【悲報】積み立てNISAとiDeCoをやるだけで老後安泰なのに何故かやらない奴らが多すぎる……

iDeCo,NISA

1: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:53:20.14
マジで謎過ぎるやろ……

2: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:53:28.83
お前ら……

 

3: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:53:36.76
なんでやらないんや……

 

4: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:53:41.85
つらい……

 

5: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:53:45.88
銀行に薦められまくる

 

6: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:53:47.12
どうして……

 

7: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:53:52.91
かなC……

 

8: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:53:58.21
死にたい……

 

9: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:53:58.97
FXええな

 

10: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:54:13.41
ひろゆきとか好きそう

 

11: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:54:16.61
年40万も捻出できない薄給のワイは?

 

12: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:54:31.86
イデコは引き出せないのがネック過ぎる

 

21: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:56:26.82
>>12
ホンマそれ
節税観点だとええんやが

 

33: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:57:41.15
>>12>>21
別にええやろ
iDeCoやったら余剰資金無くなるわけじゃないし

 

98: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:03:47.74
>>12
老後のための積立なんやから引き出せないのはメリットでしかないやろ

 

136: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:06:47.50
>>98
財政破綻した時に引き出せないぞ
最悪国が没収もあり得る
日本は無茶苦茶やるからな

 

352: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:22:07.54
>>136
そこまてするようになった場合の対策なんかないだろ
国内在住者の海外口座すら封鎖しかねんし移住しかない

 

379: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:23:19.66
>>352
普通にあり得るからビットコインや

 

403: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:24:25.35
>>379
そこまで想定して仮想通貨に手ぇ出す気は起きんな

 

184: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:10:45.90
>>12
今後の人生何が起きるか分からんのに引き出せませーんwはアホよな

 

577: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:32:13.06
>>12
こっちはハイリスクやわ

 

13: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:54:34.70
国のやつら厚生年金の財源に手をつけようとし始めたやん
次個人年金に手を伸ばすやろ

 

53: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:59:35.74
>>13
マイナンバーに口座紐付けさせて預金封鎖まで考えてるやろな

 

57: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:59:59.01
>>13
個人年金は税控除あるだけで国関係ないやろ?

 

237: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:14:15.62
>>57
そのうち国民年金と併給できなくなったりするぞ

 

66: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:00:27.03
>>13
預金にも手を出すぞ

 

150: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:08:09.87
>>13
ここがideco怖いよな

 

14: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:55:03.51
それだけ投資に充てる金捻出すると老後のために今を捨てる事になる

 

15: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:55:06.13
積み立てとイデコ6万掛けたらたしかに余裕だしな

 

16: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:55:07.15
収入少なかったら投資もする気なくなるやろ
日々の食費とかまで削ってやるのは異常

 

19: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:55:57.81
>>16
そういう奴は老後路頭に迷うことになるぞ

 

23: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:56:36.81
>>19
いや普通に生活保護やろ

 

24: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:56:45.62
>>19
今は貧しいやつは老後も貧しいやろ

 

36: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:57:48.01
>>19
なんのための生活保護やねん

 

26: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:56:50.19
>>16
それはそうや先に収入を増やすことや

 

17: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:55:21.88
日本人大多数の投資に対する認識は「危険」だから仕方ないね

 

30: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:57:21.85
>>17
資産日本円ばっかなのはそれ以上に危険な気がするけどな

 

20: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:56:21.94
イデコは60まで引き出せないからやらないってのは分かるがいつでも金に変えられる
積み立てNISAをマジでやらないのはアホやわ
アメリカ株が20年後に落ちてるとかあり得んのに

 

28: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:57:17.39
>>20
ありえるやろ

 

47: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:59:10.36

>>28
アメリカが落ちまくる
それは資本主義の崩壊や

もう何もかも構造がぶっ壊れてリセットされる

 

54: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:59:44.74
>>47
そういうことや

 

75: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:01:06.57
>>54
杞憂やしそんな状況にたいして取れる対策なんかないぞ

 

85: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:02:23.86
>>75
今は可能性があるかどうかだけの話や

 

81: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:01:55.84
>>47
この板同じ理屈で電力株押してたんだよなあ

 

48: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:59:17.06
>>20
こいつ2049の悲劇知らんのか
投資に絶対はないのに

 

22: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:56:29.77
デフレの国やからある意味投資せず預金だけってのも合理的やと思うけどな
インフレしてたらこうもいかん

 

34: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:57:41.40
>>22
なお税金と教育費だけは上がっていくもよう

 

39: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:58:29.23
>>22
海外株が存在しなくて海外の商品何も買わない前提ならせやな

 

160: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:08:37.63
>>22
実質はインフレしてるんだぞ
世界経済が成長してるんだから二十年後には預金は半分以下や

 

536: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:30:33.72
>>160
いうほどここ20年でインフレしたか?

 

555: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:31:25.11
>>536
物価は上がってるやん

 

583: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:32:44.24
>>555
車以外あんま実感ないな
田舎だからかもしれんが

 

601: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:33:41.13
>>583
マクドナルドや牛丼は上がってるわ
他は上がってないと思うぞ

 

25: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:56:47.90
イデコはどこで始めてもええんか

 

27: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:57:08.94
老後資金とか必要かな
スイスへの片道旅券と安楽死手術の費用だけ残しとけば良いんだろ?

 

29: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:57:21.05
積立NISAやり始めて3ヶ月950円プラスだわ
会社で入ってるidecoはブラス120万ぐらいだが1回元本割れしたから恐怖やわ

 

65: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:00:23.62
>>31
積み立てって掛け金1000円でも出来るからな
ちりも積もればって言葉もあるのにやらんし
そもそも毎月33000納めないとダメって思ってるやつらがまだそこそこ居る時点でヤバいわ

 

32: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:57:32.97
そう思うなら自分だけやってりゃいいやんw
他人に勧める意味あんの?w

 

35: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:57:47.62
銀行に金預けても数十円増えるだけやのにな

 

37: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:57:49.09

積立ニーサ←最高800万入金して大体1200万くらいになります

言うほど老後資金足りるか?

 

42: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:58:46.63
>>37
スレタイよく嫁

 

62: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:00:08.88
>>37
1.5倍にもなるかね〜
なったら嬉しいけどさ

 

40: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:58:36.13
月3万も捻出出来ないってどんな人生歩んでんの?

 

52: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:59:23.34
>>40
底辺職で仕事行って寝てまた仕事行く

 

116: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:05:32.83
>>40
作業所障害者のワイは月17000円が限度や

 

41: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:58:43.31
最近やたらスレ立ててるやついるけど関係者か?

 

45: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:58:58.48
>>41
最近(数年間)

 

43: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:58:52.83
ツミニーはやっとるが+10万近くで率20近くあるわ
イデコは掛け金引き出せないからあんまり好かれてないんやろね

 

44: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:58:54.65
楽天で突っ込むだけで1%儲かるの確実なのは強いよな

 

46: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:59:08.73
利益率低くない?
銀行よりマシってレベルじゃん

 

58: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:00:00.81
>>46
銀行の1000倍はあるやろ

 

61: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:00:08.28
>>46
銀行と変わらんって本気で言ってるんか?
利率にどれくらい差が出たら変わるって認識なんや…

 

49: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:59:17.92
うちの会社イデコできんのや

 

60: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:00:05.91
>>49
うちもこれなんやが2022年から解禁されるんちゃうの?

 

50: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:59:20.50
ふるさと納税しか信用せん

 

51: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:59:20.94
ワイの会社イデコ入れないんだけど何これ?

 

68: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:00:45.03
>>51
企業型DCやからしゃーない
マッチング拠出できるんやろ

 

69: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:00:45.09
>>51
会社で確定拠出年金の制度あるんちゃうの?

 

55: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:59:48.80
自分だけやるのがふあんだからこういうスレ立てて安心したいんやろ?
だせえんだよな

 

56: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 09:59:50.86
20代株初心者向けのテンプレ
・まず生活資金30万を確保する。
・楽天証券でつみたてNISAを始める。SP500インデックス投資信託を月33333円、ifreeレバレッジNASDAQ100を特定口座で16667円楽天カード決済でつみたてる。
・SBI証券でifreeレバレッジNASDAQ100を毎月5万三井住友カード決済で積み立てる。
・ボーナスは全部NASDAQ投資信託に入れる。
・基本自炊のみ、外食はしない。スーパーは西友を利用。
・キャリアから格安スマホに乗り換える。
・東京電力→楽天電気、東京ガス→エネオスガスに切り替える。
・風俗と酒は基本NG。
・彼女を作らない。彼女いるなら損切りする。
・支払いはカード、クレカのみ。現金は基本NG。
・楽天市場でふるさと納税をする。
・マネックス証券でイデコを始める。ifreeNASDAQ100を月12000円つみたてる。

 

115: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:05:27.48
>>56
これでどうなるの?

 

133: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:06:40.19
>>115
丁寧な暮らしが出来る

 

159: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:08:35.09
>>133
丁寧とは……

 

176: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:10:02.53
>>159
娯楽を一切排除したドケチ生活

 

207: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:12:17.44
>>115
20年後元本割れしてる可能性が割とある
長期投資でレバしとるから

 

220: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:13:14.34
>>207
ナスダックは基本変動1%以下だから減価ほぼないぞ
知ったかぶりは恥ずかしい

 

241: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:14:26.65
>>220
自信持って積立てたらええやん

 

270: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:16:30.08
>>220
ITバブルのような暴落相場が来ないことを前提にした都合のいいシミュレーション見て納得してそう

 

121: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:05:44.27
>>56
彼女損切りほんと草

 

129: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:06:18.96
>>56
初心者向けにレバナス定期

 

182: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:10:38.18
>>56
寂しい小金持ちへの道定期

 

226: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:13:32.65
>>56
これだけ切り詰めて生活資金30万もいるって何に使う想定なんだろ

 

386: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:23:42.23
>>226
ソシャゲに課金や

 

315: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:20:17.61
>>56
30万も稼げてない定期

 

358: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:22:14.08
>>56
これ真に受けて投信始めて1年になるけど今+16%くらい
20年後にどうなってるかは知らん

 

406: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:24:31.40
>>56
レバETFはこまめに利確してたほうがええで

 

59: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:00:00.85
つみニーつみニー言われるけどコロナ禍では一般が正解だったわ😁
https://i.imgur.com/3cymMiD.jpg

 

74: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:01:06.02
>>59
そんなん結果論やん

 

82: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:01:56.72
>>59
そらお金あるならそうなるやろ

 

517: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:29:31.49
>>59
いいときに買えたな去年の4月あたり?
ワイ去年の12月からやけどそれでも20%含み益やからほんまボロいと思う

 

63: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:00:18.53
イデコやって死んだらどうなるん?

 

64: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:00:20.55
住宅ローン控除があるからiDeCoが実質手数料取られるだけの資金ロックというね

 

67: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:00:42.24
積みニーと貯金と退職金と年金でなんとか月15万は確保できるわ
まぁ不労所得で月60万の家賃収入あるからそもそもそいつらなんもいらんのやが

 

70: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:00:50.42
イデコって途中で死んだらどうなるん?
その時点でヨッメに引き渡されるんか?

 

71: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:00:56.57
中国が大分きな臭くなってきたから習近平が政策間違えたら大不況リスクあるんだよなぁ
脱炭素も欧州のエネルギー価格上がりすぎで崩壊しそうな気もする

 

78: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:01:41.13
>>71
積み立てならラッキーやん

 

72: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:00:58.71
今20代でiDeCoやってるバカって40年以内に国内でクーデター起きて引き出せなくなったらどうするつもりなの?w
いつまでも安泰だと思うなよ

 

76: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:01:29.70
>>72
クーデター起きたらiDeCoやってなくても終わりや

 

79: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:01:46.50
>>72
iDeCo関係なく終わりやからセーフ

 

88: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:02:47.62
>>72
安泰みたいやな☺

 

128: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:06:17.26

 

178: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:10:04.19
>>72
現金もゴミ化定期

 

192: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:11:18.61
>>72
もうイデコ云々の話どうでもいいレベルで草

 

73: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:01:03.25
ニーサもイデコも満額やってるけど老後安泰とは思わん

 

77: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:01:37.45
政府がお前らの老後の面倒は見れないからアホでも儲かるように金融優遇しまくったで!って制度がツミニーなのになw
やらん奴はアホ以下って事や

 

90: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:03:07.41
>>77
年金の代替物っていうのはなんとなく分かるわ

 

100: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:04:05.41
>>77
金がなきゃ買えないのに

 

80: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:01:46.94
iDeCo出来ないって奴は確定拠出年金どうなってんだよ

 

83: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:01:57.61
言うほどiDeCoええか?

 

89: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:02:54.17
>>83
税控除が大きいな

 

84: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:02:00.84
ワイも何jで宣伝されまくってたから昨日ついに始めたけど説明で何ゆわれてるのかさっぱり分からなくて速攻でアンインストールしたわ
結局頭のいい連中がワイみたいなバカを鴨にしようとしてただけやん

 

93: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:03:19.94
>>84

 

86: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:02:38.62
両学長とかいう教祖がゴリ押ししてるけど
これだけNISAニーサ株高株高言われてから始めても情弱は養分にされるだけ

 

94: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:03:22.60
>>86
普通の社会人なら株式会社勤めてるから養分になりつつ恩恵にも預かるやろ

 

105: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:04:39.13
>>94

一般人は株なんかに関係ねーから
甘い汁すすってるのは自民と上級くらいなんだよなあ

 

101: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:04:07.23
>>86
アクティブ運用してたらカモだけどインデックスでホールドしててカモになることはない
利益も跳ねないけどな

 

125: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:05:58.65
>>86
一般NISAはともかく積み立てNISAは早く始めたほうがいいやろ

 

547: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:31:01.74
>>86
経済は基本的に成長し続けるから早く積み立て始めろっていうのは間違ってはないと思うで
一番のエントリータイミングは暴落時なんだけど

 

586: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:32:57.29
>>547
それをならすための毎月の積み立てとちゃうんか
とはいえ毎回上ブレしてるとあれやが

 

599: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:33:32.50
>>86
損するなら養分やが損しないから養分じゃないよね?
健全な投資先ってだけや

 

87: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:02:39.79
ヤフーで見たけど積み立てNISAの投資先で今まで含み損出た銘柄ないらしいな
まぁこんだけ株価全世界上がってたら損するわけないよな

 

102: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:04:07.28
>>87
そのうち絶対下がるから、狼狽売りたくさん出そう

 

108: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:04:59.07
>>102
下がったときも耐えるのがええんか

 

130: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:06:21.06
>>108
いや、売って早めに損切りした方がええで

 

91: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:03:16.57
iDeCo引き出しは65歳からになります
こう言われんとは限らんで

 

92: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:03:18.14
積みニー最近全員含み益になったらしいな

 

95: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:03:23.48
アメリカ経済が死ぬ時は世界が死ぬ時やから積み立て云々どころやないで

 

109: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:05:01.22
>>95
毎回これ言う馬鹿いるけど、sp500だけ今の水準から調整して落ちて他はヨコヨコってのはあり得るやろ

 

126: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:05:59.59
>>109
ほぼほぼあり得ないぞ

 

96: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:03:41.18
無能なアリと勤勉なキリギリスが多すぎる

 

97: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:03:41.80
イデコってめんどくないか?
ツミニーはやっとるがイデコは書類がめんどくてやってないんや。。

 

104: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:04:27.93
>>97
めんどくさい!

 

111: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:05:05.23
>>104
めんどいよな
袋開けてない

 

99: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:03:50.59
老後の安泰のために年金払ってるんだけど
これ以上生活資金削って老後の足しにするのは無駄よ

 

103: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:04:25.46
イデコは自営業のやつだけやったらええわ

 

118: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:05:33.87
>>103
リーマンも確定拠出のマッチング拠出出来るならした方がええ

 

124: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:05:50.67
>>103
そもそもが節税目的で満期の時増えてたらラッキー程度に思っとかないといけないものだしちゃんと利益出てないとなんの意味もないけどな

 

106: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:04:51.55
25歳貯金ゼロニートやけどどうすればいい?

 

110: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:05:02.65
>>106
働け

 

107: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:04:59.02
いくら投資しても元の金がないとたいして儲からないぞ
インデックス積み立てじゃ20年で2倍とかそんなもんが限界なんだから
夢見てないでまず働いて金を増やすべき

 

112: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:05:05.83
まぁ給料日がはやく来ないと死ぬ!ってくらい金ないやつはしゃーないけど預金でそこそこあるレベルで投資しないのは勿体ないよな

 

113: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:05:10.50
イデコってどれくらい節税になるん?

 

152: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:08:20.96
>>113
月8万ぐらい

 

166: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:09:10.55
>>152
年8万の間違い

 

157: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:08:32.30
>>113
各自の所得額つまり税率によるわ
掛金×税率でだいたいなら概算できる

 

165: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:09:06.39
>>113
所得税率によって変わるけど
ワイは年8万ぐらいや

 

114: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:05:21.32
400万しか増えないなら一般の方が良くね

 

117: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:05:33.09
1番金が必要な30手前〜40で結局引き出すことなりそうだから今の20代前半は一般NISA→5年後順次引き出して積みニー以降でええか?

 

235: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:14:12.34
>>117
一本化するんじゃないっけ?

 

119: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:05:34.79
もうアメリカも日本も刷りすぎてパンク寸前なのにね

 

120: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:05:42.36
ちなみに積立NISAって上限まで投資したら大体どのくらいまで増えるものなの

 

127: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:06:10.51
>>120
20年で倍くらいちゃう

 

134: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:06:42.15
>>127
ショボ…

 

132: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:06:36.40
>>120
800万が1000万になるぐらい

 

144: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:07:38.65
>>132
それだけのためにリスクをとるの?

 

162: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:08:54.19
>>144
いちおうリスクはほぼ無いと思うで
実際銀行に預けたって潰れるリスクは有る

 

169: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:09:42.46
>>162
銀行は1000万までは保証するのでは?

 

194: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:11:25.61
>>170
あまり知らんのやけど日本で買ったやつをドルとかに直接変換できるんか?

 

231: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:14:05.57
>>144
アメ株ならほぼ安全
貯金みたいなもんや
去年から始めて70万円くらい積んで評価額が90万円超えや
もし銀行に70万円貯金してたら利息で1~2円増えたけどなw

 

311: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:19:57.38
>>120
年間40万円投資が20年後に100万円ほどかと

 

122: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:05:45.68
ついに税務署審査が終わったから昨日買い付けたで!
sp500かオールカントリーかで迷ったけどオールカントリーも米国株50%ぐらいあるし
オールカントリー33333円にしたわ
後は20年後やな

 

137: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:06:47.53
>>122
賢い

 

123: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:05:48.40
積み立てニーサって優遇期間過ぎたら金利かかるようになるんやろ?
どうなん?

 

260: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:15:55.28
>>123
20年超えたらNISA口座からそのまま特定口座に移管されるだけ
特定口座に移管されてから増えた利益分にだけ税金がかかる

 

297: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:19:06.01
>>260
せやろ?優遇期間ウッカリ見過ごすやつおるんやと思うんや

 

356: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:22:12.49
>>297
その辺は気にしなくていいぞ
NISA口座で増えてた分には税金かからんからな
まぁ20年後に売るかそのまま保持するか考えればええよ

 

387: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:23:43.16
>>356
20年で100万円買って利益が20万出て120万円になったとしたら
20年後に120万円で特定口座で買ったのと同じってこと?

 

405: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:24:31.00
>>387
せやで

 

421: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:25:32.15
>>405
じゃあ20年後に100万円より下がってたら余計に税金取られるようになるってこと?

 

435: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:26:03.44
>>421
せやな

 

513: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:29:18.64
>>387
そういうこと
特定口座に移管されるときにそのときの評価額で買いなおしされるだけ

 

408: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:24:37.80
>>356
増えた分に税金かかるようになるんとちゃうんけ?

 

131: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:06:22.94
生活保護のほうが安定してるからな

 

135: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:06:43.29
積みニーがここ3年の勢いで20年たったら軽く一億超える計算なんやが
3年おきにやべえイベントこねえかな

 

138: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:06:50.08
会社の財形貯蓄が年利1.6%だからそれにほぼ全ツッパしてるけど、積みニーもやったほうがええんかな
最近残業アンド残業に加え、コロナで金使う機会も減って、現金が余っとる

 

139: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:06:52.46
老後のためwww
お前らみたいな独身が長生きするわけねーだろバーカwwww

 

149: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:07:53.24
>>139
ツミニーやってる奴は家庭持ってるやろ

 

140: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:06:52.73
これ業者なん?
マッチングアプリ、ウマ娘は業者だけど

 

156: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:08:31.16
>>140
普通にやってる一般人が多いと思う
去年から流されて始めたけど今んところ+4万や

 

551: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:31:13.54
>>140
>>450
業者にきまっとるやろ
「つみたてnisa」「ideco」とか具体名出してる時点で業者100%(なぜならすぐグクって辿り着けるから)

 

141: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:06:54.81
実体経済は貧困そのものなのに株高ホルホルしてるの自民とその工作員くらいなんだよなあ
日本人のほとんどは株買えるような経済状況じゃないんだよ

 

161: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:08:48.99
>>141
株なんか10000円から買えるんだがな
分割なら100円でも買えるぞ
それすらないような人は生活や行動を見直すべきだろうね

 

289: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:17:38.72
>>161
そんな金額で買って、数年後にいくらになってるんだよ笑

 

374: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:23:05.97
>>338
なんで例がマイクロソフトやねん
数万で買えるやろ

 

378: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:23:19.48
>>338
paypay証券って現状使う理由あるんか?

 

393: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:24:01.54
>>378
無い

 

142: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:07:00.67
つみたてNISAはじめてから200日ちょっとで
利率6.9%なんだけどどうなん?

 

151: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:08:12.98
>>142
ここ数年の高騰で感覚狂ってるのかもしれんが利率6.9%って化け物やからな

 

181: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:10:11.33
>>151
世界成長は4%なんやっけか?

 

199: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:11:38.49
>>151
なるほ、まぁ引き出す予定のない金入れてるから
下がろうがなんでもええわ

 

153: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:08:27.57
>>142
積み立てニーサで途中の利益率気にしてるような人間はマジで向いてないからやめちまえ

 

143: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:07:22.84
積み立てって1000円とか5000円でも出来るんだからとりあえずやってみればええのにな
流石に小学生の小遣いレベルの1000円すら出せないやつはおらんよな?

 

155: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:08:30.09
>>143
月3万入れられなかったら枠無駄になるやん

 

180: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:10:08.43
>>155
別に枠繰り越されるわけじゃないし無駄にはならん

 

145: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:07:39.03
情弱 → インデックスで積み荷ー
情強 → 個別成長株でNISA

 

147: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:07:47.14

米国株は今後50年の繁栄を見越して今の株価だから
少しでも狂うと暴落するで

それなら日本の割安株を拾う方がええ
為替リスクもないしな

 

154: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:08:28.25
>>147
割安株を見抜けるなら株で暮らしていけるからな

 

167: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:09:28.34
>>154
ワイは目利きあるから

 

195: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:11:27.32
>>147
米国株に限らず今の株価は相当未来の利益織り込んでるやろ

 

213: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:12:50.74
>>195
日本株はまだまだ割安ゴロゴロやで

 

148: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:07:52.97
リスクは?

 

158: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:08:33.59
どうやるの?
ネットで申し込めるの?

 

163: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:09:03.30
そんなに将来のこと考えるより今使った方がええのは分かるけど、国の将来暗いと結局使う気になれず貯蓄と投資に回すんだよな

 

164: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:09:03.94
専門家のワイが来たで!
一般NISAの方が選択肢が多くてアンシンアンゼンや
そんでシャープレシオを調べて一番良さそうなのを選べば終わり!
後は寝てるだけで金が儲かる!

 

168: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:09:33.58
ほんと取引はじめるまでめんどいよな
idecoはまだやるかどうか考え中や

 

171: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:09:47.37
労働組合で月2万円上限で年5%の財形貯蓄あるんやけどそれのほうNISAより優先したほうがええんかなあ

 

190: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:11:15.61
>>171
年5%なら財形でええやろ

 

203: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:11:46.50
>>171
両方やればええやん

 

265: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:16:16.99
>>203
毎月投資に回せる金が5万円がせいぜい

 

400: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:24:19.00
>>265
財形貯蓄2万円、つみたてNISA3万円でいいじゃん
年間40万円にしたいなら少し頑張ってつミニーを月33333円にする

 

172: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:09:48.83
iDeCoは節税の恩恵だけで元取れるからやった方がええで
毎月アホみたいに住民税やら所得税お前らとられてるのアホらしいやろ

 

214: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:12:55.56

>>172
せやな
税金のためだけにやるわ

リーマンは月23000円で年276000円老後へ持ってくけど
その元本が確実に増えるしさらに税金が
最低でも276000円の20%分減るからマジでやるだけ得やな

 

173: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:09:51.87
純金積立でええわ
何か異論ある?ww

 

174: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:09:55.34
君らって預けた小銭を毎日ちまちまチェックして一喜一憂してんの?
もう競馬でもやれよ
3分で脳汁めっちゃ出るぞ

 

175: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:09:55.58
軽度知的障害のワイでもできる?

 

177: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:10:02.54
ほんまにgafamってこの先数十年安泰なんか?ずっと成長続けるんか?

 

201: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:11:41.36
>>177
gafamは安泰じゃないかもしれんが新たなgafamが出てきたらそれに乗っかればええだけや

 

179: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:10:04.28
iDeCoって60まで出さんからやらん言うやつおるけど言うほど月2万の支出が気になるかな
手取り10万とかやったら知らんけどそんなカツカツに生きとるやつおらんやろ

 

185: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:10:48.06
>>179
それがおるんや

 

205: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:12:00.80
>>185
まあいつもスレ見とる限りおるんやろな

 

202: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:11:42.57
>>179
しかも控除があるから名目年27万円でも実質年15万円や

 

240: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:14:22.64
>>202
まあそこは理解難しいかもしれんけどそれもあるしな
>>204
ツミニーは最悪引き出せるしええやん
>>208
まあせやからあんままともに話できんな

 

204: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:11:57.31
>>179
ツミニーと合わせたら5万やで出費

 

208: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:12:31.94
>>179
これよな
趣味に使ったらカツカツになる層と余る層で全く話噛み合わん
それぐらい別に今引き出せないなくても困んねーよといつも思うわ

 

222: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:13:22.42
>>179
ワイもそれ考えてたんやが
控除あるのとそもそもコア資産に手つけないやろっておもって始めたわ

 

246: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:14:53.51
>>222
そういう考えできやんやつ意外と多いんやろな

 

257: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:15:42.08
>>246
常にカツカツの生活するのでなければiDeCoはマストやな
税額控除が最強過ぎるし、年金と違って60歳で受け取れる

 

290: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:18:13.30
>>179
おるからインフレにビビるんやろ

 

299: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:19:24.87
>>290
まあおるらしいけどワイには信じられんフリーターやとともかく
>>291
そうか?
ワイ親切に説明したってもそもそも疑うとこから始まっとるからもうええわってなるわ

 

183: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:10:45.21
知識のない米国株信者は今後10年くらいの調整期間で発狂して売っちゃうと思うわ

 

221: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:13:15.99
>>183
売ったらアカンのか

 

186: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:10:49.71
そういや非課税のはともかく金融所得増税をガチでやるなら投資って死ぬんか? 

 

200: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:11:39.24
>>186
死なんと思うわ

 

236: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:14:15.22
>>186
配当金でFIREしてるやつは死ぬかも知らんな

 

244: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:14:45.33
>>236
日本から逃げるだけでは?🤔

 

187: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:11:03.34

 

198: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:11:37.90
>>187
やめろって

 

209: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:12:35.87
>>187
4億持ってると違うな

 

219: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:13:11.64
>>187
そもそもハゲなのがね…

 

232: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:14:09.18
>>187
この人株主優待族やけど
そこまで株主優待ほしいか?
配当金のがぜんぜんうまいやろ

 

258: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:15:45.18
>>232
最悪株価下がっても株主優待のために長期保有って考えやったら精神的にマシやからちゃう

 

188: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:11:14.47
業者疑うやつ多いけど株に関してはやってくれるやつ多い方がみんな儲かるからカモとか業者とか詐欺とかではないぞ

 

189: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:11:15.04
毎月の貯蓄やけど株系に入れすぎか?
会社の持ち株3万
積立NISA3.3万
普通積立1.7万
定期預金2万

 

215: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:12:57.89
>>189
会社の持ち株が多いけど、それ以外は普通じゃね
わいなら持ち株1万、定期預金1万にして積み立て増やす

 

242: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:14:29.51
>>189
定期いらんやろ
その金をiDeCoかマッチング拠出に回せ

 

266: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:16:20.84
>>189
会社の持ち株は会社が傾いてリストラされたらダブルパンチになるからリスクたけーわ

 

191: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:11:18.21
よく考えたら金手に入れるために金が必要って結構やばいよな
貧乏人はスタートラインが遠い

 

239: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:14:21.00
>>191
序盤は入金力が最重要、それがたまってくると入金力なんていらなくなる

 

193: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:11:23.56
一般nisa満額入れた1年目の去年と満額入れた2年目の今年で含み益100万→50万になってマジで複雑な気分やわ
税控除あろうが利確した方がええんちゃうかこれ

 

196: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:11:36.61
余裕ないんやろ

 

197: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:11:36.96
今だによう分からんねんけど毎月3万円分の株を非課税で買える仕組みってことでええんか?

 

206: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:12:03.66
ワイ自営マン、ideco満額拠出してたけど
よう考えたらこの金を頭金にして不動産かったほうが利回りいいわ 
地銀と付き合いあるし融資枠あるから無駄やった
https://i.imgur.com/Swg0ea0.png

 

216: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:12:59.61
>>206
🤔

 

225: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:13:29.35
>>206
流石にその額で不動産始めるのはリスクすぎるやろ
せめて株ちゃうか

 

252: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:15:10.94
>>225
いやワイもう一棟マンションたててんねん
頭金10%とかで簡単に融資降りるから

 

281: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:16:46.77
>>252
はえーそんなもんで建てられるんか

 

250: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:15:06.70
>>206
不動産は株と違って全員得するってわけじゃないから目利き必要やろ

 

272: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:16:32.34
>>206
この額で不動産云々の話になるんやな

 

210: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:12:38.64
自民党が法律いじるだけで即死する事実

 

211: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:12:43.36
70、80のおっさんが死んだ顔して町で警備員やっとるやろ?
ああいう風になりたくないなら投資しとかなアカンで

 

233: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:14:10.47
>>211
2000万増えるならやるけど
100万くらいなら1年で使い切っちゃう

 

217: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:13:06.01
不動産投資も最近良さそうやけど、どうなんやろな
首都圏駅近鉄筋なら値崩れはほぼないとか聞いたが

 

218: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:13:11.53
なんで毎日のように積みニーとかイデコの話でてんの?
国から現金回収するよう命令でも出てんの??

 

223: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:13:27.92
今年の4月から始めて273,779円買って+7115円
リターン+2.66%
これほんとにええんか?

 

234: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:14:10.48
>>223
最初はそんなもん

 

259: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:15:54.69
>>223
どこに入れてるんや?
まあ銀行に眠らせても+0.001%しかならんから
少なからず得やろ?利益の税金も免除やし

 

271: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:16:30.74
>>223
十分やろカス

 

288: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:17:33.53
>>223
ワイも4月から始めて
評価額合計
317,134円
評価損益合計
+17,134円+5.71%

 

224: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:13:28.76
ワイの買った株、基本終わる
この前はタマホーム買ったら大暴落したわ

 

227: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:13:35.35
積み立てる余剰金がない

 

228: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:13:43.99
iDeCoはワイの場合、税額控除だけで43%勝てる最強投資や

 

229: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:13:52.06
既に年金あるのにさらに増やす必要あるのかとも思うんだよなあ
あと使わないなら長期的に増やした方がいいけど使うなら早ければ早いほど価値上がるしなあ

 

230: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:14:02.03
安倍ちゃんが「大丈夫ワイに任しとけ!」って株に突っ込んで溶かした17兆円って返してもらえるんか?

 

238: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:14:18.81
積み立てやってるけどニーサは個別や

 

243: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:14:37.94
いや明日死ぬかもしれんのに老後考える必要ある?
コロナ収束せんのやし規制緩和するこれからは60過ぎたら死ぬやろ

 

245: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:14:52.82
ワイはマイニングとツミニーのガチ両刀ですわ

 

277: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:16:42.92

>>245
ワイは

マイニング
NISA
確定拠出
PayPay運用
楽天P仮想通貨運用

の5刀流

 

247: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:15:00.90
頻繁に株価見てしまうわ
気絶できるメンタルが欲しい

 

274: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:16:36.36
>>247
今まで気にしてなかったけど、そろそろ会社辞めるかってなるときになるようになったわ

 

248: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:15:04.53
スレ立てしてる奴ほどやってないよね
ホンマしょうもないわ

 

249: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:15:05.30
iDeCoって払われへんくなったらどうなるん?

 

253: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:15:23.35
ワイちゃんの企業退職金と企業年金が100%DCになって泣きやわ 選べる商品も第一生命のカスみたいなプランばっかりやし

 

254: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:15:31.80
むしろ今使い込んで老後ナマポくらいの勢いでええやろ
身体も精神も若いときの金と両方衰えた後の金には大きな差がある

 

255: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:15:36.41
毎月3万円普通預金に貯金してるけどいかんのか?

 

256: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:15:39.78
みんなやっぱりオールカントリーよりsp500派か?

 

261: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:15:58.61
イデコはどうせ使わないから出せなくても問題ない
なんなら20年分一括で先払いして運用したい

 

262: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:15:59.07
まだ日本政府側の話信じてるバカいて草
そりゃいくらでも金絞れとれますわw

 

278: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:16:43.68
>>262
なぜ年寄りがタンス預金するか調べてみりゃいいのにな

 

263: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:16:04.75
老後の何がネックかっていつまで生きるかわからない事に尽きるんや
なので死ぬまで支給が確定しているものでなければ意味ない

 

305: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:19:41.39
>>263
結局死ぬまで働くんやで

 

264: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:16:10.86
将来の備え必要なのも理解しとるけど、長生きできる気せーへんし今も金ないし

 

267: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:16:21.85
ちな12月につみニー以外で買ったやつ
約720,000円買って+75,000円
リターン+11.5%くらい
ワイの積みニーとこの実績の差を見る限りもう良い時期終わったんやないの?

 

298: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:19:08.37
>>267
ここ1年で指数3割増えとるぞ
まあ直近2カ月は言うほど増えとらんけどな

 

489: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:28:06.13
>>267
普通、年間で6~7%だからな
それを積み上げていくのが大事なんや
ちなみにSP500はここ10年だと年間10%ほど
毎年数十%上がるようなものじゃないから気長に指数投資していくのが良いぞ

 

268: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:16:29.77
NISAやってれば安心!
みたいな脳死が増えすぎたから今後はインデックス投資じゃ儲からない時代が来るぞ

 

294: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:18:45.60
>>268
根拠と結論が繋がってなくね?

 

269: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:16:29.83
絶対なんか騙されとるやん
絶対儲かるもんなんてないわ

 

273: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:16:35.87
2年後くらいにNISAの改修があるとかで今から始めようにもかなり迷うような

 

275: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:16:39.11

iDeCo最大の障害

会社の許可を貰わなければいけない

 

276: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:16:40.54
iDeCoって国の匙加減であっという間に税金かけられそうです怖いわ

 

279: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:16:45.75
s&p500めっちゃ下がってない?

 

340: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:21:25.07
>>279
全然下がってない
移動平均線200日線どころか75日線すらまだ下にある
200日線割って戻らなくなったら焦るやつ続出やで

 

372: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:23:04.64
>>340
長期で見ろって言われてるけど2.3日で確認して一喜一憂しちゃうわ

 

495: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:28:26.13
>>372
個別持ったら一日中発狂してそうやな

 

388: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:23:43.46
>>279
9月はパフォーマンス一番最悪なんや
だけど1年スパンで見れば毎年余裕で上がってくぞ

 

280: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:16:46.65
お前らまさか自分が70、80まで生きられると思ってないよな?w

 

282: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:16:51.86
レバナスとSP500よりSP500一本のがええと思うで
レバで積み立てやる意味ある?
レバは下がったとき一気に買いたいわ

 

292: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:18:22.94
>>282
レバはスイング向きやな
長期で脳死投資できるもんでは確実にねぇわ

 

283: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:16:56.76
老後に備えて少しずつタンス貯金しておくんだぞ

 

284: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:17:10.71
銀行はあの低金利って一体何してんのあいつら

 

285: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:17:13.41
イデホって会社が確定拠出年金やっとったらできんのやないんか?

 

286: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:17:17.06
ワイ小規模企業共済民、低みの見物
なんJってもっとフリーランス多いのかと思ってた

 

293: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:18:41.37
>>286
iDeCoと併用しろよ

 

307: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:19:44.25
>>293
それなら掛け金増やすかなあ

 

327: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:20:48.74
>>286
国民年金基金入っとるか?

 

287: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:17:27.51
ワイの友達やらにNISAとかiDeCo勧めても誰もやらんな
保険はやるのに投資はあかんらしい
しまいには詐欺やろとかお前が儲かるためとか言われて話題出すのも嫌になったわ

 

291: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:18:15.71
>>287
ツミニーはええけどイデコは勧めにくくないか?
一回入れたらもうずっと引き出せんわけやし

 

309: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:19:52.29
>>291
ホンマに貯金が出来んやつには逆に勧めるわ
意地でも引き出せへんし

 

296: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:18:55.24
>>287
普段からどんな悪い事してるんや

 

323: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:20:35.48
>>296
ワイはただの陰キャやけどなんか投資=詐欺みたいな思想のやつがそこそこ多いんや周りに

 

306: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:19:44.22
>>287
日本人は未だに投資を理解しとらんからな。貯金や保険のほうが優先や

 

336: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:21:15.49
>>306
もったいねえな
>>310
そうなんかな?
>>322
コピペなるほど優れた文章やないやろ

 

351: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:22:07.42
>>336
たぶんそうやで
そもそも投資の話なんて友達に勧める事がずれてるねん

 

367: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:22:47.61
>>351
そうなん?
会社とかでも普通に投資の話しやんか
わりと普通のことやと思うんやけどな

 

384: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:23:33.66
>>367
それが普通と思い込んでるからおかしいんやな
そら疑われるよ

 

402: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:24:25.21
>>384
なんかワイがおかしい気がしてきたけどワイ以外のやつらも普通にやっとるぞ
ビットコイン流行ったときとか会社で話しやんかった?

