたら「あれ嘘でしたw」ってなるだけ
674: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:09:07.65 ID:QKJYd88U0
野菜と言うか、根菜類である、大根、ニンジン、ゴボウ
山芋、蓮根などは、
ジャガイモやサツマイモと同じだから太るねw
ただ、食物繊維が豊富だからプラマイゼロって感じ
675: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:09:09.65 ID:dp4DgpZR0
砂糖は甘ったるいから量をくえない
しょっぱく味付け出来て、甘くない糖質である米は、つい食べすぎてしまい、非常に危険。
米に罪はないが、米は生理的に食べすぎるように出来ている。それが、注意点。
糖質量をg単位で計算し、量をきちんとコントロールできるなら、米は悪くない。
ただ多くの米食いさんは、無意識のうちに米を食べすぎてる。
676: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:09:10.00 ID:EwJywt+i0
白米よりも玄米の方が健康にいいというのは嘘らしいよ
表皮に農薬が蓄積してやばいらしい
677: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:09:13.30 ID:kGpqKpme0
食べ物の欧米化で太る才能ある奴が増えてきたんかな
米食は長期的に見て太りにくいはずなのは民族の特徴見ればわかる
自分は太る才能ないから米をいくら食べても太れないわ
681: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:09:29.56 ID:0wlOJd+o0
そら、年取ったら必要カロリー低下する
当たり前
765: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:16:48.83 ID:1fzWXBfF0
逆に日本人は脂質を悪者扱いしすぎなんだよな
オリーブオイルとか脂質をドバドバ入れる地中海料理は世界一健康的
787: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:18:44.44 ID:PiAXtf/20
>>765
その油ドバドバが日本人の体に合ってるかどうかだな
俺はロカボで油多めの生活やって体調崩したから信用してない
824: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:22:10.45 ID:sByehbS40
>>765
米は皮下脂肪になるだけ
皮下脂肪は運動で容易に落ちる
肉や油は皮下脂肪はつかないが
血管プラークがへばりつきまくる
血管プラークは運動しても全く落ちない
血管内にステント留置するしかない
862: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:24:12.92 ID:OrpttBrj0
>>824
その原因が糖質なんだよ。
脂肪悪玉論はこの20年で否定された。
897: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:26:30.01 ID:sByehbS40
>>862
それはただの食べ過ぎ。
必要エネルギーを大きく超えた総量をとればそうなる
米のせいではない
768: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:17:12.36 ID:1jWF+HF80
おかしいなー、日本人の特に労働者層(なぜか農民を除く)は白米アホみたいに食って、今では考えられん労働をやってたんだけどな。
飛脚や人足は、漬物でどんぶり飯4~5はい食ってから仕事だったと伝わる。代わりに動・植物性タンパク質は少ないから、
食っては燃やして内蔵を酷使し、比較的短い生涯を送ることになるがな。武士、とりわけ将軍家は
長命者も多い。良いもの食えば長生きできる訳だね。
781: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:18:25.54 ID:5v5JsDkb0
>>768
それ白米じゃないでょ
774: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:17:37.91 ID:dYj6i7Kd0
別に脂質も糖質も極端に制限する必要ないだろ
ほんとバカだよなぁ
778: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:18:03.51 ID:sByehbS40
白米などの炭水化物は皮下脂肪になるので太りやすいが
炭水化物を取らないダイエットをする人は
見た目は太らず、血管プラーク(動脈硬化)だけがどんどん溜まるので心筋梗塞などで突然死しやすい。
よく「白米は糖尿病になる」というが
急激に血糖値をあげるような食べ方をしなければいいだけで
多少多く摂取したところで糖尿病にはならない。
白米はそれだけをいくらで食べても
皮下脂肪になるだけで血管プラークは全くつかない。
皮下脂肪は運動で容易に落とせる。
白米を抜いた炭水化物制限食で付いた
血管プラークは運動をしても殆ど落ちない。
動脈硬化が進んだ血管プラークは血管に直接ステントを留置するしかない。
糖質制限ダイエットとかやって肉や味つけた野菜ばっかり食べてる人は
心筋梗塞まっしぐら。
818: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:21:49.32 ID:cdsk/6AU0
>>778
糖尿病になった人の方がリスク高いんだけどねw
849: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:23:34.59 ID:sByehbS40
>>818
米で糖尿になる奴は
糖尿になるような食べ方、ドカ食いや
早食いをしているから。
そういう食べ方さえしなければ
標準量1.5倍くらいの量の炭水化物を食べたところで
糖尿病なんかならない
903: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:27:04.80 ID:Um/sZStn0
>>849
勘違いしてる人が多いけど、糖尿病はなってしまったら糖を取れなくなるという病気であって
糖は糖尿病の原因ではないんだよな
911: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:27:42.91 ID:1fzWXBfF0
>>849
じゃあ何で日本人は糖尿病だらけなんだよ
肥満は少ないことを考えたら世界一と言っていい糖尿病大国やぞ
その原因は何やねん
922: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:28:21.30 ID:WAvjvIJC0
>>911
他国は糖尿病になる前に心臓やらやられて死んでるから
986: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:34:17.57 ID:emfUFZkj0
>>911
遺伝子が違う
白人とか巨デブになるけど
日本人はあそこまでなる前に糖尿になって
痩せる笑
1000: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:35:00.33 ID:VOJ2ROYA0
>>911
米の食べ過ぎだよアホ。
855: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:23:50.10 ID:1fzWXBfF0
>>818
その通りやなw
一番のリスクは糖尿病だろうに、アホすぎる
784: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:18:32.39 ID:7I+cAch+0
体重減ったってカッコワルイ体つきは嫌だな
877: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:24:59.54 ID:WN9LTYHT0
昔のボソボソで不味いコメは、デンプンとアミノ酸の栄養補給源。
今の甘々で旨いブランド米は栄養素無視の嗜好品。
同じコメでも同列に扱えない。
882: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:25:25.88 ID:zMk0wCDb0
日本人は米が主食
DNAを否定するクソ記者
918: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:28:06.68 ID:nQ0MVk540
>>882
農耕なんて数千年じゃね
たった数千年で人間の体そんな変更するかね
何万年何十万年も狩猟採取やってきたホモサピエンスが
932: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:29:01.83 ID:HU/8wddR0
>>918
採集で穀物も食ってただろ
957: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:31:15.04 ID:nQ0MVk540
>>932
糖質の量なんてショボい
だいたい白米食うようになったのは江戸ぐらいからだし、こんなアホみたいの白米食えるようになったのは戦後
石器時代の採集とは比較にならん
888: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:25:45.91 ID:yV51Z2Um0
太る理由を何かになすりつけてるデブの言い訳
890: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:25:48.80 ID:qZpfDxJO0
米より牛、豚、鳥、魚とキャベツを
塩、コショウで毎日食うべきだな
ツナ缶、サバ缶も良いと栄養士も言っている
サバ缶にマヨで食えばよい
892: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:26:05.94 ID:7RCvID8W0
いちいち気にするな。自分の体を信じろ。取りすぎたら
自然に反応する。
900: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:26:46.94 ID:6LNTl6JC0
カロリー摂らないとしにまっせ
デンプン アミラーゼ 糖 = 砂糖
砂糖=危険
程度の知能なんだろうけど
デンプン質を含まずカロリーのあるものって脂質でも過剰摂取するんか?
933: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:29:03.18 ID:eNT8cBBC0
>>900
この医者に関して言えば「米ではなくステーキを毎食食え」
って本を書くくらいだからその通りのことを言っている
902: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:26:54.78 ID:ckJPaLlZ0
何で糖質か脂質の2択になるの?
別にどっちも摂って体重の様子見ながら量を調整すればいいじゃん
どっちか極端に制限するより簡単だろ?
953: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:30:59.56 ID:JKSY/3RN0
>>902
二択になるというのではなくて、糖質をカットした場合、エネルギー源がなくなってしまうので、代わりに脂質を多量にとってエネルギー源にしないといけないという話。
912: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:27:48.78 ID:zjlTRw9P0
信じないなら自分の食生活振り返れば?
914: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:27:54.71 ID:MIDHr3RE0
太りたくないやつは腹減ったら豆腐食べろって大仁田が言ってたよ
921: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:28:16.59 ID:1sqmpG1x0
>>914
豆腐は有能
926: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/30(月) 16:28:44.87 ID:gyNSfA9C0
>>914
水分多いから腹は膨れるな
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません