未分類
1: ネトウヨ ★
2021/08/31(火) 07:46:20.63 ID:jJGJRQ3O9
41: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 07:58:05.04 ID:fEmahITN0
>>1
どこのアホがシステム組んでるの?
63: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:02:14.39 ID:sUdy5Hav0
>>41
メインは富士通で、その下にIBMや日立やらNECもいると聞いた
富士通はみずほ担当の役員までいるらしい・・・何人か失脚もしたと聞いた
95: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:08:10.43 ID:dQlQLedl0
>>63
さすが不治痛
関わると痛みがなくならない(笑)
74: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:04:25.01 ID:4ef2e0LV0
>>1
昭和のSF小説によくある。
前任者の開発したマザーコンピューターのバグで
修理できなくて
技術的遺産もろともマザーコンピューターを捨てる結末。
79: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:05:05.97 ID:LULxeY7k0
>>1
原因不明って…
おまえら合併前の銀行がそれぞれ今も使ってるシステムが全ての元凶だろうが
89: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:07:34.91 ID:sUdy5Hav0
>>79
さすがにそれは、今回のシステムで新しくなってる
その新システムがトラブルを起こしてる
152: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:20:30.28 ID:yoo0SZ4n0
>>1
結局、前4回のシステム障害は全て解決できて
いなかったと言うこと。そのときに取った対策も
意味のないものだったと言うこと。修理屋が
よくやる手は、タイマーを仕掛けて置いて、
再びトラブルを起こすプログラムを入れて置く。
そうすると、いつまでも修理の依頼があって
メシが喰えるということ。富士通あたりは大丈夫か?
153: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:20:47.74 ID:p82LKLXc0
>>1
そんな金融機関は取り潰しでいいだろ
154: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:20:51.28 ID:mq+gGgbV0
>>1
日本企業自慢のコミュ力でなんとかしろよ
飲み会やれば解決するだろ?ウェーイ
168: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:23:19.84 ID:4ef2e0LV0
>>1
昭和のSF小説によくある。
前任者の開発したマザーコンピューターのバグで
修理できなくて
技術的遺産もろともマザーコンピューターを捨てる結末。
米軍でも同じことが起こってる。
F-22 ラプター
開発者の天才一人で作った傑作であり、
本人がもう認知症で改良できない。
時代に合わなくなってる。
B-2 スピリット
整備士が唯一無二の職人で、
技術伝承の前にその大切な整備職人が謎の理由で消えた。
新品発注しかないが、値段が高いので、米軍の心が折れた。
1機を今の技術で新開発の新設計した方がむしろ値段が安い。
330: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:53:31.70 ID:R+QLbhzP0
>>1
みずほの社員がテストすればいいんだよ
仕組みがわからない、テストデータが作れないとかだったら
そもそも運用できるわけがない
401: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 09:12:36.60 ID:4LV67r9H0
>>1
銀行業務停止命令レベルだろ?
3: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 07:47:24.68 ID:YL6kuHc/0
客の金預かってる自覚ねえな
248: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:38:13.73 ID:SOU5AojO0
>>3
客の金だなんて思ってないよねマジで
4: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 07:47:48.56 ID:7NJqALyN0
業務改善できないなら迷惑だから業務停止で
5: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 07:47:50.15 ID:0px6FDyi0
ぬるぽ銀行
13: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 07:49:25.43 ID:stuscsCP0
>>5
ガッ
247: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:38:12.35 ID:Gq6SrJkT0
>>5
本当にプログラムがヌルボしてるかもな
6: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 07:47:57.14 ID:1ynumCQW0
開発元した前任者は既に退職
バグだらけのシステム放置
作り直せないの?
87: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:07:12.45 ID:LULxeY7k0
>>6
今のシステムを構築するだけで20年かかってる
一から作り直すとなると今世紀中に完成しないと言われている
171: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:24:02.89 ID:oGeVjaxh0
>>87
他のメガバンクは、それなりに出来たことが
みずほだけは、そんなに手間がかかるって、
なんか納得できないよ。
445: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 09:26:21.99 ID:6fY5sVm30
>>171
組織の問題だろうな
50: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 07:59:54.79 ID:cdoGwPr40
預金データが消えるとか無いだろうね?
