【悲報】高市早苗「金融所得に増税する。50万円以上の金融所得の税率を30%に引き上げれば、3,000億円の税収増になる」

2021年9月7日害悪,老害,自民党,選挙

1: ネトウヨ ★ 2021/09/05(日) 17:34:51.89 ID:R5xW5PMn9

【わが政権構想】日本経済強靭化計画|高市早苗
2021年09月03日
https://hanada-plus.jp/articles/815?page=4

「金融所得税制」の在り方

https://hanada-plus.jp/uploads/content/image/11844/____Hanada______.jpg
(撮影/今井一詞)

引き続き、増税の話です。

金融所得税制については、「逆進性」が大きい。不満は出ると思いますが、この時期には増税をさせていただきたい。

マイナンバーを活用して金融所得(配当所得と譲渡益)を名寄せして、50万円以上の金融所得の税率を現状の20%から30%に引き上げると、概ね3,000億円の税収増になります。2021年度(予算)の配当所得と譲渡益に係る財務省資料の数字を基に試算です。
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630828555/

2: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:35:25.84 ID:83/r5lzz0
>>1
死ねよ
自民党には間違いなく投票しない

 

425: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:49:19.71 ID:sgH644Ox0

>>373
>>1
マイナンバ―で預金と株を完全に把握して、富裕層のみに金融資産課税すればよい。
日本の準富裕層(不動産除く金融資産だけで5千万円以上)は2020年時点で474.5世帯(2016年より40万世帯増)。彼らだけで588兆円の金融資産を持つ。この階層はアベノミクス/金融緩和の恩恵を受けた唯一の層でもある。例えば、この資産に毎年1パーセント課税すると5.8兆円の収入(消費税約2%相当以上)になる。2%課税すると10兆以上。これを全額子育て、若者世代の支援に用いる。(ちなみに1946年の財産税法の最高税率は90%)。4200万世帯いる大半の庶民が支持すれば実行可能。

>>0:金融緩和(日銀による株買い入れ)による株高恩恵を受けたのは株式を大量に持っていた者だけである。
>>1:大半の富裕層は60歳以上であり、上記(金融)資産課税は世代間格差の是正にもなる。
>>2:海外資産も税務署は把握できているので脱税は困難。スイスも18年に、世界中の税務当局と自動的に情報を交換する体制に移行済
>>3:タンス預金を排除するために、新札に切り替え旧札を使用禁止にする。
>>4:アルゼンチンでは2021年1月、コロナ対策費用のために所有資産が2億ペソ(約2億4000万円)を超える人に課税し約3000億円の税収を得る法案が可決された。

 

5: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:35:59.00 ID:PAJWJhMm0
アホなこと言うなよ。。。
なら、そんしたら30%補填してくれよ。

 

6: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:35:59.16 ID:4+L7VU600

???

早見雄二郎(株式評論家)@hayamiy
株式市場で仕事をしている立場からハッキリ言わせてもらいます。岸田、河野、石破などの政権になったら、あの悪夢の民主党政権の再現になるでしょう。私は世の中が緊縮・増税で暗闇になるのを良しとしない。経済を上向かせ、世の中が明るくなる政策を掲げるのは高市氏しかいない。迷いなく一択です。
https://twitter.com/hayamiy/status/1434126456406245378
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

 

114: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:40:35.61 ID:V0vNFZU80
>>6
早苗「株価吊り上げてやるからしっかり払え」

 

140: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:41:35.67 ID:dUZUyA8m0
>>114
株価は不確実だけど税率は確実なんだよなあ

 

128: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:41:21.48 ID:uVGB10eY0
>>6
先読みの天才である株式評論家が高市早苗マンセーしてるし
金融増税は正解ってことやね

 

239: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:44:34.91 ID:J/ps5+Q50
>>6
この人前からガッツリ右寄りだから、「株式市場で仕事をしている立場」と関係なく支持してるだけだろう

 

468: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:50:19.48 ID:gg7gA5r00
>>6
高市「君等のとこも増税だけど」

 

474: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:50:28.53 ID:Vj+zIIjt0
>>6
だから自民にやらせたら誰がやっても同じなんだってはっきりわかんだね

 

7: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:36:01.44 ID:Z1KUlSMG0
>>1
それで他下げるなら応援するわ
超富裕層が税金払わなさすぎ

 

8: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:36:04.17 ID:gMBbQDBK0
さもしい顔して貰えるものは貰おう
弱者から少しでも巻き上げよう
そんな政治では日本が滅びる

 

9: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:36:09.69 ID:KL0G4qGp0

高市早苗の主な政策、政治思想:

漫画、アニメ、ゲーム、映画表現規制
ホラー映画、バイオレンス映画、エロ漫画、殺戮シーンあるゲームの規制
自殺サイト、出会いサイト閉鎖
ネット掲示板の誹謗中傷は罰則強化

コロナ対策「パルスオキシメーター全世帯に配布、抗体カクテル、レムデシビル&ホテル療養」
経済対策「インフレ2%目標達成、アベノミクス第三の矢を危機管理&成長投資へ」
防衛対策「防衛費増額で敵地先制攻撃と衛星防御を拡充」
増税「法人の預金・現金に課税。金融所得課税を30%に引き上げ」
スパイ防止法

核・原子力推進(研究費が増えるのは核研究だけ)
社会保障を削減
愛国心を高める教育
家族で助け合う義務強化
(秩序重視)人権規制
女性の権利縮小
同性婚に反対
選択的夫婦別姓に反対(ただし自身は結婚後も旧姓「高市」を使用)
自助と自己責任推進
改憲、9条破棄、軍備増強

 

11: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:36:21.49 ID:p521uu330
それなら俺の金融負債に対して税金を還付してくれや

 

12: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:36:23.31 ID:dIF4HI1k0
非課税枠の期間
NISA:5年
積立NISA:20年
iDeCo:60歳まで

 

13: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:36:24.59 ID:bhCm/ZOK0
国家破綻の原因にもなりうる仮想通貨に問答無用で60%の税率かけてほしい。

 

147: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:41:44.70 ID:HkgGoWnp0
>>13
本気でやってほしい。

 

14: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:36:24.80 ID:+P/xu1dz0
Nisa、idecoとか国として投資の普及活動いい感じなのに水差すような事しないで!

