デジタル庁,中抜き,害悪
1: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:37:29.07 ID:d7X8IPQTd
2: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:37:42.61 ID:d7X8IPQTd
頭いい人なのはわかるけど
4: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:38:03.79 ID:b9LkIK7P0
ITの実績は?
5: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:38:20.62 ID:rCvl1Qtn0
USBとスマホは使えるからセーフ
7: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:38:27.73 ID:nhq554GY0
もう台湾のLGBT枠に対抗して日本もメスイキにしろ
8: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:38:38.47 ID:o4qFYop6M
トップの仕事は意思決定やぞ
45: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:41:16.46 ID:ceBbJjDka
>>8
あのな?ITのことがわかってない奴が上にいるとそいつに説明するための資料づくりだのエビデンス作りだのに多大な時間を割かれることになるねん
それだけならまだしも「こいつどうせよくわかってねーから適当に誤魔化しとこ」みたいな感じでCOCOAみたいなそびえ立つ糞が出来上がるんや
57: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:41:52.18 ID:urI3Er0E0
>>45
経営にIT知識は今や必須
78: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:42:51.94 ID:8R4OSH/4M
>>57
いまある知識がどうのこうのっていうよりもこういう仕事って10年後のグランドデザインを作る仕事ちゃうの?
123: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:44:52.07 ID:urI3Er0E0
>>78
今ある知識がなければ10年後のことなんて考えられんからね
基礎あってこそや
経営で必要なIT知識ある場合は
それこそ今の知識しかない技術畑の人材より先のことかんがえるには適しとる
84: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:43:13.15 ID:ceBbJjDka
>>57
今は学者やん
90: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:43:32.86 ID:ju91+Ilx0
>>57
経営にIT知識が必要なのとIT業界の潮流を知るのはまた別の話やろ
163: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:46:26.45 ID:urI3Er0E0
>>90
指揮取るならむしろ必要なのは
経営で必要なIT知識や。
技術畑の方やない
190: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:48:11.69 ID:ju91+Ilx0
>>163
あのなぁそれはITと関係ない一般企業の話な
IT業界の会社でITの潮流もわからず流されてるだけは無能やぞまじで
244: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:50:50.40 ID:urI3Er0E0
>>190
草
ワイ元SEなんやが笑えるわ
業務して分かる範囲の知識なんてたかが知れてるし
そんなこと分かる技術者なんて腐るほどおるから価値なんてない
333: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:54:13.86 ID:ju91+Ilx0
>>244
元で草
こっちは現役やぞバーカ
業務してわかる範囲の知識なんてたかが知れてる?
その程度の学習意欲やから業界やめる羽目になったんやろうなぁ!
そんなことわかる技術者が腐るほどって当たり前じゃボケェ
その上目指して人より抜きん出ようとする向上心無いやつは何やってもダメ
一生勉強って学ばんかったんかアホが
414: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:57:32.73 ID:GzJyWiMe0
>>333
辛辣すぎて草生える
483: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:00:32.09 ID:lgwLsdkS0
>>333
関係ないけどワイも身にしみたわ
513: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:01:48.28 ID:cHHWIMah0
>>333
正論やけど厳しいわぁ
60: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:42:06.44 ID:QtlHN3RAd
>>45
孫がそんなにIT詳しいとも思えんけどな
105: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:44:06.02 ID:ceBbJjDka
>>60
このおばあちゃんよりはわかってるよ
技術を知ってるかどうかじゃないからな
160: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:46:19.06 ID:feWgh4Px0
>>60
孫はcコード書いてたやん
96: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:43:46.47 ID:F6vqH4Sf0
>>45
別にこのおばあさんどころかIT事業のトップなんて日本語すらできないようなのばかりやから…
よくわからんけどできるんでしょとか平気で言うし
98: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:43:49.73 ID:83KthjtWd
>>45
このおばあちゃんがどんなもんか知らんがMBAや中小企業診断士やらITの知識は必須やぞ?エンジニアじゃないだけで
144: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:45:25.73 ID:ju91+Ilx0
>>98
ITの知識(笑)
デジタル庁の長官でITの知識なんて当たり前だろ
177: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:47:15.50 ID:BC2O8Ug90
>>144
なおIT担当大臣はUSBの使い方もよく知らない模様
158: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:46:15.32 ID:ceBbJjDka
>>98
ITの知識必須ってどの程度の知識があるんや
確実に現役退いてる名誉教授が何十年も前にとったmbaでどの程度の知識が測れるんや
184: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:48:05.65 ID:hwsPTIzpd
>>158
少なくともJ民よりは知識あるんじゃね?
199: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:48:36.57 ID:ceBbJjDka
>>184
たぶんやけどJ民のがマシやと思うぞ
328: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:54:04.47 ID:YDVMPsdR0
>>199
それはないわ
417: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:57:43.36 ID:ceBbJjDka
>>328
いや普通にあるわ
うちの天下りなんかスキャンのやり方もわからん
ちな東大出てる
老人なんてそんなもんや
450: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:59:05.31 ID:c00yISuLa
>>417
判断材料が狭すぎて笑える
497: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:01:09.85 ID:ceBbJjDka
>>450
わかりやすい例を挙げただけや
逆にこいつがITに詳しいと思える根拠でもあんの?
155: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:46:07.88 ID:cjgQ/Ekl0
210: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:49:05.69 ID:b9LkIK7P0
>>155
こいつらが半導体に興味あるのも、韓国がこの業界に強いからその対抗心やろうな
あとはかつての日本よもう一度みたいな
265: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:51:24.79 ID:7wvLY9bL0
>>210
違うで
いくらでも中抜きできるし欧米外資に利益誘導できるからやで
274: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:51:52.72 ID:lH+13hpS0
>>155
ペーパーカンパニーに似たものを感じる
323: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:53:51.85 ID:csSxmasV0
>>155
金の臭いを嗅ぎ付けたんやろなあ
487: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:00:46.22 ID:QyeAg7cla
>>476
USBしらんレベルのやつが他の省庁のトップにおるのか?
おしえてくれ
9: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:38:55.32 ID:TrUKrx3L0
ITなんも知らん他の業界の実績あるやつなんて邪魔なだけやろ
10: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:39:00.16 ID:d7X8IPQTd
こんなんで世界に対抗できるアプリとか作れるの?
86: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:43:16.91 ID:XXweMv8H0
>>20
国内最高レベルのスタートアップ企業のPFNはトップが言語処理の第一人者や
11: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:39:02.79 ID:6UQSz10xa
これがジャップしぐさってやつか
12: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:39:06.17 ID:l9w8KjNvd
草
14: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:39:21.37 ID:/fywL8Qwa
経営学者のエリートのおばあちゃんをデジタル庁に据える意味がわからん
この国の登用の仕方やべえな
16: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:39:28.61 ID:VdeSsudW0
なんJ民の好きな高学歴じゃん
17: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:39:31.78 ID:8R4OSH/4M
おわった
100: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:43:54.94 ID:BC2O8Ug90
んでこのババアは今まで何を生み出したんや?
お勉強ができるだけか?
106: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:44:08.19 ID:w3Z+Ko5qa
USB使えたら試験合格やぞ
107: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:44:18.75 ID:6pL1oLjL0
なんでIT分からないおばあちゃんが座るんや?
有力な官僚の子供か孫でIT勉強したやつ1人もおらんのか?
136: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:45:09.77 ID:4lZ/smUG0
>>107
候補だった人材がアメリカのアレに金もらった過去があったのに調べもせずに選ぼうとして急遽変わったから
109: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:44:23.43 ID:MVwbLAvUa
デジタル庁って名称自体がめっちゃ今更感あるんやけど何する省庁なんや
125: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:44:56.92 ID:PTwJZoCt0
>>109
中抜き
117: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:44:38.55 ID:8S71FMEE0
学歴高ければ万能って訳じゃないんやで
149: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:45:42.59 ID:amsgijH70
>>117
高学歴の政治家で嫌と言うほど実感するで
118: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:44:39.07 ID:0X6f0rH20
胡錦濤・江沢民・習近平←全員理系
特に胡錦濤は「政治家じゃなくエンジニアやってたかった」って言うてたけど
言うほどこんな国に住みたいか?
134: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:45:05.05 ID:0fJoi4r40
>>118
日本の理系の首相って誰やっけ 鳩山ぐらいしか思いつかんで
851: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:13:44.50 ID:ju91+IlxM
>>134
菅直人
119: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:44:39.59 ID:VdeSsudW0
伊藤穰一がロリコンから資金提供受けたみたいな報道に悪意を感じた
133: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:45:04.71 ID:0X6f0rH20
>>119
事実やん
148: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:45:32.47 ID:BC2O8Ug90
>>119
事実だし隠蔽しようとしていた
130: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:45:02.77 ID:SDd1h10N0
経歴見たらすごそうな婆さんやな
135: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:45:08.48 ID:vWCK9sa70
コピーペーストぐらいはできるんやろか
253: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:51:10.64 ID:sgHu9x0M0
優秀なお年寄りがいるのはいいとしても、優秀な若者がいないって終わりだよね。
285: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:52:16.38 ID:Aq3g0YQP0
>>253
無能な40以上のせいで若い有能なのが表に出てこない
256: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:51:12.04 ID:BC2O8Ug90
まぁただのエンジニアじゃダメだな
技術畑のやつは技術だけを見て人間を見てないやつが多い
259: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:51:19.16 ID:Fx/SAlm1a
というかit部門担当のお偉いさんがUSBメモリ知らんってどういうことやねん
普段自分はパソコン使わんのかってめちゃくちゃ突っ込みたくなるんやが 国動かす仕事にパソコンいらん訳ないやろ
64歳のワイのパッパでもパソコン使いこなしてるというのに
まさかパソコンマジで使えんから全部秘書か部下に丸投げしとんか?
260: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:51:19.23 ID:SLMzZxErM
終わりだよこの業界
262: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:51:21.93 ID:k71ArWY7a
ITなんか勉強すれば誰でもすぐできるよね
ましてや経歴がしっかりして賢い人なら尚更
ジョブズもビルゲイツもITに対する知識なんてなくても社長やれてたんだからね
300: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:52:39.74 ID:urI3Er0E0
>>262
これな
この婆さんみたいなバリバリのコンサルやってる人材はそうそう引き抜けない
329: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:54:04.66 ID:wUS74X2Ga
>>262
ガチれば東大も余裕
263: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:51:22.81 ID:EeAwguQK0
デジタル庁になんJ民が求めるものってなんなんや
281: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:52:06.57 ID:yzBcT6oCd
>>263
そらアナログ庁との抗争よ
269: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:51:40.03 ID:6k+fCNSv0
387: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:56:28.38 ID:Gc7+ezsM0
自称IT技術者様のご意見が完全にIT土方目線なのはなんの冗談だ
389: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:56:30.92 ID:c00yISuLa
なんJ民より圧倒的に知識も経験もあるやろうから見守ろうや
390: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:56:31.95 ID:UZ6YxSNk0
デジタル庁言うてもやること下請けに出すだけやろ
ワクチンのアプリも実績欲しいから子飼いのベンチャーに下請け出しとったし
391: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:56:32.41 ID:nkRfY90Y0
478: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:00:14.01 ID:OAYZ2AXXa
>>391
マジで0が3つ足らんやん
489: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:00:48.44 ID:FOhBNybfM
>>478
下手したら4つや
392: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:56:33.65 ID:k8sdzlNid
ガースーの支持率みてみ
婆さんがよりガースー政党自体終わるから
393: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:56:34.86 ID:CydTGcGsM
どうせパソナと電通が群がって中抜きするだけなんやろな
ここ最近国が何かうまくやったことあったか?
397: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:56:46.62 ID:m7x6OkR80
結局日本はこうなる
衰退国家の悲哀やね
398: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:56:52.47 ID:3S/bZi8K0
経営に関してはプロと言ってええやろ
404: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:57:07.12 ID:gwwU7X3Jp
トップは判断できればいい!技術力持ってる必要はない!!!!とかいう糞みたいな主張
台湾のオードリータンで完全粉砕されたのほんま笑える
トップが技術力あった方がええにきまっとる
あれほど天才じゃなくても判断力にも大きく関わってくるわ
423: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:57:53.69 ID:CweJTqV20
利権まみれ税金の無駄デジタル庁
425: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:58:12.52 ID:2slCOfA5p
ジャップは実績よりも学歴を優先するからな
441: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:58:50.13 ID:+Jd7Knq80
>>425
学歴というより経歴
479: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:00:15.30 ID:dhTGP0aa0
>>425
圧倒的権威主義やぞ
なんjでもよく見かける
428: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:58:21.72 ID:CseGfcDA0
年寄りしかおらんのかこの国は
430: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:58:30.78 ID:CN240GCk0
459: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:59:22.01 ID:Fx/SAlm1a
>>430
窓際族や
431: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 16:58:32.64 ID:sYRV/Apy0
494: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:01:01.22 ID:PWuqUKSea
お前らが言ってんのって農林水産大臣を農家のおっさんが「ワイがなった方がマシ」って言ってるようなもんなんだよな
いやお前らはITを享受してるだけの側やから野菜食ってるだけのやつが言ってるようなもんやな
496: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:01:06.53 ID:CYQKMX+AM
そもそもデジタル庁自体が何したいのかよく分からん組織やし
532: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:02:40.74 ID:y9o99Bhu0
>>496
エンジニアやなくてweb広告屋ばっか集めとるって記事あったからクールジャパンと同じ臭いしかしないで
498: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:01:10.31 ID:nDCCwY2pM
ワイのオードリーたんにチェンジしてくれや…
500: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:01:17.67 ID:mUVdgkKU0
とりあえずお手並み拝見といこうや
ガチの超絶有能になる可能性も一応あるんや
まぁその辺のパソコン大先生のほうがマシやったな…ってなる可能性もあるが
511: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:01:44.43 ID:ceBbJjDka
>>500
後者に100万ペリカ
501: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:01:20.39 ID:7AB4zUde0
女であることが決め手になるよりはIT関連の実績があるかどうかの方が大分賢いけどな
505: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:01:30.32 ID:DbKvcBzZa
日本政府とかいうお笑いの売国奴
519: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:02:17.21 ID:QyeAg7cla
>>505
吉本に金ばらまいてるのはそういうことか
506: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:01:31.06 ID:AjQUCmSP0
女を起用しろって若い奴が嫌だったらババアにしたんだろうな
523: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:02:21.60 ID:mPPHX2DD0
オードリータンさんになんとか来てもらえんのか?
三回通って頼めば応じてくれんかな
552: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:03:17.29 ID:BSwqFpDY0
>>523
オードリーは台湾のIT教育の最高傑作で国への恩返しやから何の縁もない日本の為には働かないやろ
617: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:05:56.19 ID:mPPHX2DD0
>>552>>568
我が国に劉備みたいな人徳者がおったら
ワンチャンあるやろ
631: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:06:19.79 ID:BSwqFpDY0
>>617
詰んだな
568: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:04:03.49 ID:mUVdgkKU0
>>523
諸葛孔明かな?
579: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:04:30.75 ID:PTwJZoCt0
>>523
登用できたとしてもガチガチで動けないやろな
662: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:07:06.79 ID:ub2Rd4xrd
>>523
和を乱す有能は日本じゃngなんだよね
668: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:07:19.26 ID:g0Lw/n9Or
>>523
あいつトランスジェンダーやで
夫婦別姓ですら意味わからん理屈で反対してる後進国の政府は雇わんやろ
704: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:08:30.64 ID:7pDXBPtJd
>>523
あの人日本の中抜き構造とか壊しそうやから上級がやーやなの!するわ
720: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:09:12.24 ID:nwSQy/1W0
>>704
これメンス
814: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:12:42.57 ID:+bowx3uhM
>>523
台湾を併合して日本政府丸ごと変えた方が色々捗るな
税収も増えてで麻生も財務省も大喜びやね
526: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:02:23.50 ID:supIYm0Vx
来月のデジタル庁の発足に向けて、政府は事務方トップの「デジタル監」にアメリカのマサチューセッツ工科大学の研究所の所長を務めた伊藤穰一氏を起用する方向で最終調整を進めています。
こいつどこいったん
534: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:02:42.19 ID:I4fJmL+7d
>>526
こいつはキャンセルされた
535: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:02:43.46 ID:BC2O8Ug90
>>526
批判多くてナシになった
ざまぁねぇや
572: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:04:13.48 ID:YBtOJwo/M
>>535
インターネットを活用して新しい人事審査が実装されたな
598: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:05:10.99 ID:BC2O8Ug90
>>572
これでこそ民主主義や
541: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:02:57.18 ID:OAYZ2AXXa
>>526
まともな人は逃げとるんやないの
610: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:05:43.91 ID:aY+6N8il0
>>565
エプスタインと関連があるのはマジであかんわな…
あれは闇が深すぎる
578: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:04:27.69 ID:UKDwt+d/a
>>526
エプスタインから融資受けてたことを隠蔽してた
648: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:06:46.77 ID:/tx3Mj/x0
ぶっちゃけかなりマシやろ
一応ライフネットとかボーダフォンとかで関わってたぽいし
649: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:06:47.50 ID:VZN/Jedi0
デジタル庁って税金の無駄遣いでは?
677: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:07:37.99 ID:DbKvcBzZa
>>649
新しい中抜きツールや☺
650: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:06:47.71 ID:HGotMVBF0
ウェブ進化論の著者は今何しとるんや
ああいう人にやってほしいんやけど
652: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:06:51.75 ID:1mucc2rt0
みずほのシステムの二の舞になるぞ
現場を知らない奴は現場に無理強いさせて責任丸投げの崩壊させるのが目に見えてる
655: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:06:57.95 ID:kXqKkMWY0
あくまで行政のトップやから怪しいの連れてこられるよりはマシなんちゃう
658: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:07:00.62 ID:sCrvqSPY0
誇張一切抜きでそこら辺の小学生の方がITに詳しそう
804: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:12:17.70 ID:g/MPJfu2M
このスレのJラー(pythonってなんや…?すごそう🥺)
これが現実
822: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:13:01.18 ID:ZN28+XUw0
>>804
言うてpythonは就活対策にちょろっと学ぶやつ多いやろ
830: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:13:12.03 ID:2lGHYfF5a
>>804
やめたれw
838: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:13:22.77 ID:NIzr2v3ZM
>>804
やめたってw
805: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:12:18.99 ID:upNDhzA70
大昔のMBAとか通用せんし
有効期限5年とかにしろよ・・・
808: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:12:29.51 ID:EyA2IbOea
今からITやるよりIT以外の経営の専門の方で活躍してもらったらええのに
809: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:12:32.40 ID:URfvsiqBr
利権JAP
817: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:12:47.31 ID:jYguy5tBd
省庁やしバリバリ開発する民間と違って政治的な主導がメインやから細かい知識はトップに要らんのちゃう
818: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:12:48.22 ID:AlRG3eFf0
平井にひろゆきに夏野にJoi
もう終わりだよこの国
820: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:12:52.82 ID:cS0RUjg3a
パイソンってなんやねん
832: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:13:15.11 ID:24On1Sf60
>>820
人気のプログラム言語や
841: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:13:27.39 ID:uAs4zPa+a
>>820
蛇やな
843: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:13:33.76 ID:v2sg+5H90
>>820
この前逃げ出したニシキヘビや
870: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:14:20.88 ID:JYXZj88v0
>>820
素人ゲーム制作でもてはやされてる
823: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:13:01.11 ID:G64K/TM+0
824: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:13:01.39 ID:91Uplki6a
844: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:13:34.76 ID:0fJoi4r40
>>824
草 うせやろ?
894: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:15:16.84 ID:O2MW2fOKa
>>844
ガチなんだよなあ
857: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:13:57.52 ID:+Jd7Knq80
>>824
この並びの運動会は怖すぎる
872: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:14:25.64 ID:zPAxCPSM0
>>824
これマジ?
909: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:16:13.27 ID:G64K/TM+0
>>824
小学生の動画は間違えたんやろなぁ
826: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:13:04.51 ID:yD7d/T7jd
台湾が羨ましいわ
829: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:13:10.88 ID:EeAwguQK0
すまんこれ長期的なプロジェクトやるってなったときに後任どうするんや?😅
年寄りだからすぐ死ぬけど😅
834: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:13:17.21 ID:mPPHX2DD0
ほい簡単なスペック比較表
台湾のIT担当大臣
オードリー・タン氏
・IQ180の天才プログラマー
・台湾学生運動を現場動画配信プログラムを駆使して支援。
・「政府は国民を信用して」と発言。国民からの信頼も厚い。
パソコン日本のIT担当大臣
平井卓也氏
・国会でワニ動画を閲覧。
・五輪アプリに関して「NECは徹底的に干す」「脅しておいて」と指示。
・お友達ベンチャー企業を使ってみてと示唆。←New!
879: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:14:39.27 ID:uAs4zPa+a
>>834
『香川県のゲーム条例を同じIPアドレスの管轄内でアンケート取って自演で作った』
が抜けてる
904: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:15:53.00 ID:S93rMrrM0
>>879
懐かしいな香川
どれくらい前やっけ
934: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:17:17.18 ID:p5y9MyNHa
>>879
香川県民はローカルIPアドレスとか聞いてもなんのことか分からんからセーフ
916: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:16:35.53 ID:vEO9q7fy0
>>834
は?小卒のオードリーなんて、どんなに才能・資質や能力あっても
日本政府がまともに相手するわけないんだが?
大事なのは、肩書・経歴・(上級国民への)コネだぞ
839: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:13:25.74 ID:T4sFntENM
反知性主義ニッポン万歳!
842: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:13:28.50 ID:PdQtf0A20
昇進渋滞してる老人に席配ってるだけなんだよなぁ
850: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:13:43.60 ID:s9EE3n2e0
なおひろゆきがアドバイザリーに入っている模様
852: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:13:49.93 ID:ScXCseJX0
もう72の時点で無茶やろ
910: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:16:20.46 ID:5rsvGC6+0
855: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:13:55.51 ID:JpGK/KdRp
ロリコンとズブズブだった奴をトップにしようとして失敗した結果がこれか
860: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:14:03.44 ID:0LmlVV1kH
草
864: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:14:05.22 ID:jIe2yvRa0
まあでもプログラム書いてるうちは稼げんからな 書かせる側に回らないとダメよ
865: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:14:05.39 ID:i+ZAnxFvd
なんjの逆神振りを信じて応援しとくわ
868: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:14:16.05 ID:kXqKkMWY0
ひろゆきとかホリエモンとか何の冗談だよお前ら
行政やるのに社会に一ミリも貢献しなさそうなやつとか問題外やろ
949: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:17:50.64 ID:+mL2BtAm0
そう嫌COCOAって今まともに動いているの?
961: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:18:15.89 ID:ceBbJjDka
>>949
みんなアンインスコしてるからわからない説
962: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:18:18.23 ID:v2sg+5H90
>>949
動いてるし開発もされてる
973: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:18:41.29 ID:mUVdgkKU0
>>949
クルマなら走ってるで
982: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:19:08.99 ID:Fx/SAlm1a
>>973
マジかよDAIHATSU最低だな
977: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:18:52.49 ID:V7sKPVoXr
>>949
すっかり聞かなくなったなその名前
消えた20億円
989: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:19:31.33 ID:7pDXBPtJd
>>977
それ以上に消えたい2兆円のオリンピックもあるからな
あれの迫力にくらべたらごみやし
981: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:19:07.54 ID:G64K/TM+0
>>949
職場で入れろ言われて仕方なく入れてる
951: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:17:57.43 ID:dKRAsVn/r
ワイは最低限、任天堂の倒し方ぐらいを知ってるハメちゃんとこのオーナーを薦めたい
959: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:18:14.24 ID:vWXmb1VuM
979: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:18:57.67 ID:ceBbJjDka
>>959
下請けみたいになってて草
もう終わりだよこの庁
984: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:19:09.37 ID:0L+WGBDN0
>>959
単なるソフト屋の仲介所やんか
994: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:19:59.90 ID:x4btO5O0M
>>959
この一枚で失敗だとわかる
996: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:20:01.82 ID:EeAwguQK0
>>959
ただのIT化が進んでない他の庁から仕事押し付けられてるだけやんこれ
963: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:18:23.95 ID:U/IXSLhHd
記事見てない奴多過ぎやろ…
事務方トップやぞ?Excelで広報に使う資料作るとこのトップってだけやん
ITの知識とかいらんやろ…
964: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:18:28.69 ID:k8sdzlNid
で君ら批判しとるけどアセンブリ言語とかわかるんやろな?
965: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:18:32.58 ID:XtTZMuou0
このおばちゃんならITパスポートレベルのことは分かってるやろ、たぶん
967: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:18:33.62 ID:RJrNh2lo0
お友達に渡す年金みたいなもんだろ
976: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:18:48.37 ID:wsOIcY0I0
アップル(CEO:ティム・クック→生産工学)
アルファベット(CEO:サンダー・ピチャイ→電気工学/計算機科学)
マイクロソフト(CEO:サティア・ナデラ→工学/計算機科学/経営学)
アマゾン(CEO:ジェフ・ベゾス→計算機科学/電気工学)
フェイスブック(CEO:マーク・ザッカーバーグ→計算機科学)
テンセント(CEO:馬化騰→計算機科学)
ネットフリックス(CEO:リード・ヘイスティングス→数学/計算機科学)
テスラ(CEO:イーロン・マスク→物理学/経済学)
ヤフー(CEO:マリッサ・メイヤー→計算機科学)
まあ普通に考えたらこうなるのが当たり前ですよね
980: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:19:05.31 ID:8Ha/jaN9d
システムアーキテクト盛ってるでワイ
入れろ
986: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:19:18.50 ID:YiAz8ATE0
なんで年寄りにするねん
もっと若い人にしないと
987: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:19:26.59 ID:Hv1RiDjkd
なんで伊藤穰一じゃダメなん別にエプスタインに金もらってもええやろ
992: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:19:44.72 ID:BC2O8Ug90
>>987
よくねぇよ
また賄賂とかするやろ
990: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:19:41.48 ID:y+A1rbV30
トップは下まとめて動かす事さえ出来れば専門知識必要ないからな
991: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:19:43.77 ID:+bowx3uhM
身近に60歳70歳80歳いる奴なら
経歴無関係にヤベーと分かるはずなんやが
999: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:20:25.58 ID:ceBbJjDka
>>991
これ
経歴に騙されてはいけない
内閣審議官やってた天下りが死ぬほど無能やし
993: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:19:51.57 ID:ceBbJjDka
デジタル庁はほんまの中抜き庁になりそうやな
997: 風吹けば名無し
2021/08/25(水) 17:20:12.97 ID:Aq3g0YQP0
>>993
大体そうなっとるやん
元スレ:
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません