【腐林檎】EU、スマホ充電器を「USBタイプC」に統一へ…アップルのiPhoneなどで採用する「ライトニング」端子を排除

Apple,iPhone

1: かわる ★

【ロンドン=池田晋一】欧州連合(EU)の執行機関・欧州委員会は23日、域内で販売されるスマートフォンなどの充電機器の端子について、規格を「USBタイプC」に統一すると発表した。消費者の利便性を高め、充電機器の買い替えを抑えて廃棄物を減らす狙いがある。

 欧州委は商品名を明示していないが、アップルがiPhone(アイフォーン)などで採用する「ライトニング」端子は事実上、排除される。EUが昨年に統一の方針を示した際、アップルは「技術革新を抑制し、欧州の経済や消費者に害を与える」と反発していた。

 また、スマホや電子機器のメーカーに対し、充電器の別売りを求める。

 規格統一には、欧州議会の承認が必要で、メーカー側の巻き返しも予想される。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210923-OYT1T50146/

2: ニューノーマルの名無しさん

でも大卒女性が結婚相手に高卒男を選ぶ可能性は限りなくゼロだわ

たとえ土建の親方とかでBMWのSクラス乗ってるほど稼いでいたとしてもね
当人は自分が強者男性の側とか思っちゃってるのかもしれんけど…

 

55: ニューノーマルの名無しさん
>>2
はーい。うち。

 

72: ニューノーマルの名無しさん
>>2
高卒に顎で使われるFラン必死すぎだろ

 

322: ニューノーマルの名無しさん
>>2
両親のタイプが揃わない方が
子供が健全に育つ

 

352: ニューノーマルの名無しさん
>>2
BMWのSクラス、、、、、

 

524: ニューノーマルの名無しさん
>>2
スレと関係なくしかもBMWのSクラスとネタばらししつつも4レスつくあたり図星なんですなあ

 

531: ニューノーマルの名無しさん
>>2
年上女性はいいぞ
俺よりしっかりしてる

 

638: ニューノーマルの名無しさん
>>2
中身のない文章書くのFランのお家芸だよね

 

644: ニューノーマルの名無しさん
>>2
そうだね。やっぱり結婚するならテスラのSクラスくらい欲しいよね

 

723: ニューノーマルの名無しさん
>>2
俺の両親中卒大工親方の親父と上智卒の金持ち家庭の母だわw

 

767: ニューノーマルの名無しさん
>>2
どーもエンゼルスの大谷翔平です

 

3: ニューノーマルの名無しさん
さすが欧州人

 

4: ニューノーマルの名無しさん
Lightning製造業倒産か

 

95: ニューノーマルの名無しさん
>>4
ラインが一つ減るだけでそうでもないtyte-c真っ先に採用したのアップルたぞw

 

418: ニューノーマルの名無しさん
>>4
Lightning挿すときの、感触が好きなんだが

 

435: ニューノーマルの名無しさん
>>418
あぁ、断線しねーかなって感触がか?

 

5: ニューノーマルの名無しさん
ライトニングとかいう負け組😂

 

6: ニューノーマルの名無しさん
韓国も確か似たような法律作ったよな

 

7: ニューノーマルの名無しさん
ライトニング? 恥を知りなさい

 

8: ニューノーマルの名無しさん
ガラケーみたいに電池の取り外しできる仕様も頼む

 

312: ニューノーマルの名無しさん
>>8
禿同
バッテリー劣化に伴う買い換え需要喚起なんだろうが
資源保護、環境保護をいうなら、これを是非すすめて欲しい

 

417: ニューノーマルの名無しさん

>>8
昔の携帯は電池は自分で交換出来るのが普通だった
その機能を省いたのがiPhone、薄くカッコよくしたかったらしい、そしてそれが売れたので
電池交換は出来なくてもいい、むしろメーカーがやる仕様にして交換費用で利益が出せる!と各社追従し電池交換がめちゃくちゃめんどくさくなった

結論 iPhone使う限りは無理、要望出す事は自由

 

517: ニューノーマルの名無しさん
>>8
防水が難しくなる。
今でもスマホ修理屋に持っていけば
電池交換してもらえるから問題ない。
値段もそんなに高くないし。

 

565: ニューノーマルの名無しさん
>>517
防水ぐらい難しくも何ともないだろー 昔の機種はちゃんとやってたんだし

 

569: ニューノーマルの名無しさん
>>565
ヒンジとか塗装とか昔のガラケーの方が技術力あったから

 

748: ニューノーマルの名無しさん
>>517
初期のエクスペリアは防水かつバッテリー交換可能だったけどな

 

775: ニューノーマルの名無しさん
>>517
東芝のT01Cでも防水で電池取り外せた

 

826: ニューノーマルの名無しさん
>>517
いや出来るんだと
EUはバッテリー交換可能
修理しやすいスマホじゃないと駄目だと規制しだした
頻繁に買い替えさせるスマホはEUは認めないとテレビでやってた

 

848: ニューノーマルの名無しさん

>>826
自己レスだけどその記事があった

EUがユーザーが交換できるバッテリーの義務化を検討…電子廃棄物の削減を狙って
https://www.businessinsider.jp/post-208551

 

551: ニューノーマルの名無しさん
>>8
京セラのタフスマホはバッテリー交換出来るぞ

 

561: ニューノーマルの名無しさん
>>551
あれ小5男児が好きそうなデザインしかないんだもん

 

700: ニューノーマルの名無しさん
>>8
パナソニックのELUGAシリーズは出来た。スマホから撤退しちゃったけどね

 

774: ニューノーマルの名無しさん
>>8
それはいらんな
2年に一回くらいしか変えん物のために
防水と重量増容量減は受け入れられんな

 

822: ニューノーマルの名無しさん
>>8
本当これな

 

10: ニューノーマルの名無しさん
ムスタングのほうがイイ

 

11: ニューノーマルの名無しさん
アイホンもタイプCにすればいいのに

 

643: ニューノーマルの名無しさん
>>11
玄関チャイムか?

 

12: ニューノーマルの名無しさん
ライトニングプラズマ!

 

13: ニューノーマルの名無しさん
昔はヘンテコな端子作るのといえばソニーのお家芸だったんだがな

 

26: ニューノーマルの名無しさん
>>13
ソニーもそうだったけどアップルには負けるわ
しかもアップルは簡単に規格を廃棄するから信者のお布施呼ばわりだったし

 

235: ニューノーマルの名無しさん
>>26
例えば?

 

290: ニューノーマルの名無しさん
>>26
IEEE1397
アップ名Firewire
ソニー名iLink

 

296: ニューノーマルの名無しさん
>>290
訂正 IEEE1394

 

433: ニューノーマルの名無しさん
>>290
懐かしい 
ボテっとしたiMacが流行った頃は頻繁にそのキーワードを目にしたわ

 

696: ニューノーマルの名無しさん
>>290
ファイヤー!ワイヤー!!
仮面ライダーのポーズで

 

863: ニューノーマルの名無しさん
>>290
この頃は雷属性ではなく火属性だったのね
というかvaioにも付いていたけど全く使わなかったな

 

92: ニューノーマルの名無しさん
>>13
sonyは独自規格はよく負けてたな。

 

452: ニューノーマルの名無しさん
>>92
今でもビデオカメラは独自だな

 

106: ニューノーマルの名無しさん
>>13
確かにその時代のソニーと一脈通ずるね

 

317: ニューノーマルの名無しさん
>>13
それをジョブズが真似たんだよ。
ビジネスとしては正しいとしてね。

 

455: ニューノーマルの名無しさん

>>13
後発が形状変えて真似端子出してるだけだ

欧人がよくやる手口

Lightningは薄く小型な割に堅牢な仕様が評価出来る
(腐食に弱いが)
USB-Cは真似たLightning端子のプラグとコネクタをひっくり返した仕様のため携帯端末の薄型化の障害となろう

