魚
1: すらいむ ★
2021/09/04(土) 14:51:46.68 _USER
魚を食べると頭がよくなる? 「幻想」が生まれた日本の事情とは
夏が過ぎて日は短くなり、涼しい日も増えてきました。
バーベキューの雰囲気でもなくなり、たまにはしんみりサンマでも焼いて食べたくなります。
筆者は魚焼き器を洗うのが面倒なのでフライパンにふたをして焼いています。
魚焼き器をベタベタにする魚の油は、健康食としてときどき話題になります。
魚の油に含まれているDHA(ドコサヘキサエン酸)とかEPA(エイコサペンタエン酸)という物質の名前を聞いたことがあるでしょうか。
こうした物質は1970年代ごろから医学の世界でもしばしば研究されています。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
朝日新聞デジタル 9/4(土) 12:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/82730de4afa8f62e7a5a63d786c48ed9275608af
2: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 14:54:33.37
嘘だったの!?これから俺たちは一体何を信じたらいいんだ…
13: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 15:11:23.63
>>2
馬鹿め、俺はとっくに気が付いていた
魚好きの俺は先週にやっと九九の段が言えるようになった
16: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 15:19:56.39
>>13
3歳なのにかしこいな~
110: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 08:20:04.49
>>13
【九九の段が言える】
文として成立していない。
○「九九が言える」
○「九九のX(X=1〜9)の段が言える」
3: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 14:54:36.40
味の素をかけると頭が良くなる
9: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 15:03:45.20
>>3
味の素は虫歯に効く
49: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 17:10:07.22
>>3
味の素を摂ると東大に合格できるって東大生が言ってた
105: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 22:39:26.39
>>3
グルタミン酸を毎日取ればいいから味の素でいいだろという話
中国人は大量に料理に入れるけどな
4: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 14:57:13.97
水銀は?
106: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 22:40:45.70
>>4
深海にいる魚を避ければオッケー
5: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 14:57:53.40
エビデンスがあるサプリは、ビタミンCとビタミンEだけ。
117: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 09:00:09.51
>>5
各種ビタミンの生理活性は科学的に証明されてるよ
商品のクオリティもあるだろうから
6: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 15:01:02.27
魚魚魚~魚を食べるとー、頭頭頭~頭が良くなる~♪
89: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 20:53:16.83
>>6
コレが誤解の元凶www
7: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 15:01:16.02
アスペに良いとかは?
心のざわつきにオメガ3は効くような気がするよ、、
8: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 15:03:11.61
洗脳ソング
10: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 15:05:55.73
だって魚より人間の方が頭いいもんな
11: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 15:06:41.88
もうね、おれら日本人はバナナでも納豆でもトマトでも、何食ってもガンが治るんだから最強だろう?
14: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 15:13:48.51
高菜高菜高菜~♪高菜を食べると~♪
46: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 16:46:16.40
>>14
高菜、食べてしまったんですか…。
15: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 15:18:55.51
>>1
これ日本の幻想じゃないからね
日本人としか付き合ったことのない日本人はアホだから適当な妄想ばっか広めてるけど
俺はユダヤ人におまえら日本人は魚ばっか食ってるから頭がいいんだよって言われたから
国際的にそう思ってる人がいるのが正解
112: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 08:23:00.89
>>15
でも昨今の魚は放射能とか含んでて水俣病みたいな危険性ありそうって思うんだよなぁ
17: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 15:21:50.67
カルシウムじゃないの。
18: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 15:21:58.02
それが本当なら魚料理をひんぱんに食べている漁師町や港町の人達は
超アタマの良い人たちばかりになるし・・・
猫は天才
22: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 15:28:51.92
>>18
頭が良いかもしれないと思えれば可能性を感じて頑張るだろw
つまり>>1は頭の良いバカ(使えない奴)が書いた記事だ
53: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 17:22:12.72
>>18
猫が魚好きって日本人の思い込みだぞw
104: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 22:25:03.21
>>18
ネコは仕方がなく魚を食べてるらしいな。
喰えればなんだっていいらしい。
139: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 23:57:01.06
>>104
ウチの猫は刺し身にだけは異常な執着を示したぞ。
あれほど興奮して欲しがった食い物はない。
125: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 11:26:42.25
>>18
魚は要素の一つ。
遺伝と、日々の勉強、
しなやかマインドセット(growth mindset)
好奇心
質の良い睡眠
要素はいろいろあるから。
19: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 15:23:03.89
というか、特定の食べ物食べただけで頭が良くなるって方がびっくりだけどね
あと、ほとんどが遺伝であり環境要因は少ないってのもあんまり大っぴらには言えない
20: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 15:26:47.89
バカだなー。いっしょに米を食べるからバカになるんじゃないか。
21: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 15:28:09.40
骨だけをきれいに残して食べる人は俺よりは頭いいと思うわ😃
23: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 15:32:18.52
脈略もなくエゴマ油をブッ込んでくるNHKの方がキモい。
24: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 15:32:39.46
>>1
アラキドン酸カスケードとか思い浮ぶようでなくちゃダサいね
25: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 15:35:29.47
一時期、鮪漁師の子供5人が小さい頃から鮪の目玉の周囲肉食べて、全員が東大・東工大・九大ほか国立医ってのが話題になって、実践したよ。デパ地下で二個で500円ぐらいで生姜醤油煮にした。身もしっかりあって美味だった。
結果は東大合格。俺は広大な。
駒場に行って「駒場友の会」っていう父母会の宴会に出たら、半数以上が知っており実践してた。
「保険」と思って実践してみたら(水銀のことは知らん)。だけどもうデパ地下には置いてないみたいだな。鮪の目玉に匹敵する濃度の代替品はあるんだろうか。
30: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 15:46:34.64
>>25 自己レス
記事だとサンマだけどさ。当時話題になったのは国際会議うんたらじゃなくて、鮪の目玉肉が偶々好物だった漁師の子供の例なんだよな。鮪の目玉の周囲肉の効用を統計的に、に過ぎないにしても調べてほしい。
41: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 16:33:46.14
>>25
うちはイワシの角煮だった。
大嫌いだったけど。
全員良い大学行った。マグロにしといたらもっとよかったのかな。
50: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 17:10:10.31
>>41
まあ、その時期だけのブームだったんでしょうけどね。
父親(漁師)は見た目は単なる酒好きだったけど、偶々有終な長男が手本を示し弟たちが見習ったのかも。とは言え五の五でしたからね。
26: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 15:37:41.20
幻想だったのか・・・
28: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 15:41:41.16
頭頭頭~頭を~食べ~ると~♪
109: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 06:45:55.84
>>28
魚魚魚~魚が良く~なる~♪
134: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 13:04:41.57
>>28
カニカニカニ、カニバリズムだ~
29: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 15:43:57.09
>>1
医者がこぞって缶詰の汁飲めって言ってたのになー
Co2温暖化説も間違いだったと言える日が来るのだろうか
32: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 15:53:18.71
昔からバカで肉食ってる欧米にも戦争で負けたのになw
33: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 15:56:03.15
そんなことより朝日新聞を信じるほうが・・・・・。
34: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 15:59:04.52
別に幻想ではなく 島国のニホンは むかしから
魚をたべきた たべものとして
良いものですよ
頭がよくなる要素があっても
勉強しなくてはいけない
朝日新聞て もっとましな記事はないのかしら
35: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 15:59:32.90
フィッシュオイルのサプリ買って飲んでみたけど、どうも下痢するからやめた
36: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 16:00:15.83
気休め程度には効果あるだろうよそれ
37: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 16:08:41.07
効果はあるかもしれんけど
翌日ハンバーガー食べて相殺されるんだろう
38: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 16:18:24.82
魚をきれいに食べるからだろ
39: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 16:19:36.58
>>1
スーパーでサカナを食べると頭が良くなるって歌がガンガン流れてたじゃん!!!
40: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 16:26:09.41
俺は鰯好きでよく缶詰食うけど食った日は頭の“回転”は良くなる気がする
ガソリンエンジンに例えると柔らかいオイルを入れたことにより回転がスムーズになる感じ
42: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 16:36:01.91
アジの刺身や焼き魚は美味いし体が欲するから効果あるわな
43: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 16:38:22.82
色々な種類の不飽和脂肪酸を食べないより食べた方が健康的。
タンパク質もアミノ酸スコアを考え、色々な種類の動植物から摂った方が良いのと同じ。
馬鹿ほど似非情報に踊らされて無駄な出費や労力を使う。
44: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 16:42:17.66
んなもん意識して食ったことねえわ
せいぜいアミノ酸スコア高いたんぱく質摂るのと同じで脂質も必須栄養素、その中でもDHAとかサプリにもなってる位には既に身近なのに
炭水化物たんぱく質脂質が食事に必要なのは小中あたりの保険ですら習う内容だろ
調子乗んなよアホ
45: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 16:44:07.53
魚など料理は、焼くとガンが発生しやすいから、煮る、蒸す、茹でるがいい。
123: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 11:11:15.67
>>45
トラック2杯分のおこげを毎日食べたら癌になりますの量だぞ
47: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 16:49:52.44
DHCは、朝日の敵認定されたから
DHCが扱うサプリメントにはことごとくいちゃもんつけるというのは
衰退著しい朝日としては理に適ってる。
いっそのこと朝日がサプリ業界に打って出て「リベラルのためのサプリ」という
謳い文句で業界に打って出りゃぁ、ほぼ90%以上が高齢者の
国内リベラル・左翼層約200万人市場をゲットできるのにね。
96: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 21:21:17.41
>>47
そんな理由なの?
なんか変だなーって感じたけど
そういうのは嫌だなー
48: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 17:05:39.63
オナニーしているとバカになるよね
55: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 17:27:55.32
所詮頭の良さは遺伝
56: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 17:32:39.77
受験生には卵をどうぞ(笑)
57: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 17:45:49.24
元記事、文中に「筆者は」とあるのに署名がないから気持ち悪い
誰が書いたのこれ
58: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 17:51:23.32
>>1
朝日ネタはw
59: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 17:52:05.17
>>1
日本人はバカだからすぐそういうのに騙されるwww
60: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 17:52:33.38
61: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 17:59:50.47
>>1
日本人はバカだからすぐそういうのに騙されるwww
62: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 18:03:47.64
さかなさかなさかな~
63: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 18:09:33.26
因果関係逆じゃね?
頭いいやつが魚を多く食べる傾向にあるだけで
魚を食べると頭がよくなる訳でもなかろうて
64: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 18:22:10.45
例のキムチ天国は?
65: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 18:25:24.60
あたまあたまあたま~
あたまを食べると~
66: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 18:25:39.43
頭がよくなる云々は置いといて食材として牛や豚とかの肉類より
食感や胃もたれしないとかで魚肉を選ぶのはアリかな
自分も動物性タンパク質は魚肉で6割ぐらいかな
67: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 18:27:23.97
毎日々 缶ヅメ 超激甘・超激塩で食ってられるか…
68: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 18:36:09.27
動脈硬化とか血栓は防ぐんじゃね
良質のたんぱく質が摂取できるし何しろ旨い
日本食で刺身とか焼き魚とかは外せんだろ
別に頭に効かなくても普通に食うだろな
69: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 18:51:04.38
お魚天国の歌詞が嘘だって言いたいんかこの記事は?おん?
70: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 18:52:32.88
魚にバカにされてそうな人
71: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 19:00:04.25
少なくともバカにはならないw
72: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 19:18:38.07
この記事が馬鹿っぽいからな
この人自身が身をもって魚食っても頭が良くならない事実証してる
73: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 19:20:31.03
さかなさかなさかなー、魚をたべーるとー
74: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 19:22:37.34
元々はDHA摂取したラットの実験に端を発しているんだよ。追試もされてる。
それを、マルハニチロが煽ったという話で、日本だけの流行現象。
勿論、ラットが顕著に賢くなったからと言ってヒトに効くかどうかはわからない。
その種の実験がないからね。食生活の問題だし兄弟で別々のオカズ食わせる親はいないだろうし、「うちの娘にもマグロの目玉寄越せよ」となりそうだし、結果の測定方法どうすんだ。
ただ、遺伝、家庭環境、児童の学習習慣・努力に加えてのブースターにはなったかもしれない。プラシーボというか鰯の頭も信心という意味で。
しかしながら、幼児の頃から効果があるとするならば、そして悪影響もないとするならば、だが、ロケットスタートみたいな優位性となる。
76: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 19:23:40.13
これ署名ないけど書いたの大脇幸志郎だろ
逆張りで適当なことばっか言ってるやつ
77: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 19:42:26.83
心疾患への効果は実証れているけど頭が良くなるはないね
ただサプリでの摂取は心疾患の効果も認められてないけどな
79: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 19:47:38.87
脳に限らず血流が良くなるんじゃないの
魚中心だった日本とそうでない近隣諸国を比べてみればいい
中国や半島はあきらかに・・・
80: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 19:54:25.03
アタマアタマアタマ~
アタマを食べると~♪
サカナサカナサカナ~
魚が良くなる~♪
81: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 20:11:37.19
おりこう酸
82: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 20:15:29.67
体に良い悪いは別として大好きなんだが食べにくいのがな
84: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ
2021/09/04(土) 20:28:08.84
サカナを食べていたネコが踊り出した.. Σ (゚Д゚;)
86: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 20:34:50.81
85: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 20:33:59.63
驕り昂り言語道断
87: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 20:39:03.58
漁師の息子でノーベール賞取った奴いるか、って話だろw
88: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 20:47:05.72
>>87
たまたまその漁師が酒の肴に刺身よりも、皆が捨てるゲテモノ(鮪の目玉肉)が好きで、たまたま息子たちもオコボレという事例さ。
90: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 20:55:58.43
消費者庁は「おさかな天国」を流しているスーパーをみな優良誤認で営業停止させろよ。
91: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 21:00:01.18
空間除菌アイテムとかを売っているメーカーに、「そんな効果は科学的に認められなかった」
と指導を入れてるんだから、
「さかな~をたべると~、あたま~がよくなる~♪」と言っている鮮魚売り場にも、
「科学的に謳っている効果を証明しろ」と迫って、できなければ指導入れるべきだよな。
92: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 21:01:58.35
鉄分でしょ
93: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 21:05:40.45
その前は味の素(グルタミン酸ソーダ)を摂ると頭がよくなるといわれたぞ
94: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 21:07:45.51
食って頭が良くなるわけがなかろう
頭は使わないと良くならぬ
95: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 21:12:57.81
>>94
そうは言ってもラットは賢くなってるんだよ。ヒトのことは知らん。
97: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 21:24:15.81
死ぬまで魚食うけどな、魚食っても運動しなきゃ脳に血液を少し早めに回す有酸素運動をしなきゃ
脳を鍛えるには運動しかない、これに青魚と鶏肉で筋肉と血管を強化
運動せず加工食、ブドウ糖果糖液糖、糖質まみれじゃアホになるってのは本当だし
食生活の悪い人は食い意地や性質が悪いでしょ?魚を綺麗に食べるには魚の骨格や臓器を知らないと難しいし
98: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 21:31:26.22
ある専門家は、魚をたくさん食べると
オメガ3脂肪酸による頭がよくなる効果と
水銀による頭を悪くする効果が打ち消しあって
けっきょく大した効果が得られないかもしれない
みたいな話をしていたことがある。
99: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 21:58:49.27
>>1
朝日でスレ立てんなカス
100: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 21:58:55.86
人魚食って不老不死よりマシだろ
101: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 22:01:47.20
昔はグルタミン酸でも同じこと言ってたよ
102: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 22:07:21.34
103: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 22:23:44.62
オメガ3は熱に弱い。
107: 名無しのひみつ
2021/09/04(土) 23:17:15.16
頭が良くなる方法はもういい
早く頭がフサフサになる方法を教えろ無能
108: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 06:09:16.36
モササウルスは魚を食べていたが知能が低かった
136: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 16:53:10.82
>>108は頭悪いゴミ
ティラノサウルスは知能低い下等動物だが
モササウルスは知能高い高等動物だった
113: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 08:40:40.72
やっぱりクリルオイルがいいな
114: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 08:45:16.16
脳の成分は油だからな、材料の段階で質の良い油を摂取する事が悪い事だとは思わんよ
我が家は米油とエゴマ油・亜麻仁油で魚多めの食事だ。
137: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 17:50:53.96
>>114
菜種油はボケるらしいからな
115: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 08:58:54.00
昔は安かったイワシやサバの缶詰が今は高いんだよな。
116: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 08:59:34.97
幻想とも言い切れないだろ。
味の素食べると頭が良くなるは幻想だけど。
118: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 09:07:55.41
健康番組や健康記事は、害になる。
次第にネタがなくなって、重箱の隅をつつく様な内容を大袈裟に書いて、読者を惑わす。
更に、健康食品の提灯記事まであるので、困ったものだ・・・。
119: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 09:22:51.56
>>1
ジュウグンイアンフは日本が強制したという幻想は朝日新聞由来です。
120: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 09:34:00.94
朝日の記事だしなw
支那がサンマを捕りたいんだろ
121: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 09:37:54.09
旭化○のフライパンにアルミホイル敷いて魚焼くやつすげえ便利で
魚料理が画期的に楽になったんだけど
あれってアルミの害って出ないのかな?
魚は備え付けグリルは洗うの超絶面倒だし、アルミ敷かずにフライパンに直だと
皮だけ焼けてくっついて身は生煮えで嫌になるから使い続けたいんだけどどうなんだろ。
122: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 10:54:43.08
なつかしいな
このサプリ小学生時代親に飲まされてたわ
クソ高いんだよな
124: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 11:22:04.60
長寿者って肉食いが多いよな。
魚って実は多食は身体に悪いんだよ。
水銀とか重金属を身体に溜め込んでる。
126: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 11:27:39.97
>>124
大きな魚は食物連鎖の上位だと
蓄積が凄いので、
小魚がいい。
127: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 11:35:46.46
魚の内臓ではなく、
魚の目玉についてる周りの油が良い。
俺は子供の頃、サンマの目玉の周りが好きで
ひたすら食べてたら
中学では成績一位
親は高卒だったが
4年制大卒、
作家まではいけた。
もっと日々の勉強を頑張り、ゲームをやらず、遺伝子が良ければ
東大やハーバードを狙えたかもしれん。
猫は猫の遺伝子だから
頑張ってもドアを開けられる程度の知能にしかならない。
128: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 11:45:32.45
中国も魚を食べろ、頭がよくなるから、って
ドラマでも番組の合間の啓蒙?プチ番組でも放送してるよ
おまえら、海に出てくるなよ、って思いながら見てる
129: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 11:47:28.27
あと大冨テレビで見かける啓蒙プチ放送としては
石鹸で手を洗ってる場面や、牛乳パックを水で濯いで捨てる場面も
取り交ぜたりして放送してる
日本も昭和中期に「石鹸で手を洗おう!♪」て歌が給食時間に
小学校で流れてました、そんなかんじ
130: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 12:18:33.28
頭は知らんが、
中性脂肪はエビデンスあるやろ
131: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 12:19:43.29
頭が良くなりたいなら勉強するといいって聞くよ?
132: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 12:24:55.35
オレ、釣して魚一杯食べてるけど、
頭悪い
133: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 12:32:38.38
頭にも体にも良いけれど
シナが乱獲してサンマも取れないから
魚食べなくても良いよ と 嘘を 言ってるだけだよ
読む価値も無い所に記事だがな
135: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 15:13:20.51
頭が良くなるというか、豚牛の油よりも潤滑剤として優れてるって感じじゃないかな?
血管系の疾患で違いが出そう。
例えるなら車のエンジンオイルに有名ブランドの奴入れてる車とメーカー推奨の奴入れてる車の違いみたいな。
138: 名無しのひみつ
2021/09/05(日) 19:39:30.79
朝日の記事だからな
何が目的だかわかったもんじゃねえ
140: 名無しのひみつ
2021/09/07(火) 15:27:15.09
>゜))))彡
<*)) >=<
(゜))<<
くコ:彡
元スレ: ・【解説/オメガ3脂肪酸】魚を食べると頭がよくなる? 「幻想」が生まれた日本の事情とは [すらいむ★]
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません