【医療革命?】「人工腎臓」の試作に成功!透析患者の生活の質を改善させる [すらいむ★]

医療

1: すらいむ ★ 2021/09/16(木) 22:28:23.87 _USER

「人工腎臓」の試作に成功!透析患者の生活の質を改善させる

 腎臓は血液をろ過する役割のある重要な臓器で、もし機能しなくなった場合、人工透析を数日起きに受けなければなりません。

 これは非常に患者にとって負担となる医療行為です。

 そのため、腎臓病患者を透析装置や移植待機から開放するため、カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)は人工腎臓を研究する大規模プロジェクト「The Kidney Project」というものを進めています。

 そして、このプロジェクトがスマートフォンサイズの人工腎臓の試作品を完成させ、前臨床試験(ヒトを対象とした試験に入る前の安全性確認試験)に成功しました。

 この研究チームは、米国保健福祉省(HHS)と米国腎臓学会(ASN)により設立された腎臓病治療の革新を加速させるための官民パートナーシップ『KidneyX』において、優れた成果として「フェーズ1人工腎臓賞(Phase 1 Artificial Kidney Prize)」を受賞しています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.09.16
https://nazology.net/archives/96561

2: 名無しのひみつ 2021/09/16(木) 22:43:47.21
実装されるまで生き残れるかどうか

 

3: 名無しのひみつ 2021/09/16(木) 22:44:56.83
改造人間へまた一歩

 

4: 名無しのひみつ 2021/09/16(木) 22:46:28.88
俺が生きているうちに実用化は無理だろうな。
人工透析辛すぎ。

 

18: 名無しのひみつ 2021/09/16(木) 23:30:03.66
>>4
透析してるの?

 

5: 名無しのひみつ 2021/09/16(木) 22:46:42.03
それより
無菌の無免疫の拒否反応を起こさない
ミニブタを作成してそのミニブタから
腎臓移植してもらう方が先にできそう

 

27: 名無しのひみつ 2021/09/17(金) 06:00:40.33
>>5
免疫のなんたるかを何もわかってない

 

31: 名無しのひみつ 2021/09/17(金) 06:44:44.52
>>27
ブタは拒絶反応が弱いとかで、ブタに人間内蔵作らせる技術は
ほぼ完成マジかと聞いてるが・・・

 

32: 名無しのひみつ 2021/09/17(金) 07:06:40.51
>>31
ブタ「いいっすよ」

 

6: 名無しのひみつ 2021/09/16(木) 22:58:42.89
腎臓を良くするより血液中の毒素を吸着する何かしらの物質を考えたほうが早い気がするが

 

7: 名無しのひみつ 2021/09/16(木) 23:00:56.98
ちなみに猫は生まれながらの腎臓病持ちだから長生きすればするほど大変だな、飼っている人

 

25: 名無しのひみつ 2021/09/17(金) 02:35:35.81
>>7
良い薬の目処が立ったみたいよAIMってやつ
ヒトへの応用も期待できるみたい、毛細管の詰まりを予防改善する効果がある物質

 

9: 名無しのひみつ 2021/09/16(木) 23:03:32.52
スレ間違えたw

 

12: 名無しのひみつ 2021/09/16(木) 23:09:19.82
>>9
誤字直してからコピペしろ

 

13: 名無しのひみつ 2021/09/16(木) 23:10:34.34
>>9
アメリアさんって誰だよ、とか、反響政策って何だよエコーしちゃうのかよ、とか、
いろいろ考えちゃったじゃねーかw

 

10: 名無しのひみつ 2021/09/16(木) 23:04:54.02
人工腎臓は小さく出来ても、水を沢山使うから水道の蛇口の近くに居ないと駄目とか。
使った水の捨て方とか色々制約が出て来そうだね。

 

14: 名無しのひみつ 2021/09/16(木) 23:12:20.79
>>10
ソース読んだほうがいい。

 

21: 名無しのひみつ 2021/09/16(木) 23:59:29.83
>>10
水使わないって書いてあるけど

 

11: 名無しのひみつ 2021/09/16(木) 23:07:08.01
普通にションベン出来るってのは幸せなんだな

 

15: 名無しのひみつ 2021/09/16(木) 23:12:38.52
自分の遺伝子から作成した腎臓だけのクローンが培養できれば良いんだけどな。

 

19: 名無しのひみつ 2021/09/16(木) 23:31:49.71
>>15
そこでIPSですよ

 

16: 名無しのひみつ 2021/09/16(木) 23:13:30.24
Ax2ynMRH0は誤字まんまコピペしてやんの

 

17: 名無しのひみつ 2021/09/16(木) 23:25:00.58
で、こいつは
血管の石灰化問題については解消されんの?

 

20: 名無しのひみつ 2021/09/16(木) 23:50:51.16
20世紀のころは冷蔵庫の大きさだったんだがなあ
25年でここまで小さくなった

 

22: 名無しのひみつ 2021/09/17(金) 00:06:53.05
透析クリニック「余計なことするな!腹膜透析もさせない!」

 

23: 名無しのひみつ 2021/09/17(金) 00:23:00.33
旅行行くにしても向こうでの透析できるところ探したりと大変らしいな

 

24: 名無しのひみつ 2021/09/17(金) 01:33:09.28
さっさと人工子宮つくらんか
赤ん坊も工場で生産できて便利だろがww

 

26: 名無しのひみつ 2021/09/17(金) 05:30:26.07
IPS細胞でチャチャっと作れないもんなの

 

28: 名無しのひみつ 2021/09/17(金) 06:03:43.85
人工透析は医者が儲かる
専門病院が田舎にもあるくらいだ
普及するかどうかは医者が儲かる事が大前提

 

29: 名無しのひみつ 2021/09/17(金) 06:07:29.59

逆に透析が儲かるから、腎臓の状態を良くしようという方向へ
の医療の動機が乏しくなり、薬漬けにしてだんだんと腎臓の具合を
むしろ悪くさせて、最後は透析が必要な状態に追い込み、健康保険費
を貪るのが医者の医療になる。あるいは腎臓移植とか。

猫の腎臓を良くする薬よりも先にヒトの腎臓の具合を良くする研究を
しろよ。

 

30: 名無しのひみつ 2021/09/17(金) 06:27:20.18
>>29
透析の診療報酬を減らせばええ。
日本の透析患者数は異常。
多分、必要無い患者まで透析させられてる。

 

33: 名無しのひみつ 2021/09/17(金) 07:40:21.54
>>30
俺の実家の兄貴が50で透析になって6年目くらい
凄い元気そうで仕事もしないでバイク乗ったり毎日ボ~っと生活してる
医療費月50万近く国に出してもらってるみたい
なんか俺は医者と結託してワザとやってる気がしてる
透析回避する方法もあったんじゃなかろうか

 

 

元スレ: ・【ナゾロジー】「人工腎臓」の試作に成功!透析患者の生活の質を改善させる [すらいむ★]