めちゃ怖いやん
51: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:00:05.66 ID:fEmahITN0
擬似的に負荷かけたり、メモリ破壊したり、バックアップとの切り替えや再起動は万単位で繰り返し試験するもんだけどこいつら絶対やってないな。
52: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:00:08.62 ID:PHL44uv70
頭取ネコ「原因は分からんが今正常に動いてるからヨシ!」
56: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:01:05.78 ID:42ImRCr20
みずほ銀行は 年間障害発生件数でギネス認定を目指しています!!
みずほ銀行は 年間障害発生件数でギネス認定を目指しています!!
みずほ銀行は 年間障害発生件数でギネス認定を目指しています!!
みずほ銀行は 年間障害発生件数でギネス認定を目指しています!!
57: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:01:43.43 ID:3sJjx9od0
バックアップシステムってうまく切り替わらないことが結構多いイメージ。高い維持費払ってんのになんなんだよって何度もなったことある。
64: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:02:26.13 ID:CBGqMnOu0
ここ合併しない方がよかったんじゃないか?
67: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:03:07.37 ID:dVs6F/4t0
>>64
富士銀行が倒産して大取り付け騒ぎに
69: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:03:49.48 ID:/dDSPaaA0
>>64
もう20年も前の話が今のシステム運用技術に影響を与えているとでも?w
84: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:06:47.20 ID:0px6FDyi0
>>69
システムって結局は人。
一度障害起こしたところに優秀な人材は来ないから、悪循環。
65: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:02:33.23 ID:cdoGwPr40
消えた年金ならぬ消えた預金問題にならなきゃいいが
137: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:16:51.45 ID:vuVaJm0f0
素人だからようわからんけどフェイルオーバーの設計と設定とかおかしいんと違うの?
138: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:16:52.34 ID:ygKRw9tm0
この前仕事休んで昼に店舗行ったら朝配った整理券が必要です言われて追い返された、それでみずほをやめました
139: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:17:33.04 ID:PN9m5fmm0
銀行サービスとして致命的なミスを何回繰り返すんだろうな
176: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:24:39.65 ID:Ea6Axglu0
菅になってから、こんな事ばっかり
中抜き立国!!
丸投げ立国!!
お恥ずかしい国ニッポン!!
177: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:24:41.20 ID:4AEmpTu50
原因わかんないって
どうすればいいのかなそれ
178: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:24:53.61 ID:Jy3eMvDd0
サグラダ・ファミリア
横浜駅
みずほ銀行のシステム
お前らが作るとしたらどれ担当する?
220: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:33:53.55 ID:shDFe/P70
システム開発界隈の超絶天才なら何か解決策思いつかないの?
296: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:47:21.18 ID:Xc6MPidr0
>「原因特定できず」
サイテーやな。またあるかもって事だ。
299: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:47:28.51 ID:ZQyudheR0
命と金に関わるシステムには関与したくないな
304: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:49:17.21 ID:/8yzjUsd0
廃業が一番の選択だな
口座は他のメインバンクに強制移行させろ
313: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:49:56.95 ID:kEsD34HW0
ハードウェア故障だったら
まずきっかけとなった「主系のどこが壊れたか」くらいは言えるはずだと思うけど
10日近く経ってまったく報告できることがございませんてどういうこと
A、ハードは健全でみずほが作ったアプリケーションのエラーだから
B、本当はみずほのシステムいじるやつが余計なことしたのを隠蔽してるから
C、サーバーかディスクに、みずほに納品されたロットにだけ起こったエラーログ吐かない突然死を起こす欠陥があったから
316: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:50:34.01 ID:dLsExfAl0
業務できてないならヤバいな
317: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 08:51:07.31 ID:SH9ke/YZ0
つーかそもそも移行終わったなどと鬼の首を取ったようにしてなかった?w
結局、前のゴミそのまま使い続けてるじゃんw
379: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 09:08:18.96 ID:4XYWWM4Z0
一回業務止めて調査しないとこれは無理だな
これでもまだ取り引き続ける客も客
381: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 09:08:22.20 ID:sG5FIeH40
特定できるまで調査するのが仕事じゃないの?
どうしても特定できないなら1から作り直すしか改善策なくない?
387: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 09:09:05.06 ID:0KuNbxzI0
>>381
製造物責任法で訴えたら勝てそうだよね。
383: ニューノーマルの名無しさん
2021/08/31(火) 09:08:23.12 ID:WgS3HD4N0
経営陣が無能だと、いくら学歴いい奴を採用しても
ボロボロになるいい例
元スレ:
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません