【話題】電池いらずの「プラレール」登場、62年の歴史で初 効率的な発電機構を新たに開発 タカラトミー [すらいむ★]

おもちゃ,玩具

1: すらいむ ★ 2021/09/03(金) 13:57:49.49 _USER

電池いらずの「プラレール」登場 62年の歴史で初

 タカラトミーは9月3日、電池を使わず電動走行する「プラレール」を発表した。
 「E5系新幹線はやぶさ」と「E6系新幹線こまち」を各4180円(税込)で10月21日に発売する。

 車体を床やテーブルの上で前後に動かし、車輪を回転させると発電する。
 約30秒間のチャージで正円に組んだレールを5周から6周、電動走行するという(約7m)。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ITmedia NEWS 9/3(金) 12:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/25dbed128b9c8ddf0c4d0a5776e250909becf8f7

2: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 13:58:24.88
チョロQかよ

 

4: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 13:59:51.85
>>2
それはゼンマイ

 

52: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 16:30:59.78
>>4
ああ、牛の第三胃か

 

82: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 19:21:14.67
>>52
仕方ないから突っ込んでやる
それはセンマイ

 

3: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 13:59:08.93
以降ラブドール禁止

 

5: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 14:03:15.49
結構いいお値段するね。

 

6: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 14:06:47.63
比較的良心的な値段だね

 

7: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 14:07:04.88
7mってショボ
すぐに飽きる

 

18: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 14:23:33.40
>>7
約30秒も充電させての7mじゃあな

 

26: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 14:49:51.00
>>18
駅で充電するるような仕組みで出してほしいよな

 

30: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 14:53:22.13

>>26
F-ZERO風に、ドローンを車両の上に近づけて~

がいいなぁ

 

87: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 19:47:17.79
>>26
駅ホーム屋根の太陽電池で給電。
全車両各駅停車になります。

 

83: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 19:22:45.91
>>18
再生可能エネルギー再生可能エネルギーと簡単に言うけど、どれほど大変なことかを子供に教えるにはいい教材だろ。
そのうち原子力発電キットが出て、どれほど楽に電気が作れるかを示せば、原発推進派も育ってくるだろう。

 

111: 名無しのひみつ 2021/09/06(月) 02:13:48.48

>>83
永久機関というか
トミーの「はたらくじどうしゃビッグローダー」というオモチャがあっただろう
あれと 「ビー玉転がし」。英語でいうと「マーブルラン(marble run)」
を合わせたらちょうどいいと思うんだ

オモチャとしては、上部にマーブルラン、下部にビッグローダーの二重構造になる

マーブルランは結局、位置エネルギーの減少というエントロピーの増大で終わるわけだけど、
上昇機構をつくって位置エネルギーを回復させることがあるんだが、
それを「はたらくじどうしゃビッグローダー」にやらせたら、ちょうど永久機関として釣り合って
お互いがお互いを引き立て合う感じになって面白くなると思うんだ

 

94: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 20:31:46.51
>>18
本物の電車の縮尺率から言うと、7メートは何キロになるのかな?

 

8: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 14:08:16.27
キャパシタかな?

 

9: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 14:10:01.43
チャージ3回、フリーエントリー、ノーオプション

 

42: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 15:49:43.31
>>9
最初にそれが思い浮かんだわ。
カブトボーグもタカラトミーだなw

 

66: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 17:41:39.25
>>9
チャージ インヌ!

 

106: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 14:25:52.56
>>9
カブトボーグはゼンマイじゃなくてフライホイールだからチャージを後退ではなく前進させて行っている

 

10: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 14:10:55.47
エネルギー保存の法則を子供に教えてあげたい

 

51: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 16:28:28.18
>>10
人の意識(たましい)はエネルギーかどうかも教えてやれ
エネルギだとしたら 死んだらそのエネルギはどこに行くのかもね

 

11: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 14:15:17.56
永久機関の発明と聞いて飛んできますた

 

12: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 14:15:58.81
ぶっちゃけ、電池式の方が便利じゃね?

 

15: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 14:17:34.85
>>12
誤飲しないから子供にやさしい

 

34: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 15:06:27.25
>>15
さすがに単三は誤飲せんやろ

 

13: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 14:16:09.14
しゅごい

 

14: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 14:16:19.16
凄いんだろうけどやってることがゼンマイと変わらなくね?

 

16: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 14:18:06.83
ん? 永久機関か??

 

17: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 14:19:36.40
30秒は長いな。
せめて10秒なら

 

19: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 14:24:47.84
子供の頃はプラレールの電池が切れても、家にある乾電池は単1や単3ばかりだったので、
叔父貴に単3電池に段ボールを巻いて代用する方法を教えてもらって、それで遊んでた。
自分の息子はプラレールにエネループを入れて、電池が切れたら充電して遊んでいたけど、
孫の代になる前に電池不要のプラレールができるとは、なんとも羨ましい…ってほどでもないけど、なんかいいね。

 

20: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 14:32:58.29
これじゃ分解改造するの子供にはキツくないか
プラレールの遊び方をメーカーは把握出来てないな

 

21: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 14:38:12.67
おもちゃに新しい技術を取り入れていくことは仕組みを知りたい理系タイプの
子どもたちの知育に役立つだろうな
まあ電池で動くのと両方持ってることでより深まるんだろうけど

 

22: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 14:40:53.41
畳の上で往復させてお母さんに叱られるでしょう

 

23: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 14:46:30.85
プラレールで簡易リニアモーターカー作れ

 

55: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 16:48:57.06
>>23
は?もうすでにあるけど?

 

24: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 14:48:35.41
プラレール・チョロ

 

25: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 14:49:37.06
>>1
超小型大容量のコンデンサーと量子発電器とうさい??
電池じゃないのだろう、

 

27: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 14:51:20.46
>>1
S2機関を食ったんですね、わかります

 

28: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 14:52:23.01

>>1 読んで思ったこと

普通に床オナだな、と

> 車体を床やテーブルの上で前後に動かし、車輪を回転させると発電する

 

32: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 15:03:23.28
>>28
7秒で放電してしまうのがまた切ない

 

29: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 14:53:15.06
70歳以下には自分が直接なじみがあるよね、長い歴史だわ
それ以上の年齢は子供や孫にだな

 

31: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 15:02:14.34
昔からプラレールなんてモーターと電源換装して遊ぶしか価値がないよな

 

33: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 15:04:38.46
地球ゴマ仕込んで30M頑張ろう

 

35: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 15:09:23.96
飽きるというか充電の30秒を数回繰り返したら疲れてイヤになりそう

 

36: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 15:21:11.16
>>1
>「効率的な発電機構を新たに開発した(特許出願中)。」
子供はともかく 大人はここを詳しく知りたいだろうに
販売機会をドブに捨てるような記事を

 

38: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 15:34:19.52
>>36
想像以上にたいした技術じゃ無いような気がする
コンデンサとダイオードとモーターがあれば出来るよねこれ

 

37: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 15:26:39.43
線路から給電じゃダメなんか?
メタルレールと名前変えてもいいじゃん

 

39: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 15:37:00.82
>>37
20年も前にこの人が特許取ってるみたいだよ
http://sysplan.nams.kyushu-u.ac.jp/gen/hobby/elec/plarail/index.html

 

75: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 19:01:20.76
>>39
特許切れたら販売あるかな

 

79: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 19:10:24.65
>>37
それNゲージやん

 

40: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 15:38:28.73
波動エンジン積んでるのかな

 

41: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 15:47:28.89
本体に、河合あんり!木下都議!などと書くともう少ししぶとく走り続ける!

 

43: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 15:55:32.19
チャージ用に電池式モーターで車輪回せばらっく楽!!

 

44: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 15:55:32.61
usbで充電出来るプラレールなんてあってもよさそうなもんだけど

 

45: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 16:02:31.90
usbで充電出来るプラレールなんてあってもよさそうなもんだけど

 

46: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 16:07:29.02
飽きるんだよねープラレール。
今4歳だけど半年くらいで一切やらなくなった。

 

56: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 16:50:35.39
>>46
4歳の半年は80歳の10年に相当するからな

 

110: 名無しのひみつ 2021/09/06(月) 01:57:03.97
>>56
それの計算で延々と・・せめて100歳まで・・積分?すると、どのくらいの年数になるんだろうか?

 

108: 名無しのひみつ 2021/09/05(日) 15:16:21.54
>>46
大抵の自宅だと複雑な線路作れないしね。
大作作っても専用部屋じゃないとすぐ分解しないといけないし。

 

47: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 16:08:40.38
照明光で動く電力パネルと思ったけどな

 

48: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 16:17:34.34
車両の後ろに10円玉挟める切り込み入れてウィリーできるようにしよう

 

49: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 16:20:19.73
コラッ ちゃんと片付けなさい!!

 

50: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 16:25:03.53
同じような扱い方で走行させるおもちゃは昔からあったな
昭和だとはずみ車式だったけど
令和になると発電チャージ式になるんだな
走行モーターは外部から強制的に回転させれば
発電用として機能するから
それをキャパシタにチャージする訳だ

 

53: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 16:36:00.00
自分は手で押して動かしてたな
電池で動いているのを見るより面白い

 

54: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 16:47:38.99
太陽電池にしろよ

 

57: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 17:00:52.75
回生ブレーキでも組み込んだのかと思った

 

58: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 17:16:05.39
ゼンマイハイブリッドにすれば現代的

 

59: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 17:17:46.35
レールの金属でWi-Fi電波から電源を取り出す、みたいなものを想像したら、
想像以上に人力だった

 

60: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 17:27:52.03
駅のホームでQI充電出来るプラレール出せばいいんじゃね

 

61: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 17:34:23.46
男の子なら、思春期になれば、だれでも自家発電するようになるのに・・・

 

62: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 17:36:18.12

脳波で動かせるドローンとかあるじゃん

プラレールも脳波で動かすとかないの?

 

63: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 17:36:42.06
人間だったら友達だけどロボットだからロボダッチ♪
イマイのイマイのロボダッチ~♪

 

64: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 17:38:00.82
脳波で動かすトーマス・・・Y.NAKAJIMA的な

 

65: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 17:40:11.67
違うネジ外して、なんか謎の紙とか出てくるアレがもう無くなるのか。パーシーの中のあの紙なんなん

 

67: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 17:43:58.48
ガチのプラレール兼鉄ヲタは架線作って給電してそう

 

68: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 18:00:38.04
距離短過ぎだろ

 

69: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 18:03:59.89
子供の頃、プラレールやラジコンを買ってもらったけど
乾電池は最初に買ってもらったくらいで滅多に走らせることが出来なかった
ホント、ラジコンなんて何回使ったんだろう?くらい
こんなの、自分だけ?

 

70: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 18:10:58.37
これ、充電の度に先頭車両を切り離すのが面倒なので、
・車両固定用の車輪止め付きレールに手回し発電機を搭載
・車両のスイッチをOFFにすると、充電端子がレール上の端子に接触
・ハンドル回して充電
・スイッチをONにすると、充電端子が引っ込んで走り出す
……みたいな仕組みにはできないのかな?

 

73: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 18:57:27.34
>>70
充電池じゃなくてコンデンサーだろw

 

71: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 18:15:42.18
>>1
電池積んどるやないけ!

 

72: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 18:53:17.52
チョロQもゼンマイから発電に変わるかな

 

74: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 19:00:14.24
記事を見ると知育玩具扱いみたいだな

 

76: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 19:04:21.18

電池に磁石つけて、

コイルのレールを走り回ってるあの動画の仕組みじゃないのか

 

77: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 19:05:33.03
別個に電池も乗っけてそれこそハイブリッドにしたらいいのに

 

78: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 19:07:28.42
BAND-MAIDのボーカルが好きなやつやな

 

80: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 19:11:10.25
自転車に搭載したい

 

81: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 19:13:39.45
Nゲージ方式ではいかんのか?

 

84: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 19:25:25.31
レール部品が高いんじゃボケ
その割にはしょぼい物しかつくれない
ライントレーサー式にしてくれ

 

85: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 19:29:12.08
お掃除ルンバみたいに掃除機能つけるほうが世のため人のため
子供部屋の掃除ができれば母ちゃんも欲しがるで

 

86: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 19:39:30.05
それはチョロQに応用してほしいな

 

88: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 20:03:00.69
>>1
室内蛍光灯で発電する太陽電池は
ないのか?

 

89: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 20:08:27.47
小型エンジン積んだ方が受けるんじゃね

 

90: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 20:12:13.95
前後に自動(電動)で動かすキットが発売されるんだろうな

 

91: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 20:28:06.82
朝の電車を皆んなで前後に動かして、次の駅まで走る。いいんじゃないないの?究極のエコ!

 

92: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 20:30:10.85
モーターだけなら電圧変わっても問題ないからコンデンサが適してるな

 

93: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 20:31:26.74
フリクションモーターの進化したやつか

 

95: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 20:34:49.25
立石のは電池だな。景気よく動いてる時と止まってる時の対比。
わびさびである。

 

96: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 20:38:25.25
手回し発電機をつければよろし

 

97: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 22:30:24.89
7mってこれはちょっとしょぼいな
電池も積めてチャージ無しでも、どっちでも動くようにしてくれよ

 

98: 名無しのひみつ 2021/09/03(金) 23:46:06.56
電池なんか搭載しなくても、金属車輪と金属レールにして通電したらいいではないか?

 

100: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 07:36:50.71
30秒もか
子供はすぐに飽きるだろうな
タカラトミーはユーザーの事を考えて商品開発してないから

 

101: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 08:31:28.31
Eテレ 地球ドラマチック「鉄道模型で行こう!~廃止路線 16キロを走破~」
出演 ジェームズ・メイ

 

102: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 09:37:15.18
ゼンマイは30秒も巻けないし7メートルも進めない

 

103: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 10:30:30.43
>>102お前、時計知らんの?

 

104: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 10:54:35.04
夜のうちにパパとママに充電はお願いしよう!

 

105: 名無しのひみつ 2021/09/04(土) 11:23:16.52
導電性プラで鉄道模型みたく作れないのかな
まあコストがアホみたいに高くなるか…

 

107: 名無しのひみつ 2021/09/05(日) 02:37:36.63
2時間チャージ
10秒キープ

 

109: 名無しのひみつ 2021/09/05(日) 21:15:23.48
自転車もこういうの作って

 

 

元スレ: ・【話題】電池いらずの「プラレール」登場、62年の歴史で初 効率的な発電機構を新たに開発 タカラトミー [すらいむ★]