 

15: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:36:35.23 ID:olsa48nu0
庶民は金融所得50万円以下だから関係ない

 

32: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:37:31.85 ID:dIF4HI1k0
>>15
政府推奨の老後資金の資産運用をしてきた人からしたらとんでもない話

 

16: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:36:40.53 ID:8SfyEfUZ0

50万ってハードルが低すぎるわw
ほとんどの人が大増税だろw

50億以上にしろ

 

17: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:36:41.57 ID:qBn8qOpP0
欲しがりません、勝つまでは!!

 

395: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:48:22.72 ID:fqv2Wf7s0

コロナ禍で株主増えてる。今はネット取引主流だからな。

20年度末の個人株主、300万人増え過去最多 東証調べ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB073Y50X00C21A7000000/

>東京証券取引所などが7日公表した2020年度の株式分布状況調査によると、21年3月末時点の個人株主数は延べ5981万人となった。
>>20年3月末から308万人増え、過去最多だった。
>新型コロナウイルス禍で株式相場が値下がりした20年春以降、新たに株式投資を始める人が増えたとみられる。

>金額ベースでみた個人株主の全体に占める株式保有比率は20年3月末から0.3ポイント上がり16.8%だった。
>>17.2%だった18年以来の高さだった。(以下略)

 

434: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:49:32.38 ID:aKlFNqCb0
>>395
株主増えてるから、今度はそこを財源にしてきたか…

 

476: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:50:29.70 ID:8xHpoOPv0
>>434
これですね
同意

 

599: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:53:25.23 ID:/BSSY1ya0
>>395
やっぱコロナだと、オンライン取引で完結する業態強いな

 

19: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:36:46.41 ID:Lt3HzQ580
あー株価大暴落するわ

 

67: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:38:54.00 ID:g3OTeLkf0
>>19
その心配はいらん空売りしとけばいい
下えー下えーと落ちていくの確定だからな

 

81: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:39:21.58 ID:6On63cl/0
>>19
するわけねーだろw
財政出動もセットの話なのに

 

123: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:41:10.84 ID:8SfyEfUZ0

>>81
30%になる前に多くの一般株主が売リ初めて、

やがて、売りが売りを呼んで大暴落するよ

 

152: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:41:57.81 ID:mYfxWDKA0
>>123
日銀が全部買うから大丈夫

 

167: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:42:30.83 ID:6On63cl/0

>>123
財政出動をするよね
当然に市場にはお金がジャブジャブ余るようになるわな

そのお金はどこ行くの?
株や債券じゃん

 

330: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:46:48.03 ID:6On63cl/0

>>230

巨額の財政出動するから増税なの
インフレ率が2%超えたら凄まじい物価上昇になるから大変なことになるじゃん

 

20: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:36:46.57 ID:Gjmumn8z0
泡沫候補
言いたい放題やね

 

23: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:37:11.02 ID:AD7I18qB0
全金融商品課税しようぜ
富裕層はフリーター以下の納税しかしてないのバレたしw

 

24: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:37:11.11 ID:W0jUkMwj0

年金と投資で細々やろうとしてる年金暮らしの老人やその予備軍まで狙い撃ちにしてるんだなあ
弱者は死ね政策第・・・何弾?

いやはやヒドイもんだ、高市女史www

 

25: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:37:17.11 ID:lIb9wGN70
電通、高市早苗を推してるよね

 

69: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:38:55.83 ID:nCnQ88VV0
>>25
増えた税収がお友達に流れてくるの期待してるのかな

 

26: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:37:18.91 ID:wlMKLLFm0
先ずは中抜き防止法でも作ってからにしてくれ何に使ったかわからん予算では増税に納得できんわ

 

28: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:37:24.11 ID:dv7utWAP0
老後に必要な貯蓄に手を出すのはやめてほしい
あるいはちゃんと年金をだすか

 

29: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:37:27.15 ID:eyJ6mxR40
ここでこれ反対してる人本当に対象なの?

 

440: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:49:40.92 ID:ItkmCTz00
>>29
年間50万なのか月間なのか、個別取引ごとに課税するのかわからんが
年間ならコツコツ積立やってるヤツでもまず対象になるだろ

 

30: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:37:27.61 ID:eRSmx/GD0
この人維新っぽいよね。
もともとテレビコメンテーターとして有名になった人だから自民っぽくないのは当然と言えば当然だけど。

 

284: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:45:34.31 ID:Ez4gWP8Z0
>>30
だよ、中身は維新そのまんま

 

34: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:37:43.40 ID:lNfKuZ830
それやると株価10000切るな、マジで

 

35: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:37:43.99 ID:puvEDmfb0
国がこんなことするなら国を売りたくなるな
いっそ枝野にいれて空売りしまくるか?

 

41: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:37:55.13 ID:2qvzBZeT0
もう増税じゃどうにもならん時代になってると思う

 

342: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:46:56.09 ID:w6JS/hl60
>>42
当たり前じゃん
自分が不利な法律なんか作らないよ

 

43: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:37:59.75 ID:X/ZJ6YHm0
所得潰せる時もある不動産所得が有利か

 

44: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:38:00.04 ID:6zwYiZl00
1000万以下50%それ以上80%やりましょう

 

45: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:38:04.53 ID:Fuiewe8W0
永久不滅デフレww

 

46: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:38:05.38 ID:mu5fU5MN0
こうやって「河野の方がマシ」って方向に、組織的誘導をしているの?

 

47: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:38:06.22 ID:jZ3NJKv90
ストックにも課税しろ

 

50: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:38:12.60 ID:+9CiMAvF0
あれ?株式投資推奨してなかったか?ww学校で教育するとか言って

 

91: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:39:51.08 ID:+5UEmeoR0
>>50
投資で資産を増やしましょう。
増やせるもんならな!

 

108: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:40:24.49 ID:dIF4HI1k0
>>91
ドルコスト平均法でググりましょう

 

51: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:38:13.62 ID:pwjI3WHx0
自助まで打ち切りwwwwwwwwwwwwwwwwww

 

52: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:38:16.73 ID:pbKdNHQh0
利益金額によって税率を変えるのは賛成だけど、たった50万ぽっちの利益から税金30%は止めて欲しいわ。50万の利益なんて庶民の投資額で得られる程度の僅かな利益だぜ?1千万とか1億とか異常な金額を荒稼ぎしてる奴らから50%くらいとれよ。ただでさえ莫大な資金力で有利に取引できるんだから、莫大な資金を動かす個人も機関投資家も多少の足枷が必要だわ。庶民に貯金から投資を勧めたいなら、むしろ50万程度の少額な利益は非課税にして参加者を増やして取引を活性化すべき。

 

53: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:38:17.48 ID:Tmkg7YWP0
中抜きとタックスヘイブンも規制しろよ

 

439: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:49:40.00 ID:YIik/rR80
>>53
その通りです、日本を救う道は
それしかないのです
が、自民党は絶対にやりません
何故なら統一教会自民党だからです

 

54: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:38:19.28 ID:+5UEmeoR0
投資家が売って、日銀が買って、上場企業国有化作戦?

 

103: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:40:11.79 ID:eRSmx/GD0
>>54
上場株は外国からでも買えるから。
外国から直接投資してる分には日本の所得税関係ないし。

 

414: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:49:00.98 ID:+5UEmeoR0
>>103
そんなに海外の投資家優遇してどうすんだろ。

 

63: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:38:41.24 ID:P7Q3+1Pf0
まあ、コイツに争点にされた時点でこの増税化待ったなしだな
増税の恐怖が配当暮らしを襲う

 

65: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:38:51.28 ID:8SfyEfUZ0
まず、日本の国会議員の収入をイギリスの国会議員並にしろや

 

72: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:38:59.01 ID:XxCUWX1O0
年金の運用収益にも課税するんだろうか?

 

502: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:50:54.64 ID:x4qimeuk0
>>72
そうだろうねぇ、
納付義務が課せられてる国民年金の積立金も金融資産に含まれるから、
全ての国民が課税されちゃうぜ

 

73: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:39:02.92 ID:JsSxClXM0
少額投資家は20%でもきついんやで
難しいから皆金なくなってやめてくんや

 

75: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:39:06.03 ID:lF6ilWHw0
今増税の話するのどうなのか

 

115: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:40:42.92 ID:6On63cl/0

>>75
アメリカのバイデン
イギリスのジョンソン

どっちもこの時期に財政出動と増税をセットで議論してるじゃないの

 

445: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:49:46.08 ID:lF6ilWHw0
>>115
経済対策の方は具体的なこと言ってるの?

 

76: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:39:08.16 ID:fdmsjV++0
頼むこいつだけはやめてくれ
せめて一億以上とかにしてくれ

 

78: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:39:15.89 ID:QPQomAl20
収入を配当として受け取ることで税逃れになってたしな

 

79: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:39:16.39 ID:Cmw0pAQ/0

配当だけで50万なんて人
ここにはいないよね?

まさかね?

 

119: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:40:53.48 ID:oNEVTVZz0
>>79
いるだろ
1000万5%配当で50万円なんだから

 

196: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:43:18.01 ID:8SfyEfUZ0
>>79
銀行株たった4000万円分で配当は半年で50万超えるよ

 

246: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:44:40.36 ID:reWK1X0J0
>>79
ごめんいるわ…

 

463: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:50:14.46 ID:577Z5beV0
>>79
余裕で超えるだろこんなん
アホかよ

 

486: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:50:39.73 ID:T0U3adzC0
>>79
いるだろ

 

80: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:39:18.94 ID:FHAZWgHx0
ちょっと高市さん、3000億ごときで、誰にヘンな入れ知恵されたんですか?
50万以上って、税務処理、確定申告がむちゃくちゃ複雑になってしまうがな
つーかマーケットから逃げるよもっと言うと

 

83: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:39:23.39 ID:duea4jnC0
>>1
個人投資家が減る原因にならないか?
それってまずくね?

 

85: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:39:29.53 ID:o6lWkPoS0
そんなことしたら海外に逃げちゃうんじゃないの?

 

89: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:39:44.65 ID:z/PSeBBV0
あーこれは駄目ですね  月曜日の市場が死んじゃいますね

 

92: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:39:53.50 ID:mCJYOxwf0
譲渡益課税を減らすのが自民のアドバンテージだったのに
しかも税収としては額が小さいから減税した方がいいと長年言われてるのに

 

94: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:39:56.46 ID:+hYtDWs50
そろそろアメ株手仕舞いするか

 

104: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:40:12.77 ID:mBa0H7gA0
50万稼いでも16~7万持ってかれるとか
 
 
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:40:23.74 ID:wZ3YZ4CF0
日曜日でよかったな
明日までにバカ発言を修正しとけ

 

109: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:40:26.26 ID:lbu/BshM0
端的に公務員の給与引き下げでいいだろ

 

112: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:40:32.20 ID:UlC0a2UB0
MMT連呼してたこいつ。MMTやるから、国債は借金じゃないし、増税必要ないやん。

 

116: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:40:48.17 ID:LcgHdeTK0
菅が辞めて株価上がったのに、オバサンは暴落させる気か

 

118: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:40:50.67 ID:jZ3NJKv90
本当の弱者は金融所得50万円未満
これに反対してる奴らは自己責任論者

 

122: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:41:08.16 ID:TF2LotOI0
ヤバいのが出てきたな。
是非、竹中さんともっと激しいことをしてもらいたいw

 

124: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:41:11.47 ID:LSbIB25U0
これは撤回した方がいいな
株が暴落する可能性が高いから徹底的にここを突かれるわ

 

126: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:41:17.72 ID:Xto9lv9h0
サナエノミクス第一の矢っていうか第一のミサイルだな

 

129: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:41:23.73 ID:7ExSkib80
なんか税収を増やすことが仕事と勘違いしてないか。

 

135: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:41:31.39 ID:g3OTeLkf0
黒田がやっとバズーカ炸裂させたのに
高市が真逆のことをやって
めちゃくちゃにする

 

137: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:41:33.41 ID:6nXkHDFn0

配当&譲渡益は
100万まで 非課税
100万以上500万まで 10%
500万以上1000万まで 20%
1000万以上2000万まで 30%
2000万以上5000万まで 40%
5000万以上 50%

これくらいしないとダメだろ

 

162: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:42:17.48 ID:BgkWZxDA0
>>137
妥当だね(弱小株主

 

139: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:41:35.41 ID:EHqBlALt0
まあ当然だよ
上級国民は株持ってるだけで配当がっぽり、しかも日銀が買い増すから資産評価額も上昇
これで税金据え置きじゃ、奴ら天国すぎた
しっかり徴収しろ

 

141: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:41:37.02 ID:Fuiewe8W0
立憲や共産とかでも消費税減税とセットだろw

 

142: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:41:38.27 ID:GalIKogt0
これから投資始めようと思ったのに

 

143: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:41:39.01 ID:VBeCYRR+0
高市、岸田になったら最悪だな
増税不況まったなし

 

144: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:41:39.83 ID:YvpxAvNE0

貯蓄から投資へ!!(`・ω・´)
でも増税もする!!(`・ω・´)

…(´・ω・)

 

149: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:41:51.95 ID:H58pZB+i0
増税ばっかり
減税してくれる人はいないの?

 

150: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:41:52.78 ID:7BxZEa/q0
大口投資家、投信や海外勢が日本市場から資金を引き上げる
個人投資家は株価暴落で死ぬぞ

 

154: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:42:06.59 ID:pMnI1Gfi0
貧乏人の老後資金を奪う気か
絶対に許さない

 

155: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:42:09.59 ID:yqHqgwp00
50万円は閾値が低すぎるな
小金持ちが打撃を受ける政策ばっかり

 

157: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:42:12.79 ID:Fu+4VyGv0
サナエノミクスwww

 

158: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:42:12.87 ID:c382ZcZ+0
結局岸田が一番マシ?
石破は口だけ野郎だからないとしても
高市とか話聞いてるとかなりやばそうなんだがw
安部+麻生って感じで増税路線まっしぐらでしょこれ

 

164: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:42:25.34 ID:EiE3Alxb0
絶対投票しない

 

168: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:42:31.45 ID:OWlN2T6r0
高市恐慌不可避

 

169: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:42:31.74 ID:NYGCCVvt0
バルミューダに移住するわ

 

170: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:42:32.67 ID:ubWnXNUK0
ただの圧政じゃないかよ

 

174: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:42:35.91 ID:kcInQEPD0
アホだな
3000億円程度じゃやる意味なし

 

177: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:42:43.20 ID:Ez4gWP8Z0
>>1
こいつは緊縮財政、増税派
絶対に総理にしてはダメ

 

179: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:42:49.71 ID:P5kwdX2/0
1億超えたら50%でいいだろ
所得税と同じでいいよ

 

181: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:42:52.51 ID:XxXMtMgv0
市場関係者は高市に期待してたみたいだがもうあかんなこれは

 

182: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:42:53.15 ID:huAyOzTI0
落選決定笑

 

183: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:42:55.22 ID:ra6Sz2Cp0
今は減税だろ…

 

184: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:42:56.59 ID:RRCxNMOi0
この金自衛隊増強に使うんだろ
お前ら高市万歳しろよ
愛国なんだろ?

 

185: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:42:59.93 ID:P7Q3+1Pf0
未公開株にも適用されるんかな

 

186: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:43:03.15 ID:AMelUfRO0
>>1
安倍は親の財産6億円相続したのに1円も税金払ってないのにwww

 

188: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:43:06.30 ID:P3r/nqzQ0
たった3000億円の増収とか、頭おかしい

 

190: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:43:06.85 ID:Ef7odcGo0
>>1
金融関連課税は
分離課税止めて総合課税にするだけで
逆進性も防止出来て国家財政にも寄与します
高市案では金持ち優遇策となる

 

199: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:43:22.05 ID:7BmZViLA0
相続税を上げればすべて解決

 

200: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:43:24.59 ID:g3OTeLkf0
高市が総理に成るとして
明日から外人売りが始まる
とことん売りたたかれるぞ
昨日売っておいてよかったよ

 

202: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:43:31.06 ID:gnzo54zq0

別にいいんじゃないか
正直株価って景気に直結してるイメージないし

ここで投資している人もインデックス投資が多いでしょ?

あと何十年も投資するんだろうから
買い場くらいに考えたっていいのでは?

 

207: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:43:41.10 ID:9kjHx26o0
税金の無駄遣いが分かったら政治家と担当官僚の私財没収がセットならば賛成してもいい。やるなら覚悟を決めろ。

 

 

 

210: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:43:45.24 ID:S0LACFmr0
国が年金やべぇから投資しろってケツ蹴ってNISAとかそういうのできてんのに
ブレーンは何考えてんだ

 

212: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:43:46.33 ID:M37XdoiX0
この人は直感でわかるけど過激っぽい

 

228: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:44:14.47 ID:WyeS3k6b0
>>212
でも絶対まともに政策やらないよ

 

295: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:45:57.40 ID:WkR8s5hx0
>>228
長年の、これまでの発言で良い印象のものが
ほとんどない。

 

213: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:43:47.01 ID:7Kk4Ijgr0

国内金融で儲けた金は海外投資されてる現状知ってて言ってるだろ?

順当にインフレしてる欧米株は安定した貯金みたいなもんだし
何だったらドルで持ってったいい

自民党とそのお友達にはノーダメージだぞこれ
お前ら騙されんなよw

 

218: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:43:51.61 ID:W6YtbgTH0
自国通貨建て債務で何度もデフォルトやってるのに、いまだに自国通貨建て債務ならデフォルトしないとか思い込めちゃう人達って、日本史やってないのかね

 

219: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:43:52.18 ID:XRfN5ACR0
老後の2000万円不足分は自己責任で確保しろといいながら
株式運用の道は閉ざすとかひどいな。
老後面倒見ろとまではいわないけどせめて邪魔はしないでもらいたいな。

 

222: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:44:01.67 ID:Bzemf+aJ0
麻生に安倍足して10乗した感じ

 

223: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:44:03.98 ID:+cqGLnQj0
どこの中国共産党だよ
さすが安倍が推す候補者だわ( ´・ω・)

 

224: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:44:04.38 ID:lpZJVmEH0
株下がって年金大損

 

226: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:44:13.76 ID:QpePUQ+v0
確実に僅かなクソ税で市場ヒエッヒエになるだろw
素人でもわかるわw

 

227: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:44:14.44 ID:kxPQRMkS0

税金の無駄遣いを減らす方が先だろ

下痢で栄養が足りないからもっと食べようとするんじゃなくて下痢止めを服用しろ。

 

229: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:44:15.19 ID:pW3MFOD30
紫BBAがアップを始めたようです

 

231: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:44:16.19 ID:HbwEn7dQ0
財政厳しいしら道路や箱物、ナマポを削るか増税かだもんな

 

232: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:44:20.52 ID:XxXMtMgv0
家賃収入にもっと課税してやれよ5%で数兆円くらいすぐやぞ

 

292: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:45:52.08 ID:3YiibFCy0
>>232
そのまま家賃に転嫁されるだけだぞ
全国の家賃が一斉に上がるから苦しむのは庶民だけになる

 

237: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:44:31.37 ID:QBNqXY/50

株のキャピタルゲイン課税はピケティの福祉的課税だし
フランスなどヨーロッパでは暴力表現や暴力的性表現は辞める方向性だし
積極財政
プライマリバランス先送り
財源は国債
ニューディール政策

これめっちゃリベラル政策なんだけど
これなら与野党合意出来る

 

240: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:44:35.35 ID:1+XjMe2v0
行政機関の運営資金の確保にいつも税で賄おうとするのはなぜなんだ?
税を上げ過ぎたら経済全体が縮小して結果的に税金の総量が減るだろうが
こいつらは経済成長による増収は頭にないらしい

 

241: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:44:35.96 ID:U4LRcVOH0

株式特定口座の税率を配当50万超える分から25%に、特定口座使わない配当は一律30%引いて、雑所得としての申告義務化すればOK。

これならマジで金持ちだけを狙い撃ちできるし、反対しにくい。

 

243: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:44:37.38 ID:OWlN2T6r0

【悲報】ヤフコメ民、支持する候補者の政策を知らない

urg***** | 3時間前
マスゴミは嫌ってるようだけど高市氏一択でしょう。
政策はしっかりしてるし、そもそも消去法で他の候補者は論外。
それに初の女性総理はかなりインパクトが大きくて夫婦別姓の議論も進みそう。
あとはヘイトスピーチ禁止という名の言論統制も無くしてくれることを望みます。

 

244: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:44:39.02 ID:ubWnXNUK0
で議員特権は死守かい

 

245: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:44:39.31 ID:Gv8JgPIE0

>>1

もうその考え方聞いた時点で先が読めたわ
コイツには絶対投票しない

 

250: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:44:50.33 ID:BgkWZxDA0
それより
めんどくさい確定申告をどうにかしろよ

 

251: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:44:50.52 ID:EiE3Alxb0
月曜から日経ダダ下がりだな
責任取れよな!!!

 

254: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:44:52.04 ID:pqxVGyNz0
庶民は余分な金を持たなくてよい。ただひたすら税金払ってろ!ちょっとでも金持ったらまた増税な!税金の使い道?そんな事庶民は知らなくてよい。      自民党ですw

 

256: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:44:55.63 ID:mYfxWDKA0
個人の資産家は何で自分の財産守ってもらうのに金出さないの?
株課税して防衛費に回せばいいじゃん
財産中国や朝鮮に狙われているんだろ
金出さないと資産守れないぜ

 

257: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:44:56.25 ID:SruXnMam0
真面目に労働しろって話

 

393: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:48:14.36 ID:SBFekdlW0

>>257
>真面目に労働しろって話

日本は資本主義国家ですよ。資本家が儲かる国ですよ。

プロレタリアート独裁は、共産主義ですよ。

日本人は、資本主義を知らない人が多すぎるのです。
これが経済が長期低迷しているひとつの原因です。

 

406: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:48:51.20 ID:SruXnMam0
>>393
新自由主義は失敗です

 

461: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:50:10.23 ID:kVacYCxM0
>>257
資本家が儲からないと真面目な労働者も無駄死にするだけだけど

 

258: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:44:59.23 ID:RSQ5my1H0
中抜きしすぎたから増税な

 

260: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:45:03.65 ID:AcH3svsd0
ブラマンやめて
さもしい国民とか軍事費増額とか無茶苦茶だな

 

261: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:45:04.28 ID:vXHqQ/dr0
増税しか脳がない議員はやばい
日銀だけ手数料アップ増税50%にすればいい

 

262: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:45:04.41 ID:Hk7KI3B20
そもそも金曜の上げは高市上げじゃないだろw

 

266: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:45:10.14 ID:g3OTeLkf0
明日から高市が泣きを見るまで売りたたかれる
2万円割れまで行く予感

 

298: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:45:59.06 ID:uVGB10eY0
>>266
まあ株価急落すれば引っ込めるかもしれんな

 

379: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:47:59.77 ID:g3OTeLkf0
>>298
だな
総裁選まで爆下げ来る
保証する
まあ持ってる人はお気の毒

 

418: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:49:07.41 ID:LV+tLf580
>>379
今の株価はだいぶ乖離してるからな
実質半分以下で正常な価格

 

530: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:51:42.78 ID:aKlFNqCb0

>>266
ぶっちゃけ高市泡沫候補だから、市場から相手にされないだろう

次の首相にふさわしい人トップ、河野太郎氏
https://nordot.app/807149144172576768

>共同通信社が4、5両日実施した全国緊急電話世論調査で、次の首相にふさわしい人は河野太郎行政改革担当相が31.9%でトップだった。
>石破茂元幹事長26.6%、岸田文雄前政調会長18.8%が続いた。

共同通信世論調査

 

573: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:52:39.73 ID:LV+tLf580

>>530
石破茂元幹事長26.6%

これガチなん?

 

656: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:54:31.14 ID:/BSSY1ya0
>>573
石破は元々知名度高いし、反安倍界隈から人気高いw

 

268: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:45:14.39 ID:P3r/nqzQ0
この人結構計算のできない人だよね

 

269: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:45:15.61 ID:z3CjQ/UY0
ニコニコ動画の収入に90%課税しろや

 

271: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:45:17.34 ID:JsSxClXM0
個人投資家はほぼほぼ負けてるって教えてやれよ
損失補填もないし

 

272: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:45:18.16 ID:J/ps5+Q50
どっちかというと相続税あげて欲しいんだが

 

273: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:45:19.69 ID:yybNVqN+0
金持ちを優遇したって格差が拡大するだけで貧乏人はどんどん貧乏になっていくってこの数十年で分かったただろ
金持ちから課税するのが今の世界的な流れだよ
そもそも株買う余裕あるやつなんて多かれ少なかれ金持ってる人たちだからな
本当の貧乏人は日々の生活費で精一杯だから株買う余裕なんてない

 

482: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:50:34.31 ID:puvEDmfb0
>>273
株も買えない貧乏人これ以上助けてどうすんだよ
まともに稼いでる人なら株式くらい大概持ってるわ

 

544: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:52:05.28 ID:gnzo54zq0
>>482
非正規雇用が2000万人を超える時代にその考え方は無い

 

276: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:45:25.27 ID:pwjI3WHx0
イデコとかのインデックス投資が一番やばいだろ
一生に損を眺めて暮らすことになるwww

 

471: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:50:25.63 ID:QPQomAl20
>>276
iDeCoの再投資分は非課税だし
受け取る時の税金は退職金や年金と同じ扱い

 

562: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:52:27.87 ID:dIF4HI1k0
>>471
現状ではでしょ?
金融所得には違いないから増税するでしょ

 

279: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:45:31.40 ID:xlJfWIwg0

上級国民以外は汗水流して国にために働けということだろうな〜

ただ、自分の能力やスキルを向上して、それを高く買ってくれる組織や商取引で収入を上げて蓄えるのが基本とは思う。
それか自営でモノとかサービスを産み出すとか。

 

282: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:45:32.98 ID:7Kk4Ijgr0

本当に日本の事を考えるなら「海外資産」に課税するべき

絶対にやらんだろうがな

 

286: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:45:40.11 ID:yTK3Kqgk0
トレーダーの断末魔の声が聞こえるww

 

287: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:45:42.18 ID:GhnV+jki0
欧州がだいたい30%が金融所得税だね

 

288: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:45:45.36 ID:XpSDksLt0
1000万円以上とかで良くない?

 

289: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:45:46.42 ID:/90SnYcL0
国民から金をむしり取ることしか考えてないのか
終わりだよこの国

 

290: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:45:47.85 ID:OXW1X1Qz0
不動産所得なら暴動もんだけど配当所得ならいんじゃね?

 

291: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:45:49.16 ID:wTqH7gCe0
別に高市でなくてもこうなるぞ
それぐらい予想しとけよ
馬鹿共が一斉にFIRE目指すとか言い出したんだから
阻止されるに決まってんだろ

 

351: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:47:13.20 ID:WkR8s5hx0
>>291
これだよなあ。

 

575: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:52:43.72 ID:EnMLPvYzO
>>291
ブラック企業を根絶してからのお話

 

296: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:45:57.99 ID:E/KD0noE0
これマジならアメリカ移住するわ

 

297: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:45:57.99 ID:KDkFH2AO0
富裕層は資産管理会社作って終わりじゃない?

 

300: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:46:00.43 ID:peW6Vn0I0
ポイントの類も利子のように課税できるだろう

 

302: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:46:03.60 ID:rbl4/QUp0
えええ
増税
デフレ政策やんけ

 

304: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:46:07.26 ID:3OI82twM0
下層の貧乏人→賛成

 

306: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:46:07.80 ID:Co9JKwev0
安倍も増税増税で財務省の走狗になって
総理の座を安泰にしたし
高市も財務省官僚の支持取り付けて
支持基盤固める方策か

 

308: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:46:09.79 ID:W6YtbgTH0
海外資産は日本に徴税権ないから課税できるわけないじゃん

 

310: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:46:11.22 ID:dSdCy0cN0
明日は大暴落だな

 

354: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:47:17.60 ID:4yIfeCMY0
>>310
菅退陣で金曜は上がったのにw

 

383: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:48:04.19 ID:cerk1BBD0

公明「山口代表」のおかげで現金10万円給付
2020年04月30日 06時32分 デイリー新潮 ·

q
「10万円給付のツケ」は結局、国民に…!大増税時代がやってくる …
gendai.ismedia.jp › articles
s

菅氏、消費税「将来は引き上げざるを得ない」: 日本経済新聞
.nikkei.com › 菅内閣発足へ
7 日前 ·srtr

投票率上昇で公明「選挙区1勝6敗」危機 …

投票率がアップすれば、足をすくわれる公明候補も少なくない

 

385: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:48:08.69 ID:CBLW6N4i0
意味分からん
たった3000億ぽっちの税金で
金持ち連中から嫌われる方がリスク高いだろうに

 

386: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:48:08.72 ID:yqHqgwp00
明白に株価下げる政策がニューアベノミクスとか意味が分からんな

 

396: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:48:25.98 ID:AXl1w8vV0
積立NISAの理念と真逆行ってない?

 

601: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:53:25.81 ID:g3OTeLkf0
>>396
ニーサどころか
年金資金、日銀のETF購入資金が消えていく
にっぽんじんはこういう理論がわからない
消費税1%がーああああ~~
しか言わないバカ頭

 

397: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:48:26.22 ID:JsMmPoYb0
これは高市だと自民に投票しないっての増えるぞ

 

398: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:48:26.36 ID:6xhewYB90
安倍一味だけあってなんも理解せず
耳障りがいい言葉を吐いてるだけだな
そして、一味直伝の逃亡術でめちゃくちゃにして
また逃げるんだろ?

 

399: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:48:30.13 ID:L7ZR9y4w0
自民党への献金ヤメてみたら良いと思うよ、土下座するのは自民党だよ

 

401: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:48:33.36 ID:P3r/nqzQ0

たしかマイナンバーをいろんなものに紐づけて
マイナンバーカードもスーパーでも図書館でも出して
ポイントがどうのこうの言ってた

あまり生活感がなく、頭の中だけで考えてるっぽい
この人も河野も危険

 

403: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:48:40.86 ID:Yn79xUfE0
いやいやアメリカのように1億超えるやつに増税しろよ

 

424: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:49:19.79 ID:sBTCdRx30
>>403
それが正解やるとしても億単位の人用に累進課税62%とかでも十分

 

412: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:48:57.79 ID:ubWnXNUK0
ついに日本をぶっ壊す挙にでたか

 

413: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:48:58.65 ID:Ow0oIMqS0
自民党に入れたら日本が滅びるわ

 

421: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:49:13.04 ID:az9s/yNu0
賢い人に教えてもらいたいんだけど、財政出動って要は紙幣を刷って刷って刷りまくることだよな。
すると円の供給が多くなることでインフレが起きる。物価が上がり、円安が起きる。
この「円を刷る」というステップを表向き公表しないで、こっそりやらせたらどうなるわけ?
市場にどう影響するの?

 

462: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:50:12.11 ID:iuRlOPx90
>>421
国債発行(国会で予算案可決)しないと政府はカネ刷れない。

 

517: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:51:28.45 ID:az9s/yNu0
>>462
だからそれをこっそりやるとどうなるか?って疑問なんだけど

 

668: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:54:46.72 ID:iuRlOPx90
>>517
こっそりやろうが堂々とやろうが、予想されるインフレ率が主に為替レートを決めるから円安になるのが早いか遅いかだけかな。
また金額やらその歳出が消費を増やすのかということにもよる。

 

550: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:52:15.48 ID:SBFekdlW0

>>421
日銀が国債を買っているから、もっと買えば良いだろ。通貨を発行すればいくらでも買えるだろ。
というド素人の考えが、高市の考えの前提にある。

しかし、日銀が今国債を買っている「量的緩和」は、元に戻すことを前提としています。
中央銀行の購入額を減らすことを「テーパリング」と言います。
アメリカのFRBがいつテーパリングを始めるのか?今の金融市場はその話題で持ちきりです。

国債には満期がありますから、中央銀行が購入をゼロにすれば、保有の国債も満期が来る毎に減り
最後はゼロになります。
償還された国債の代わりに政府は償還債を発行しますが、これを買うのは民間の機関投資家です。
民間の機関投資家は、元々、保有していた国債を中央銀行に売ったお金がある訳ですから
買い戻せるのです。

ところが、高市のように大量の国債を発行すると、民間は消化できませんから、日銀が直接引受する
ほかありません。(直接引受は財政法5条で禁じられていますので、そもそも法改正が必要)
日銀には通貨発行権があるから、問題ないというのが高市の意見なんでしょう。

しかし、中央銀行が直接引受した国債は、民間に買い戻すお金がありません。

今の量的緩和で日銀が国債を買うのと、もっと大量の国債を発行して日銀が直接引受する
場合とでは、ここが決定的に違います。
つまり、日銀は国債を減らせなくなるのです。
これは何を意味するか? 円の量が「純増」することを意味します。

だから、日銀が直接引受をした途端に、為替市場の投機筋は怒号の円売りを仕掛けます。
あっという間に、1ドル200円になってもおかしくありません。
日本が財政規律を捨てたことを内外に宣言したにも等しいのですから、投機筋は容赦のない
円売りを浴びせます。

あっという間に輸入物価(特に原油や天然ガス)は上昇し、国内物価を急激に押し上げます。
インフレになりそうになったらMMTを止めるなんて、そんな暇はないうちに物価が上がります。

また、急激な円安は、アメリカが黙っていません。日本を為替操作国だと認定するでしょう。

日銀がセカンダリー(流通市場)で国債を買う量的緩和と、日銀に通貨発行権があるからという
マヌケな理由で国債を大量発行し、日銀が直接引受をする場合は、決定的に違うのです。

高市なんてのは、所詮、マーケットを知らないド素人なのです。

 

430: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:49:25.79 ID:Old2eQ720
下層民の次は上級国民からも取り上げる!
日本には一切金持ちは存在しなくなる、貧乏人だけの国家を目指す!!

 

432: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:49:27.45 ID:7fMAgzOT0
物が買えなくなるっス
企業が潰れるっス

 

435: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:49:33.10 ID:W0jUkMwj0
500万じゃなくて50万ってとこから頭おかしい

 

438: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:49:37.04 ID:JsMmPoYb0
こいつって麻生と同じで本音隠さないよねw

 

441: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:49:42.04 ID:048mlrHe0
日本人が日本株買うと利益の30%だけど、欧米人や中国人が日本株買って儲かっても払うのはその国にその国の税率を払う訳なんだ
つまり日本人だけが日本株を買いにくくなるから相対的に中国人や外国人は日本株を買いやすくなるんだよ

 

449: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:49:52.82 ID:n5PvAfAo0

元国税が指摘「日本の富裕層はフリーターより税金を払っていない」不都合な事実

金持ちの税負担はフリーター以下
実は今、日本でもっとも税金を払っていないのは富裕層です。こういうことを述べると
「日本の金持ちは決して優遇されてはいない」
「日本の金持ちは世界でもトップレベルの高い税金を払っている」
と反論する人もいるでしょう。インターネットの掲示板などでも、日本の富裕層は世界一高い所得税を払っている、
というような意見をよく目にします。
しかし、これはまったくデタラメです。確かに、日本の所得税の税率は、世界的に見て高いです。
しかし、これには、カラクリがあります。日本の富裕層の所得税には様々な抜け穴があって、名目税率は高いのだけれど、
実質的な負担税率は驚くほど安いのです。むしろ、日本の富裕層は先進国でもっとも税金を払っていないといえるのです。
日本の税制では、富裕層の最高税率は50%です(所得税と住民税を合わせて)。最高税率50%というのは、先進国ではトップクラスであり、
これだけを見れば日本の金持ちはたくさん税金を払っているように見えます。しかし、日本の金持ちの場合、税制に様々な抜け穴があり、
高額所得者の名目上の最高税率は50%なのですが、配当所得者は約20%なのです。日本には、配当所得に対する超優遇税制があります。
配当所得は、どんなに収入があっても所得税、住民税合わせて一律約20%でいいことになっているのです。
富裕層の収入は持ち株の配当によるものが多いのです。だから富裕層の大半は、この優遇税制の恩恵を受けているのです。
また配当所得者に限らず、「経営者」「開業医」「地主」など富裕層の主たる職業ではだいたい税金の大きな抜け穴が用意されています。
名目通りの高額の税率を払っている富裕層はほとんどいないといっていいのです。

大村大次郎(おおむら・おおじろう)
大阪府出身。10年間の国税局勤務の後、経理事務所などを経て経営コンサルタント、フリーライターに

 

535: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:51:52.83 ID:KXXyXn0l0
FIREとかいってリタイヤして働かずニートしようとする連中が増えてきたからしゃあない

 

536: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:51:53.70 ID:NMTvAJ4/0
富裕層が海外に資産を移すだけでは?

 

538: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:51:58.88 ID:9YN92b3G0
5000万円以上の間違いだろ!?
貧乏人イジメじゃねーか
本気で言ってるなら立憲に投票するぞ

 

607: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:53:32.33 ID:fdmsjV++0
>>538
だよな50万とかねーよ

 

665: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:54:44.92 ID:T4+2oXMm0
>>538
金融所得だけで年間50万も得ているなら貧乏人ではねぇよ

 

541: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:52:01.24 ID:mBa0H7gA0
誰も量子コンピュータや核融合に投資しなくなるぞ

 

542: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:52:04.44 ID:sSkjxfQ70
これやると確実に潰されるよ
投資会社とか(ソフトバングビジョンファンド)とか終わりやんw
孫正義がブチギレるわ

 

545: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:52:08.81 ID:x+c50egZ0

50万円からなんて、アホらしい。
平民でも、取引日と受け渡し日のタイミングを間違えると、損させられるな。

んで、BBA政権が誕生しても短命で終わって、また制度が変わるから、取られっぱなし。

 

554: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:52:20.48 ID:pWKw8+590
今も総合課税選べるから他の所得と合算して所得税率が低ければ30%も取られない
故にほとんどの人は影響ない
あるのは大企業のリーマンとか

 

613: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:53:47.26 ID:57jSLo/70
>>554
医者だけど無茶苦茶関係あるわ
10%ならやるけどさ30%は無理ゲー

 

558: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:52:24.93 ID:lnWC+s380
マイナンバーは銀行には適用していないから。
日経平均が20000円割れを起こして高市内閣は崩壊だろう。

 

639: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:54:15.84 ID:/X79ri8b0
これは終わったな高市

 

645: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:54:21.22 ID:BCE9+YD/0
中抜き税作れよ

 

646: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:54:23.02 ID:P1pesQdR0
非正規は投資なんかにお金廻せない!資産家からもっと税金取れ!

 

650: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:54:25.39 ID:kZRvDptn0
コロナ相場で株で儲かってるやつ沢山いるからな
そこから吸い上げるなら合理的かもしれないな

 

652: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:54:27.75 ID:y8N9XRg70
アメリカも同じ流れみたいに言ってる奴へ
アメリカは40万ドル以上(約4400万)で増税です
50万とかふざけてんのか

 

658: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:54:36.71 ID:fuZqd1r90
株価暴落でNISAとイデコ終了
特にイデコは老後の年金だから庶民には痛い

 

660: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:54:39.03 ID:J7SFK90X0

3000億円って、オリンピックやらなければ10年分の税金が残ってたって事じゃね?

オリンピックで一体誰が儲かったの?

 

676: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:54:57.45 ID:7fMAgzOT0
失われた40年は持たないっス

 

682: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/05(日) 17:55:07.31 ID:OXW1X1Qz0
そんなことより自民党はうっかり溶かした国民の社会保険料を早く返せよ

元スレ: ・【悲報】高市早苗「金融所得に増税する。50万円以上の金融所得の税率を30%に引き上げれば、3,000億円の税収増になる」★2 [ネトウヨ★]