 

412: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:25:00.44
>>402
話してたのはごく一部だけやな

 

442: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:26:23.26
>>412
そうなんや
なんかわりと普通の話題やと思ったけどやめとこかな

 

481: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:42.85
>>442
仲がいい人にしかいくら持ってるとかいわんし、大っぴらに言う必要はないやろ

 

515: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:29:25.60
>>481
会社は別にワイから話すわけやないし友達は仲ええやつにしかしとらんよ流石に
>>482
それはあるな
自慢するなとか言われたけど今なら気持ちがわかる

 

549: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:31:03.54

>>515
同じ会社なら年収もほぼ同じだし自慢にならんよな
同じ年収でたまってない方がおかしいだけだし

学生時代の友人だと年収が違ってて会話が合わんと思うけど

 

594: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:33:21.78
>>549
まあスレの反応見てたら何思われとるかわからんからもうしやんようにするわ
iDeCoとかNISAで詐欺って発想はなかったけど知らんやつはそんなこと知らんやろしな

 

482: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:44.50
>>442
投資ばっか話すやつは金持ってるように見られるだけやわ

 

436: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:26:08.63
>>402
だからずれてるんよ
そうゆう話はたまにでるけどわざわざ投資の話を友達には勧めんのや
それが普通なんや

 

470: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:18.55
>>436
そうなんやな
ワイは得したらエエなと思って勧めただけなんやけどもうしやんとくわ

 

431: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:25:54.94
>>351
ワイはチュートリアルモード使って練習することと、資産の○%を上限と決めて運用すること位しか言わんな。

 

310: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:19:52.42
>>287
お前が嫌われてるだけ定期

 

322: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:20:34.19
>>287
コピペか?

 

295: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:18:55.13
イデコは月2万3000円の支出で来年の税金が23000円の20パーか30パー減るってのがメリットや
一番貧乏所得でも毎月の税金が23000×20パー=4600円も減るんや
やらな損やろ

 

300: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:19:32.19
なんなら自分でビットコインやらに投資した方が遥かに儲かる可能性あるしなあ

 

301: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:19:32.93
投資スレ見てるといつも思うけどツミニーやらイデコやらよりまず自分の収入を上げる努力をした方がいい奴が何人もいるな

 

317: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:20:23.13
>>301
でもそこあんまりトレードオフの関係じゃないしな

 

318: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:20:25.37
>>301
収入上げるのは転職やから時間がかかるわ
支出下げるならすぐにできるからこっちが早い

 

342: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:21:35.35
>>301
企業が賃上げする気ないからな

 

302: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:19:33.19
積み立てNISAやって損したってやつを全く見ないのが不自然過ぎない?
それだけ誰でも勝てるって事なん?

 

319: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:20:29.42
>>302
まだ出口じゃないからやろ

 

331: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:20:56.70
>>302
長期保有から短期の結果だけでマイナス出て騒ぐことがそもそもナンセンスやし

 

339: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:21:23.77
>>302
長期投資ってのはデイトレみたいなゼロサムじゃないし
そもそもツミニーやりきった人がまだ誰もいないからな

 

341: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:21:34.85
>>302
そうやな
たまに1ヶ月程度で引き出して損するやつもいるが
長期積立なら確実に損しないもんや

 

303: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:19:33.64
ジジイの百万円≒若い時の一万円
年とって体が動かなくなったら金なんか尻拭きにもならんぞ、むしろ無駄に延命されて苦しみが長引くだけ
若い内に楽しまなきゃ損、人生は一度きり

 

320: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:20:32.35
>>303
介護されてまで生きたいかよな

 

371: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:23:02.32
>>303
若いうちは日雇いでもして一万稼ぐのもしんどくないけど年取ったら労働するのもしんどいんだよなあ

 

438: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:26:10.48
>>371
正直そこまで生きたら十分では?無駄に長生きするより太く短く生きたい

 

462: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:04.67
>>438
そうできればいいんやけど案外80まで生きてしまうもんよ

 

466: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:12.31
>>438
今はそう思っても歳とったら生きたくなるで多分

 

514: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:29:25.14
>>466
そんな国だとええな

 

571: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:32:00.11
>>514
死そのものが怖くなるからそういう意味ちゃうぞ

 

404: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:24:30.06
>>303
それは資産形成した者だけの境地だぞ
失敗した者の末路はむしろ逆や

 

304: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:19:39.03
なんJ民になると株でも入試でも資格でもギャンブルでも何でも簡単に出来るように語ってるな

 

308: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:19:52.20
余剰資金多いなら積立NISAより一般NISAの方がええんか?

 

312: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:20:13.84
やっぱみんなFIRE狙ってるんか?

 

332: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:21:05.11
>>312
そらそうよ
結婚しないなら働く必要が無いわ

 

313: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:20:15.64
名誉戦犯リベ大
今日も保険を解約だ!

 

314: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:20:15.78
恒大集団のデフォルトと今までジャブジャブ金刷ってたアメリカが年内にテーパリング開始するから今から始める奴は開始早々暴落で痛い目見るぞ

 

658: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:36:40.26
>>314
開始早々暴落とか積立の理想的な展開やないの

 

316: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:20:22.61
新興国が全然上がらなくて俺悔しいよ

 

321: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:20:33.44
歳とったら金使う体力も無くなるからな

 

324: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:20:36.64
イデコやるなら若いうちじゃなくて年取ってからだよな
一番金使いたい時期にやるのはメリットなさすぎる

 

325: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:20:36.71
チャイナショックで暴落あるからな
しかも今からNISAやっても今年はあと3ヶ月ちょっと
やるならとりあえずチャイナショック後の底値からよ

 

357: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:22:13.63
>>325
底値がわかるなら仕事辞めて株専業出来るレベルやぞ

 

326: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:20:48.21
若い頃の40万の方が老後の60万とかより価値あるだろ
やる方がアホじゃね

 

328: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:20:52.25
NISAとiDeCoにブッパして普通の貯金全くないやつおるん? 車とか買うのにどうしてるんや

 

334: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:21:11.54
>>328
車ない貧民増えとるからな

 

349: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:22:03.95
>>328
親の金あてにしたらええ

 

369: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:22:49.08
>>349
結局こどおじの独身子なししか出来へんやんそんなん

 

389: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:23:45.86
>>369
車考えなきゃ出来るわけで若いうちからやっとけいう話やで

 

360: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:22:27.73
>>328
NISAの株なんてすぐ売れるやろ

 

447: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:26:39.46
>>328
投資に回して現金ないのに飲み会来ておごってもらおうとしてた後輩いて草やったわ
普通に怒られてた

 

488: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:28:05.46
>>447

 

329: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:20:53.57
そもそも国がインフレターゲット2%って目標掲げてるのに全資産銀行に預けとくのはアホや目減りしてくだけやぞ
現状2%達成はできていないが

 

354: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:22:10.38
>>329
達成できそうに見えないのが悪い

 

330: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:20:54.50
イデコって60歳まで下ろせないんやろ

 

333: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:21:06.10
日本人は株ってFXみたいに一瞬で溶かすか一瞬で儲かるみたいなイメージしか持ってないからやらないんだよな
月2~3万ならなんか買ったつもりで投資したええのに

 

350: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:22:04.93
>>333
投資は未だに先物取引やFXのイメージついとるからな

 

434: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:26:03.34
>>420
あとビットコインとかな

 

376: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:23:09.30
>>333
長期保有って考えがないからなあ

 

380: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:23:20.11
>>333
ガチャにいれてるやつは切り替えたほうがええやろな

 

467: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:13.27
>>333
長期的って考えないからな
積み立てって言葉も理解出来なさそう

 

579: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:32:23.16
>>333
ワイのそのイメージ強かったからまったく興味なかったわ
賭博のイメージあったわ
ほんまアホだわ

 

335: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:21:13.68
罪ニーインデックスは良いんだけどそれだけじゃ投資の面白味が何もないやん

 

645: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:36:01.64
>>335
金勝手に増えて面白くないか?
そらテンバガー狙いの方が楽しそうやけど時間割けない人だっているし

 

337: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:21:16.08
すまん、割りに合わん国民年金を損切りしたいんやがどうやったら解約できるん?

 

343: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:21:38.39
選挙で株価上がりきったら投信全部売っぱらってええか?🤗

 

366: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:22:44.62
>>343
選挙で株価上がらんぞ
総裁選の今上がってるやろ?
これがピークやぞ

 

344: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:21:42.52
確定拠出年金は会社のでやってるけど月数万の積立じゃ1000万にも届かんし老後安泰とは言えんわ

 

365: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:22:44.29
>>344
厚生年金と退職一時金も乗っかるから老後の資産形成としては十分だろ

 

345: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:21:43.42
イデコは預金モードあるぞ

 

346: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:21:44.58
イデホ引き出せんけど最悪死んでも子供に金残せるしと思ってやってるわ

 

347: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:21:46.24
まだ元気な両親の分の積立NISA枠を借りて投資する猛者おる?
手続き肩代わりして毎年40万ずつ二人の口座に振り込んでやれば、贈与税も掛からんしあとはこっちで好きなように運用すりゃおーけー
20年フル活用は見込めんけどかなり強い投資になるぞ

 

364: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:22:44.02
>>347
さすがにお前が偉すぎる

 

348: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:22:00.54
そもそも老後なんて年金破綻してても退職金入るんやし若いうちに節制する意味がない

 

382: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:23:29.75
>>348
お前一切貯金してないの?

 

418: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:25:15.13
>>382
貯金という意識はないけど勝手に溜まっとるわ
欲しいもんあったら惜しみなく使う

 

395: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:24:07.20
>>348
それすら不安なんやろ

 

439: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:26:12.23
>>395
要は老後不安な底辺こそやれってことか

 

423: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:25:33.34
>>348
退職金が確定拠出年金から出るんやろ?
あ、もしかして中小?

 

455: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:26:57.00
>>423
公務員の専門職や

 

353: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:22:07.73
変額保険もやってるで

 

355: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:22:11.98
ニーサイデコとか女々しすぎだろ
男は黙ってマザーズの小型株全ツッパやろ

 

375: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:23:08.73
>>355
男らしらをアピールするなら最低でもFXでポンドル

 

359: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:22:24.16
老後資金貯める意味が分からん
会社で確定拠出年金とかやってるが、受け取りは60過ぎとか言われてキレそう

 

361: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:22:36.03
暴落きたときまとめてすぐ使えるようにキャッシュも重要なんよなあ
あとIPOにも応募したいし
なお

 

362: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:22:40.18
積立nisaで安泰か?
上手く行って数百万程度やん

 

383: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:23:30.94
>>362
凡人はそういうちょっとした利益の積み重ねをするしか無いんや

 

410: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:24:44.75
>>362
何もしないより自動的に金増えるなら
やったほうがいいやろ?

 

363: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:22:40.36
自分でミニ株コツコツ毎月買い増しでもええんかな?

 

368: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:22:48.69
結局やってないやつは貧乏人ってのが結論やからつまらんわ
転職した方がええで
そんな仕事w

 

370: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:22:56.63
月に貯める金を投資に回すだけなのにな

 

373: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:23:05.56
儲けの部分はいくらくらいなんや?
本当に上手く行けば元本の倍になるのか?
サイトで計算したけどよく分からんわ

 

474: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:34.75
>>373
S&Pは10年前から3倍になってる
NASDAQは4倍になってる

 

377: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:23:10.51
イデコするのはええけど現生なくて家買ったり車買ったりの時にローン組んだりしたらもうそれで損やろ
イデコに突っ込んだ金頭金にした方が絶対損せんもんな
ツミニーは引きおろせるからええけど

 

396: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:24:08.69
>>377
家はローンが最高やろ
車くらい現金で買っとけ

 

427: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:25:42.38
>>377
ある程度現金は保有して
積みニーやら引き出せるのと並行してやるから別にそのリスクはあんまりないな

 

381: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:23:21.53

老後

退職金3000万
親の相続金5000万

このくらいは最低入るのにそんなちまちまやる必要ある?

 

480: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:42.45
>>381
相続は独り占めできる前提か?

 

498: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:28:29.88
>>480
ワイは一人っ子やからそうやな

 

516: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:29:27.70
>>498
なら論外やね

 

544: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:30:50.45
>>516
いうて今どき2人か1人が多いやろ
まともな家なら数千万は入る

 

603: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:33:45.75
>>544
きみ何歳や?
学校でも周り兄弟持ちばかりやろが

 

615: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:34:29.74
>>544
まともな家が減ってる模様

 

624: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:34:56.91
>>544
まともの定義は

 

494: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:28:20.92
>>381
言うほど退職金出るか?

 

385: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:23:40.48
一方ワイは月二万で競艇で予想全乗っかり投資を始めるのであった

 

390: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:23:49.55
IPO当たったことあるやつおる?
まったく当たらん

 

391: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:23:55.52
40歳で年収250万なんやが老後2000万円どう用意すればええ?

 

428: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:25:45.15
>>391
年収上げる努力するしかないんちゃう
投資スレでゆうのもなんやが積み立てNISAとiDeCoでは短期にまとまった金は作れんぞ

 

449: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:26:42.20
>>391
転職

 

464: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:05.23
>>391
2000万問題は平均的な夫婦がモデルやから底辺には当てはまらんよ

 

392: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:23:59.81
まあ普通に貯金すればええんよ

 

394: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:24:03.72
>>1
出口戦略なしの公金買い上げの金融商品を国民に売りつけたい

 

397: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:24:16.36
アメリカ株が死ぬとか言ってる奴って全部現金貯金してるの?

 

398: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:24:18.38
つみにーだけじゃ老後足りないんやけどね

 

399: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:24:18.70

20年後

・お前らなんで積み立てNISAやってなかったの?こんな儲かったぞwww

・お前ら積み立てNISAなんかやってたのかよw大損ざまぁw

これだとどっちのパターンの方が確率高そう?

 

417: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:25:11.48
>>399
そら上やろ
でも現生の方が大事やん
老後資金なんて大していらない

 

432: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:25:59.90
>>417
現金が必要になったら解約して引き出せばええやん

 

443: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:26:26.82
>>399
震災とかで死んでる可能性もあるし

 

476: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:37.62
>>399
それが分からんからキャッシュと投資で分散させとくんや

 

499: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:28:34.90
>>399
開始時期によるやろそんなん
老後資金いらないって言ってる奴は今の社会保障制度が永劫続くと思ってるバカやろなぁ
積みニーとかイデコはもう国が老後の金工面するの無理やから自分で老後資金用意してねっていうメッセージやで

 

531: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:30:22.46
>>499
最低家だけは買える貯金しとるわ

 

575: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:32:08.80
>>499
社会制度続かない前提ならすぐに引き出せないidecoこそリスク
厚生年金みたいに回されたら嫌だぞ

 

401: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:24:23.57
忘れっぽいから老後もこの金に手付けないまま死ぬ自信あるからやらんで

 

407: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:24:35.11
君らジュニアニーサはやらんの?

 

409: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:24:44.57
新NISAよく分かってないけど今からNISAやるとして2023年までは一般NISA、以降は新NISAの1階+適当に2階でええんかな

 

411: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:24:55.06
積みニー始めてから意識した貯金何もしてないけどええよな?
強制的に年40万貯めてるようなもんだし
銀行口座の中の金好きに使ってたら毎月トントンで草

 

426: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:25:40.53
>>411
金があるだけ使うなら最初に投資して現金減らしとけ

 

465: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:06.11
>>426
じゃあ今のワイの使い方でええんやな

 

518: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:29:33.80
>>411
貯金は毎年200万くらいしてないと不安しかないけどええんか?

 

533: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:30:25.34
>>518
毎日1万積み立てオススメするわ

 

570: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:31:57.12
>>518
毎年200は凄いな
年収800以上くらいあるんか節制しとるかどちらかか?
ワイNISAの40万とボーナスあんま手つけんからそれ合わせて年150万くらいいけばええ方や

 

661: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:36:49.61
>>570
200万ペースで貯めないと老後の6000万とか貯まらないから節約節約や
家賃以外年収300万くらいのペースで生きてるわ

 

413: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:25:00.63
ちなパレットトークンは当たって結構儲けさせてもろたわ
次回あったら倍率えぐそうや

 

414: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:25:04.00
iDeCoやるやらないかは個人の判断だけど60まで動かせないのをデメリット言うのは金融リテラシーないor貧乏人アピールにしかならないから辞めたほうがいい

 

425: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:25:36.69
>>414
日本の財政破綻リスク小さくないからな

 

437: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:26:09.16
>>414
日本には貧乏人は多い

 

446: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:26:31.62
>>414
家なんかローンで買わないならええと思うけどな
結局、イデコ突っ込んだ分頭金にした方がええやんってなるやろ

 

473: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:31.44
>>446
住宅ローン減税の期間内なら金あってもむしろローン組んだ方がよくね?

 

497: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:28:29.07
>>446
住宅ローン減税受けなきゃもったいない思想になるかやな

 

509: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:29:16.83
>>446
はい団信

 

484: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:53.04
>>414
イデコやらんでがええのは生活カツカツマンくらいのもんやな

 

415: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:25:08.96
一緒に働いてる人が日経上がったおかげで100万儲けたらしい

 

416: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:25:11.00
ワイは自分で選んで積み立ててたまに下ろすわ
でもこういう金で金を得るのを悪と考えるやつがたまにガチでおるから周りには話さない
https://i.imgur.com/cPPgMVM.jpg

 

433: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:26:00.45
>>416
その程度で悪と感じる人はいないと思うけどなw

 

419: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:25:27.39
ツミニーってせいぜい20年後に倍程度やろ?
今からやって600万の倍で1400万ってツミニーだけじゃ普通足りんよな

 

422: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:25:32.23
イデコは職場に書類出すのがだるい

 

424: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:25:35.54
これだけでも立民に投票しない理由になる

 

429: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:25:45.33

積ニー「やっと1000円儲かったぞ…」

競艇競馬「はい!50万!笑」

ワロタ

 

430: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:25:52.63
老後一人当たり2000万以上とか無理ゲーちゃう?
嫁と合わせて4000万超えやぞ?

 

451: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:26:49.22
>>430
今の若者の老後に求められるのはそんなもんやないぞ

 

452: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:26:50.12
>>430
嫁が働けば余裕やぞ
働いてないなら無理やろな

 

440: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:26:18.51
積み立てNISAでおすすめのファンドなに?
S&P500はもう下がってきてるよね

 

477: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:37.84
>>440
SP500

 

504: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:28:50.33
>>440
下がったときこそチャンスやって考えが正解や

 

521: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:29:41.24
>>440
なにをもって下がってきてる判断なんや…
君は株やらん方がいい人種や

 

581: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:32:31.32
>>440
下がってきてるとか気にするな
つミニーはeMAXIS slimSP500かオールカントリー
この2択でいい

 

441: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:26:21.94
ideco引き出せないって言うけど60までそれ以外の資産で生活すればいいだけちゃうの?
大した額ちゃうやろ

 

463: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:04.93
>>441
普通はそういう考えなんやけどね

 

469: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:18.15
>>441
60まで待つのがダルいんだわ
ローン組むなら一括で払いたいし

 

506: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:29:07.33
>>441
そうなんだけど身銭削って投資するやつもいるから…

 

444: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:26:29.26
靴磨きの少年にも積み立てnisaが広まったんやとつくづく思う

 

445: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:26:30.76
副業や株やNISAやってないやつ将来どうするんやろうな

 

459: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:00.73
>>445
死ぬまで働いて働けなくなったら生活保護だろ

 

448: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:26:40.57
「積み立てNISAやれ」って罠だよな
「積み立てNISAでアメリカのインデックスファンド買え」まで言ってやらないと

 

664: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:36:55.75
>>448
米国株は今後10年マイナスかもしれんで

 

450: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:26:43.77
最近このスレやたらと立ってるけど業者か?

 

479: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:41.30
>>450
ちゃうで
投信始めたばっかの奴がウキウキでマウント取りにきてるだけ

 

492: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:28:17.89
>>479
始めたばっかやとマイナス出てそうやけどな

 

453: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:26:50.43
積NIはともかく利確タイミングが限られてるイデコは非課税でもギャンブルすぎてやる価値がない

 

525: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:29:49.82
>>453
好きなタイミングで国債でも定期でもスイッチングすりゃいいやんけ
どこが利確タイミング限られとるん?

 

454: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:26:51.59
ID被ったぴえん

 

456: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:26:57.25
仮想通貨とFXは夜眠れなくなるからオススメ

 

486: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:59.54
>>456
レバ効かせず現物買ってりゃ眠れる定期

 

457: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:26:57.87
とりあえず無職が喚いても仕方ない事やと思うぞ?🤔

 

458: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:00.57
27000のとき日経平均楽天ブル3倍買っとけばよかった

 

608: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:34:09.69
>>458
それ思ったわ

 

460: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:03.19
貯金代わりに積立NISA始めたわ
最悪20年待たずに売ってもええんやろ

 

461: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:03.66
わい既にNISAはやってるんやが
つみたてNISAって別の証券会社でやってもええのか?

 

478: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:38.99
>>461
あかんどちらかだけ

 

490: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:28:14.98
>>478
てことはNISA口座解約せんとあかんの?

 

500: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:28:41.56
>>461
口座は一つしか作れないぞ
会社変えたければ移行手続きする必要ある

 

530: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:30:20.42
>>500
ほならつみたてNISAに切り替えるで

 

566: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:31:48.49

>>530
また、年単位でつみたてNISAと一般NISAを変更することも可能です。原則として、変更しようとする年の前年の10月から12月の間に、金融機関で変更の手続きを完了する必要があります。

https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/tsumitate/overview/index.html

 

468: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:17.06
iDecoは年金だってこと忘れてると痛い目見る
生活の余剰資金の更に余剰資金でやるくらいじゃないと

 

471: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:24.47
iDeCoやるくらいなら先に家買えよ
若いうちの金塩漬けにして老後の為に残しとくとか無駄

 

472: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:25.96
JRAに預けたほうがたくさんお金増えるで😊

 

491: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:28:15.15
>>472
預けた後に全然引き出せへんのやが?😡

 

475: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:37.14
へー
でも競馬のほうが普通に期待値大きくない?

 

483: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:47.04
積立NISA口座開設のときの特定口座は何にするのがおすすめなんや?

 

522: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:29:41.85
>>483
特定で取引する予定ある?
株を趣味にするなら源泉徴収なしが得
買って放置なら源泉徴収ありが楽

 

621: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:34:54.81
>>483
よくわからんのなら源泉徴収有りにしとけ

 

485: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:27:57.95
ワイ積みニー損切りしてダブル印旛してるわ
こっちの方が向いてるし

 

496: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:28:27.35
>>485

 

512: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:29:18.26
>>485
なんJ民の鏡

 

609: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:34:11.36
>>512
ケンモメンやろ

 

617: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:34:42.62
>>609
印旛やるのがそもそもなんJ民くらいな気が

 

528: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:30:01.13
>>485
ファーwww

 

487: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:28:02.88
学生時代の奨学金200万が余ってるんだが、
全部投資信託に突っ込んでいいか?
つみにーは既にやってる

 

493: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:28:18.02
最強の老後対策は子供作ることだっつーの

 

529: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:30:01.86
>>493
子供が介護してくれると思うな

 

501: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:28:43.20
正論やな

 

502: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:28:44.34
イデコ勧めてるやつと進めてない奴は多分、人生設計そのものが違うわ
勧めてる奴は金持ち、生涯独身、年寄り
勧めてないやつは貧乏、若い
間違いなくこれやわ
なんJで金持ちと貧乏は考えにくいから残りやろ

 

503: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:28:49.59

NISA

つみニー

二階建て新NISA

年金で叩かれたくねえから政府はようやっとる

 

534: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:30:25.42
>>503
なんとかして積立させようという強い意志を感じるな

 

564: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:31:47.61
>>534
なんとかして一攫千金狙いたい日本人
vs
なんとかして積立資産形成させたい日本政府

 

505: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:28:51.41
ガチで仲いい友人には積み立てNISAとイデコのことは教えたわ
ワイみたいにフルインベストメントしてFIRE目指せとまでは言わなかったけど

 

507: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:29:10.37
今は船に乗るのが一番やな

 

508: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:29:14.35
ナス100積立放置でええ
積みニーは20年後の解約期間とかそういうのがめんどくさい

 

510: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:29:17.70
「安泰じゃない株価が下がり続けて口座封鎖される可能性がある」とか言う奴はその経済崩壊無秩序状態への備えをそんだけやってるんですかね
ゴールドを持つとか家に自家発電設備を設けるとかやってるなら分かるが

 

511: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:29:17.92
ぶっちゃけ貯金1000万超えてるし、株式に資産移管してるってだけやわ
貧乏人やないからな

 

519: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:29:34.46
楽天証券で口座作ったけどマネックスに変えたいけど面倒いわ

 

539: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:30:39.03
>>519
しかも一度買ったNISA口座の株は移せないからな

 

520: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:29:35.87
老後を考えて今を捨てるのか

 

543: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:30:49.84
>>520
FIREもそんな感じに見えちゃうしな

 

523: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:29:48.28

基本的に金の使いみちって生活費>趣味>貯金>投資>投機やろ

投資できるまで余裕あるやつそんなにいないやん

 

540: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:30:42.51
>>523
投資=貯金やろ

 

612: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:34:21.39
>>540
iDeCoは降ろせないし積みニーもガチホし続けることにメリットがあるんだから必要になったらすぐ引き出せる金とは別で考えるべきや

 

619: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:34:51.43
>>612
イデコは降ろせないがNISAは降ろせるんだから現金と同じ扱いでええぞ

 

556: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:31:25.74
>>523
自分がそうだからって周りもそうとは限らないで

 

574: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:32:05.16
>>523
わいはケチって年間生活費200万だから年収300切ってたら厳しいやろと思う

 

576: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:32:09.11
>>523
貯金=円に全力投資

 

524: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:29:49.14
最近マジで業者多いな
このスレに書き込んでるのも大概が業者やろ
なんJで宣伝しても大して効果ねえから辞めろやゴミクズ

 

568: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:31:52.10
>>524
業者と思ってるのも大概やろ
本当に自分で調べて行動しないんやな

 

602: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:33:42.63
>>568
>>582
こういう攻撃的なレスもいかにも業者らしいな

 

628: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:35:08.49
>>602
で結局調べないんやろ?
何かが流行るとすぐ誰かが暗躍してるって思ってるんか?

 

526: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:29:55.70
言わないだけでみんなやってるやろ

 

542: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:30:45.89
>>526
まぁやってない奴は将来設計なさすぎやわな

 

553: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:31:19.35
>>526
金があるとこはそうやろな

 

527: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:29:58.28
レバナス買えんし要らん

 

532: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:30:22.71
そういえば年末調整用の控除の数値ってどこから見ればいいんだ?

 

548: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:31:01.94
>>532
iDeCoの話なら毎年はがきくるやろ
それを添付するんや

 

535: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:30:33.47
保険屋の個人年金ってどうなん?

 

562: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:31:38.96
>>535
コロナでガクッと利率下げたから今はやるべきじゃない

 

537: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:30:37.44
いまならツミニーよりアリババテンセントの株買った方がいいぞ

 

538: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:30:38.78
譲渡益の増税するならまた目くらましにニーサ枠拡大か新しい制度作るんちゃう

 

541: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:30:45.62

ワイのポートフォリオ、74万円使って国内、米国合わせてようやく1万円プラス・・・

積みニーは別や

 

545: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:30:55.87
2000万円問題って勘違いされてるよな
定年退職時に2000万円の貯金があればええってことちゃうぞ
一般的な退職金(1200万)と貯金(1500万)があってもなお2000万足りない、
つまり定年退職時に4700万の金融資産が必要ってことなのに

 

569: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:31:53.62
>>545
低くしとかないと現実的じゃないからな

 

546: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:30:58.64
投資はギャンブルじゃない!
利益があるならみんなやるだろ

 

550: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:31:06.34
全部売った

 

554: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:31:19.48
やってないやつって単に収入低いだけやろ
なんjなんて若いやつばっかやし

 

557: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:31:30.55
iDeCoは退職金大量に出るエリート社畜だと旨味減るんだよな
エリート社畜だからiDeCoやらんって理由ならわかる
解約できないのはむしろ自己破産でも守られるくらいだからメリットでこれで困るのは転職先にiDeCoなくて強制解約される危険なパターンくらい

 

573: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:32:04.67
>>557
エリート社畜なら不動産転売の方が余裕で儲かりそう

 

584: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:32:51.46
>>573
売買成立するだけでクッソ損するし税金も酷いんだぞあれ

 

595: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:33:22.39
>>557
退職金もらうタイミングずらせばそれぞれ限度額まで退職金控除受けれるやろ

 

605: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:33:50.36
>>557
ずらして貰うのが賢いわな

 

610: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:34:12.61
>>557
エリートがやるなら諦めて全部分散で受け取りやろな

 

558: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:31:32.35
ツミニーに関しては
選択権あるけど会社が勝手にやってくれる

 

559: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:31:32.54
アメリカ株が崩壊して30年戻らないとかはないと思うけど
10年ぐらいダラダラ上下するってのは普通にありえるし歴史的にもあったやろ
そう考えると全世界株にしといた方が無難や

 

598: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:33:32.11
>>559
ワイは意味あるのか知らんけど積ニー全世界にして1万7千分SP500にしてるわ
やってる感ほしい

 

613: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:34:22.09
>>559
成長国はアメリカ並みに移民入れないと日本病になるわ
EUですらガタガタなのに東南アジアに優秀な移民来るんかなあ

 

560: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:31:36.18
老後に金もってて何するんだよ
しかも独身男性とか65でほとんど死ぬのに

 

585: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:32:52.27
>>560
正直独り身ならそれ以上生きても仕方ないわ
家族が多くいるとか専門職やってるとかやないとそれ以上生きる意味があるとは思えない

 

561: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:31:36.79
政府がこれから死にかけのジジババどもが多すぎて面倒みられんから
お前ら投資でこれだけ楽に勝てるようにしたからやって老後資金溜めとけって始めたのがつみたてNISAとiDeCoだしな
ボーナスステージなのにやらないのは普通にもったいないぞ

 

563: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:31:41.64
来月からMリーグやぞ

 

567: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:31:49.08
通常ニーサ満額レバナスが唯一の正解

 

572: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:32:02.28
https://i.imgur.com/aSiChdj.jpg
3年前に始めたワイのアチアチPFや

 

578: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:32:19.47
年金がゴミすぎることを政府が理解してるからこその優遇制度やろ?
やらない奴って年金で生きていけると信じてるんか?

 

589: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:33:08.10
>>578
貯金と退職金ないの?

 

590: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:33:08.77
>>578
生きる気がないんやろ

 

591: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:33:13.78
>>578
生活保護に頼る気なんやろ

 

580: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:32:25.55
ならISAレベルまで非課税枠を増やせや😡

 

587: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:32:58.25
年金はいらんから支払った分のお金返せや

 

588: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:33:02.97
Twitterでクレカの引き落としやべーwwwって言ってる奴はNISAとか投資に回してるってマジ?
ワイも乗っかって散在してたのが馬鹿みたいじゃん😭
NISAやります😎

 

600: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:33:37.61
>>588
積み立てニーサをカートで払うのが流行りやぞ

 

592: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:33:16.05
今中国株チャンスやぞ

 

593: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:33:17.79
月に1万でいいから、毎月自分の口座に振り込んでみてほしい
1年後絶対12万になるぞ
余裕なければ5000円でもいい。たったこれだけでノーリスクで年間6万円が手に入る

 

596: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:33:24.20
正直投資言うか単なる貯金やろ
勝手に貯金してくれるから意思弱にはええかもな

 

597: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:33:29.19
まじめな話、老後まで使えない金増やすより今も含めて使える金を増やしたいんよ
つみにーとiDeCoだけでは絶対に達成できんし

 

633: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:35:20.02
>>597
そらギャンブル要素少し強くなるが
個別株やるか仮想通貨で当てるか行動せんとな
勉強せんといかんし外れて損することもあり得るしな
そういう野面倒くさいから手っ取り早く利益少なくても脳死で投資できる場所がイデコNISAなんやし

 

604: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:33:46.36
イデコに突っ込むくらいならレバレッチETFでギャンブルしたほうがよっぽど稼げる

 

606: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:33:50.37
真面目にききたいんやが
年金だけで老後生活してくとか考えてる層おるの?

 

626: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:35:00.82
>>606
ワイはそのつもりで考えとるで
歳とって金使う未来が見えん
家だけは買う予定

 

629: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:35:11.27
>>606
貯金と退職金と年金でなんとかなるやろの精神や
なおちゃんと試算はしていない模様

 

646: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:36:02.25
>>606
結局年金なんてあてにならんで動けるだけ働いて生活保護コースやろ

 

607: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:34:06.54
オリックスの株買って年1回カタログギフトを選ぶ楽しみがあってもええよな

 

627: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:35:01.58
>>607
オリックスの株の買い時がわからん
長期保有前提やけど安い時に買いたいしな

 

648: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:36:04.80
>>627
今下がってるで

 

657: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:36:38.51
>>627
欲しいと思った時が買い時や
これはガチ

 

611: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:34:18.72
やっぱ業者がスレ建てしてんの?

 

614: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:34:26.09
🐎の方が増えるぞ

 

616: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:34:30.88
手取り25万くらいで毎月15万くらい使ってるんだけどいくらくらい投資に回したほうがええんや?

 

622: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:34:55.17
>>616
15万も何に使うんや…

 

632: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:35:18.98
>>622
こどおじさん…

 

662: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:36:49.72
>>632
子無しおばさんw

 

640: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:35:35.71
>>622
一人暮らしやといくんやない

 

636: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:35:32.02
>>616
ワイやったら現金5万だけ残して後全部投資するわ

 

638: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:35:34.37
>>616
急な入院とかに備えて100万用意できたら残り全ツッパでいいんじゃね

 

618: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:34:49.91

マイニング報酬の証券口座移し替え手数料 13円
証券口座での円転換手数料 0円
銀行口座への送金手数料 0円

マイニングはようわからんわ
こいつら慈善事業してくれとるんか?

 

652: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:36:25.70
>>618
月の稼ぎが少ないんちゃう
電子マネーを別口座移すのは割合やろ

 

620: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:34:53.26
スガノミクスで印旛焼かれたわ糞が

 

623: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:34:56.72
住宅ローン控除をあてにしてるやつって途中で国が「やっぱこの制度やーめた」ってなったらどうする気なんや?

 

637: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:35:33.70
>>623
投資の利率とローンの利率比べて損しないようにする

 

656: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:36:35.50
>>623
控除なくても団信があるし低金利やから金利以上に投資で稼いだらええんや
金利が上がったり給料減ったら知らん

 

625: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:34:57.15
今のうちにお金使って将来は無敵の人になるわ

 

630: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:35:12.99
キャッシュでとにかく貯金もありやぞ
ただいつでも株買える状態にしとく
大暴落きたらその貯金全ツや
そのまま寝かせろ

 

649: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:36:12.72
>>630
暴落で買えるやつはごく一部やぞ
コロナで4割下がったが、そこで買い増ししてる奴なんてそうそうおらんし

 

660: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:36:48.89
>>649
そのまま会社ごと死なれたら終わるしな

 

631: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:35:16.42
マネックスもカード積立で1%貰えるなら
楽天・SBIと合わせて毎月1250円錬金術やな
即売りすればええし

 

651: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:36:23.06
>>631
でもマネックスポイントってTポイントくらいしか使い道無いわ

 

634: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:35:23.42
偉そうに語っとるけど、キミたち仕事は?
なんでこんな時間になんJできるの?w

 

647: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:36:02.86
>>634
テレワークに決まっとるやろニート

 

635: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:35:26.44
節約・貯金・賭博しか考えられないのがまさに典型的日本人やな

 

639: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:35:34.43
iDeCoって最低何年やらなきゃってのはあるんか?

 

665: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:36:59.60
>>639
降ろせるのは60歳だが積み立てる年数は特にないぞ

 

641: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:35:40.39
FIREって言葉多用する奴嫌い
ちと楽観的すぎんか
家族いないの?

 

663: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:36:50.89
>>641
家族おるやつこそ仕事人間になりたくなくて狙ってるのいそう

 

642: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:35:40.83
アメリカが停滞して新興国が伸びるのはあり得てもその新興国ではAWS使ってマックでコカコーラ飲んでるんやろな

 

643: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:35:46.02
ガチのマジで確定拠出年金ってアホのやることやろ
本気でやってる奴おってビビるわ

 

654: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:36:35.29
>>643
会社が強制加入やから渋々やってるが、マジでクソ制度やと思っとる

 

666: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:37:02.96
>>643
大企業ならデフォでやらされるやろ

 

644: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:36:00.07
ジュニアnisa終わるしレバナス全力にぶち込むわ

 

653: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:36:33.35
>>644
お父さんの遊び場になってたからしゃーない

 

650: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:36:21.32
まぁ銀行に全部金預けるよりは多少つぎ込んだ方がええわな

 

655: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:36:35.42
ちょっと前LINE株かなんかで20%オフで変えて翌日売ればそのまま利益でるみたいなやつ
今はもうやってないの?

 

659: 風吹けば名無し 2021/09/17(金) 10:36:44.90
ネットが発達してマジで主体性のないボンクラは置いていかれるようになったよな
これがデジタルデバイドやで😎
まさか自分が下になるとは思ってなかったろ?w

 

元スレ: ・【悲報】積み立てNISAとiDeCoをやるだけで老後安泰なのに何故かやらない奴らが多すぎる……