 

642: ニューノーマルの名無しさん
>>455
Lightningは華奢なバネ側を本体に付けてるから好きじゃない
修理増えるだけなのに

 

779: ニューノーマルの名無しさん
>>13
囲い込みはsonyが得意とする分野だったな
がしかし、圧倒的なシェアを握らん限り足引っ張る原因やな

 

14: ニューノーマルの名無しさん
アダプターが付属するだけでしょ。

 

15: ニューノーマルの名無しさん
iPad miniはtypeCになったじゃない

 

16: ニューノーマルの名無しさん
タイプCタイプC詐欺

 

17: ニューノーマルの名無しさん
Lightning端子
なんのメリットもない
ゴミ増やすだけ

 

18: ニューノーマルの名無しさん
つか、
日本とアメリカ位だろよ
異常にアイポン支持してんのは

 

674: ニューノーマルの名無しさん
>>18
うん。だから日本人がふぁびってるんだよ

 

19: ニューノーマルの名無しさん
iphone14からが本番だな

 

20: ニューノーマルの名無しさん
どういう法的根拠でこういうことが可能になるの

 

138: ニューノーマルの名無しさん
>>20
>>1に書いてあるよ。
EU様には逆らうな。が根拠

 

303: ニューノーマルの名無しさん
>>20
根拠になる法律をこれから作りますって話でしょ。

 

421: ニューノーマルの名無しさん
>>20
規格乱立は技術開発を遅らせるからな。
iモード、ezwebとか最悪だったろ

 

431: ニューノーマルの名無しさん

>>421
2G時代、日本だけ独自の通信規格だったんだよね。
だから日本の携帯を海外に持っていても、使えなかったし、
海外の携帯を持って来ても日本では使えなかった。

日本て狭い市場で、メーカーがキャリア毎に端末を開発するってカオスな状態。
3G規格から、海外と統一規格になって、国内メーカーが駆逐されるわけだけど。

 

448: ニューノーマルの名無しさん
>>431
3Gガラケーは日本の天下

 

468: ニューノーマルの名無しさん
>>431
通信契約にあぐらをかいて入れ替えが起きない規格なんて価値ないからな。
ライトニングケーブルもアップルの売上に寄与する以外の価値あるんやろか

 

491: ニューノーマルの名無しさん
>>468
互換性だけじゃないの

 

503: ニューノーマルの名無しさん
>>431
日本は規格を主導して作って、
世界に広めるってやり方が下手くそだな。
いつもこれで負けている。

 

516: ニューノーマルの名無しさん
>>503
オープンソースか囲い込みかは永遠の課題やな。
そこらへん、ユーチューブやアンドロイドは上手かった。
ソニーはMDでは下手打ったな。。
プレステは上手くやったけど。

 

560: ニューノーマルの名無しさん
>>421
逆じゃないの
色んなものが出て淘汰されてから進むと思うが

 

575: ニューノーマルの名無しさん
>>560
iモードの普及は通信契約に依存してたろ
シムロックなかったら奴らはとっくに死んでた。
ライトニングケーブルもアイフォンが無けりゃ死んでるシロモノだから不要なんやで。

 

21: ニューノーマルの名無しさん
>>1
itunesのバージョンアップに失敗したAppleはダメだな

 

22: ニューノーマルの名無しさん
Lightningとは何だったのか

 

59: ニューノーマルの名無しさん
>>22
ユーザーの利便性とかガン無視で、特許で儲けようとした欲深さの象徴かな。

 

166: ニューノーマルの名無しさん
>>59
ソニーのメモリースティックと同じ末路か。

 

538: ニューノーマルの名無しさん

>>22
タイプCより早く普及した両面端子がlightning
ほんと一瞬だったが

タイプCが最強だよ

 

862: ニューノーマルの名無しさん
>>22
SCSI

 

23: ニューノーマルの名無しさん
充電器にタイプCで接続するライトニングとかいう嫌がらせ

 

24: ニューノーマルの名無しさん
そんなの強制的に決められるの?
ナチスかよ

 

334: ニューノーマルの名無しさん
>>24
無駄な買い替えを減らしてゴミを減らす、ってエコを
持ち出せば何でも大義名分になると思ってるからな。

 

25: ニューノーマルの名無しさん
Dockコネクタとか知ってるのはジジババだけな

 

27: ニューノーマルの名無しさん
端子剥き出しですぐ断線する商法

 

28: ニューノーマルの名無しさん
ざまぁ

 

29: ニューノーマルの名無しさん
EUはスマホの充電器無しで売られるのかw

 

30: ニューノーマルの名無しさん
Lightningさらば!

 

31: ニューノーマルの名無しさん
規格の乱立もどうかと思うが、規格を行政が固定するってのも違う気がする
これじゃ将来アップデートした新規格出せないじゃん

 

50: ニューノーマルの名無しさん
>>31
固定ってか、オープン規格を使えってんだろ

 

99: ニューノーマルの名無しさん

>>50
オープンなの?

互換性大丈夫?

プロプリエタリーを排除させる理由は占有率が高いから?

アメリカ企業にロックインされて不愉快だ、って言ってるだけに聞こえるのは気のせいか?

 

51: ニューノーマルの名無しさん
>>31
それを辞めろって言われているんだよ。地球環境の為にね。

 

186: ニューノーマルの名無しさん
>>51
それな。統一すれば無駄になることもないのにな

 

190: ニューノーマルの名無しさん
>>31
家庭用電源コンセントが毎年アップデートされたら困るわw

 

193: ニューノーマルの名無しさん
>>31
日本でなんとかペイがいっぱいできたみたいなの?

 

758: ニューノーマルの名無しさん
>>193
あれなあ、あんなもん押すなら
国主導でFelica押せって奴いっぱいいたのに、NF2に完全に持ってかれたもんな

 

32: ニューノーマルの名無しさん
プリインストールアプリは違法!とか言ってたのに流石だなw

 

33: ニューノーマルの名無しさん
アイフォンを使いこなせてる奴は1%も居ない件。

 

34: ニューノーマルの名無しさん
まあ出たときからライトニングとか負け組って言われてたしこんなもんだろ

 

35: ニューノーマルの名無しさん
無印iPadのコスパは最高

 

114: ニューノーマルの名無しさん
>>35
機械音痴の親がずっとiPad2使ってるけど壊れる様子が全然ないw
アプデでアプリ使えなくなってるけど動画再生機として現役

 

841: ニューノーマルの名無しさん

>>114
>親がずっとiPad2使ってる

バッテリはどうしてるのですか?

 

36: ニューノーマルの名無しさん
iPhone4くらいまで使われてたコネクタ搭載したオーディオ機器とかハードオフに山ほど転がってる、
いい加減独自規格とかやめてくれないかな?
ゲーム機の出力端子、記憶装置、充電器、
無駄なモノ買わされすぎなんだよ。

 

37: ニューノーマルの名無しさん
そしたらlightningなくしてマグセーフ充電オンリーとかにするのがapple

 

38: ニューノーマルの名無しさん
みんな泥の後追いか

 

39: ニューノーマルの名無しさん
マフィア最近狙われてんな

 

40: ニューノーマルの名無しさん
ドッキングステーション使えば対応できるのか?適合するのあればだけど

 

41: ニューノーマルの名無しさん
🍎『ライトニングを諦め無い!』

 

42: ニューノーマルの名無しさん
14っていくらかな?高いよん

 

43: ニューノーマルの名無しさん
ライトニング利権にメス

 

44: ニューノーマルの名無しさん
アップルはコロコロ変わるな

 

586: ニューノーマルの名無しさん
>>44
13まで出て1回しか変わってねーよ
アホは脳内で勝手な事実を作り上げるから困る

 

616: ニューノーマルの名無しさん

>>586
Firewire、ADCコネクタ、Dockコネクタ、Thunderbolt1、2

独自規格を使い捨てる

 

45: ニューノーマルの名無しさん
F-35AライトニングII

 

46: ニューノーマルの名無しさん
山本五十六の復讐

 

461: ニューノーマルの名無しさん
>>46
それワルサー

 

47: ニューノーマルの名無しさん
負け組はLightning

 

48: ニューノーマルの名無しさん
「向き」の無いやつにして

 

53: ニューノーマルの名無しさん
>>48
バカは黙れ

 

58: ニューノーマルの名無しさん
>>48
Lightningで向きがあるのは100均の充電ケーブルくらいだろ

 

49: ニューノーマルの名無しさん
いいじゃんいいじゃん

 

54: ニューノーマルの名無しさん
EUという組織は一体何様なんだ

 

66: ニューノーマルの名無しさん
>>54
欧や米が大した仕事しなくても豪華な暮らしが出来る理由ですわ

 

56: ニューノーマルの名無しさん
アホンまた負けたのか…

 

57: ニューノーマルの名無しさん
これはGJ世の中の専用の端子とかすべて消しされ、統一されたルールの端子があればほかは必要ない

 

65: ニューノーマルの名無しさん
>>57
それがマトモならな

 

78: ニューノーマルの名無しさん
>>57
type Cはともかくmicro usbみたいなすぐに端子が死ぬアホ企画に統一されなかったのは良かったと思うがな

 

641: ニューノーマルの名無しさん

>>57
昔はPCの周辺機器の規格はてんでバラバラでPCのケツにはいろんな端子が付いていたのを
賢い人がUSBという統一規格を作りました
そしたら愚か者がUSBの反対側の規格をてんでバラバラにするようになりました

今回は珍しいいいニュース、日本も追従してほしい

 

60: ニューノーマルの名無しさん
まあ、今iPhoneやiPad持っている人は別にどっちでもいいんだけどね
俺もライトニングケーブル4本ぐらい持ってるわ

 

61: ニューノーマルの名無しさん
別にUSBCになるのは構わんけど、自分たちの産業守りたいからってなりふり構わんのはイラッとくる
自転車もそうだしEVもそうだし

 

144: ニューノーマルの名無しさん
>>61
usb-cを強制したら、ヨーロッパのなんの産業がまもられるの???
アップル信者の言ってること意味わかんなーい

 

148: ニューノーマルの名無しさん
>>144
ヨーロッパ製のスマホって無いの?

 

168: ニューノーマルの名無しさん
>>148
わりとガチで思いついたのがノキアくらいしかない

 

170: ニューノーマルの名無しさん
>>148
で、何の産業が守られるの?

 

762: ニューノーマルの名無しさん
>>61
ただの非関税障壁だな

 

868: ニューノーマルの名無しさん
>>61
EVは多分普及しない
バッテリーが糞だし充電インフラ整備が追いつかない

 

62: ニューノーマルの名無しさん
変換ケーブルを同封して回避するかな
アップルは自然保護のためと称して充電器とケーブルの同封しなくなったけれどw

 

63: ニューノーマルの名無しさん
iPhoneなんてのは世界の一部の国でだけ売れてるガラパゴス化したスマホだぞ
採用するわけねえだろ

 

64: ニューノーマルの名無しさん
いいぞ、これはどんどんやれ

 

67: ニューノーマルの名無しさん
今どき置くだけ充電だろ

 

68: ニューノーマルの名無しさん
昔のソニーみたいなことやるからこんなことになるんだよざまあ

 

69: ニューノーマルの名無しさん
助かるわ
と言っても予備は3つくらいあるけど

 

70: ニューノーマルの名無しさん
ライトニングという名称なんですかw
ヘンテコな規格はいつまで残るやらw
アイフォンとかなんで使ってるんですかw

 

71: ニューノーマルの名無しさん
特別ボーナス出してる場合じゃないだろ馬鹿かあいつらwwwwwwww

 

73: ニューノーマルの名無しさん
ライトニングケーブルの端子っていつの間にか汚れてきて接触不良で
充電とかできなくなるけど、クレ556を噴いて綿棒で何度も擦ると汚れも取れて
接触不良も直るよ

 

74: ニューノーマルの名無しさん
また微妙にタイプCとサイズ感似てるのが腹立つんだよな

 

75: ニューノーマルの名無しさん
やっちゃえ、EU

 

76: ニューノーマルの名無しさん
いっそワイドSCSIにしてしまえ

 

77: ニューノーマルの名無しさん
周辺機器を囲い込んでライセンス料で儲けようとしているからな
さすがに目に余ると思われたのだろう

 

79: ニューノーマルの名無しさん
iPhone販売禁止?

 

80: ニューノーマルの名無しさん
「排除の論理」でつね。

 

81: ニューノーマルの名無しさん
林檎のチップを使ったAndroid端末作ったら最高なの

 

82: ニューノーマルの名無しさん
iPhoneは欧州市場から排除
売りたかったらLightning捨てろ

 

83: ニューノーマルの名無しさん
でもCももうね

 

476: ニューノーマルの名無しさん
>>83
色んな規格が出来て訳がわからないから、端子の形状なり変えてほしい。

 

84: ニューノーマルの名無しさん
ベータとVHSみたいなもん?

 

85: ニューノーマルの名無しさん
>>1
俺のようにPCで充電してれば問題無い

 

86: ニューノーマルの名無しさん
技術革新を妨げて来たのアップルやんeww
アイパッドには10倍早い言いながらタイプC採用しちゃってんじゃんwww

 

87: ニューノーマルの名無しさん
なんで昔のクソニーみたいに独自規格押し通そうとして、消費者に不利益与えるん?ライトニングなんか信者にまでずっと不評だろ

 

88: ニューノーマルの名無しさん
採用すると言っても
作ってるのはアップルだろ
EUが決めることではない

 

89: ニューノーマルの名無しさん
iPadがUSB-Cなんだから切り替えても問題ないだろ
充電器使い回せるから、中華Androidがそこそこシェア持ってた国でiPhoneに乗り換える層が出てくるかも

 

90: ニューノーマルの名無しさん
10年以上iPhoneだったが、顔認証いやなんで
次は別のにする

 

98: ニューノーマルの名無しさん
>>90
iPhone se買えば?

 

117: ニューノーマルの名無しさん
>>90
Androidにも顔認証あるんだけどな、マスクしてると使えないぞw

 

655: ニューノーマルの名無しさん
>>90
SEでいんじゃねえか?
タイプCのライトニングと前のライトニングどっちも使えるらしい

 

847: ニューノーマルの名無しさん
>>655
タイプcのライトニングってなに?

 

661: ニューノーマルの名無しさん
>>90
超立体マスクで登録しろよw

 

91: ニューノーマルの名無しさん
ノートPCもタイプC形状やしな

 

93: ニューノーマルの名無しさん
microusbケーブルも何本も接触不良気味になったし
1年使う機器のメス穴もたいてい接触不良でガバガバだし
もっとつえーモンを作れやボンクラ業界が

 

94: ニューノーマルの名無しさん
超のつく大企業でもこういう仲間ハズレによって簡単に傾いたりするんだね

 

96: ニューノーマルの名無しさん
EUはおもろいなー
当たり前を当たり前に言うからヒーローみたいに見えるんだよな
EUがうまくいってるかって言われればそうではないけどクラスにいたよ、こんなやつ

 

97: ニューノーマルの名無しさん
アイフォンはいずれ規格争いに破れた一太郎のようになるんだろうw

 

100: ニューノーマルの名無しさん
防水とかそういった観点でライトニングなんじゃ無いのかな

 

101: ニューノーマルの名無しさん
>>1
定期的に端子の真ん中らへんが焦げて使えなくなるLightningとかマジでクソ規格だもんな。正解やで。

 

102: ニューノーマルの名無しさん
eu圏版だけ別型番でコネクタパーツがtype-cなりそう。

 

105: ニューノーマルの名無しさん
>>102
というか今既にtype cの変換アダプタ入ってないのが日本版だけだぞ

 

103: ニューノーマルの名無しさん
敗戦国ドイツがアメリカ様に歯向かえるかねぇ

 

137: ニューノーマルの名無しさん

>>103
ところがドイツは国際標準を制定するときに
ものすごい政治力を持っているらしいよ

そこらへんは伝統的な強さがあると聞くが

 

104: ニューノーマルの名無しさん
充電機器とは言うが、買い換えるのは細いケーブルだけ。
大して意味ない

 

108: ニューノーマルの名無しさん
明日新しいiPad出るなあ。

 

109: ニューノーマルの名無しさん
ヨーロッパはまともやな

 

110: ニューノーマルの名無しさん
50w充電に慣れたらアイフォンなんかかったるくて使ってられんわ

 

111: ニューノーマルの名無しさん
全てのバッテリー搭載機をPD対応USB-Cで統一してくれ

 

112: ニューノーマルの名無しさん

>>1 注目すべきは

規格じゃなくEUという経済圏の戦略(防護壁) w

 

113: ニューノーマルの名無しさん
>>1
>消費者に害を与える
お前が言うなwww

 

115: ニューノーマルの名無しさん
まぁappleですらライトニング捨て始めたし

 

121: ニューノーマルの名無しさん
>>115
ライトニングでいいだろ
どうせ充電ぐらいしか使わないんだから

 

116: ニューノーマルの名無しさん
USB-Cを普及させたのもAppleなんだけどね

 

125: ニューノーマルの名無しさん
>>116
appleと任天堂が正しい、MacとSwitchで使われ始めたから他もサプライ品として出さざるを得なくなった

 

139: ニューノーマルの名無しさん
>>116
thunderboltとusb type cは形は同じだけど厳密にはまた別モンってのが話がややこしすぎるんだよなあ

 

118: ニューノーマルの名無しさん
でもスマホで長くサポートしてくれるのはiphoneのような

 

119: ニューノーマルの名無しさん
ぶっちゃけライトニングは他の機器で殆ど使われてないし消えゆく定めだろ

 

120: ニューノーマルの名無しさん
エアペイ導入しようとおもったが
iPhoneしか対応してないので
ジャイイデスゥ

 

122: ニューノーマルの名無しさん
iphone13とかいうゴミはどうすんだよw

 

123: ニューノーマルの名無しさん
名前はライトニングの方が格好いいよね。ボルト、プラズマ

 

124: ニューノーマルの名無しさん
Lightning端子の利権にしがみついてるアップル

 

126: ニューノーマルの名無しさん
最終的にはiPhoneでもandroid動きます!
頼むからiPhone買って!になる

 

127: ニューノーマルの名無しさん
そいやiPhoneに付いてきたのも、ライトニング⇔USB-Cケーブルだったわ
ライトニング⇔ライトニングケーブルってもうアップルも使って無いんだろうか?そもそも無いんだろうか?

 

128: ニューノーマルの名無しさん
で、統一するメリットて何?

 

136: ニューノーマルの名無しさん
>>128
コードがぐちゃぐちゃにならなくなる

 

155: ニューノーマルの名無しさん

>>128
MacbookとiPadとiPhoneでいちいち違う充電器やケーブルを使う必要がなくなるぐらい?

iPadだと電源ボタンに指紋認証付けてみたりUSB-Cに換えたりしてるから、iPhoneもいずれ切り替えるつもりはあるんだろうけど

 

129: ニューノーマルの名無しさん
当たり前だバカ
クソリンゴ規格利権が嫌いだから断固として使ってなかったが
いよいよ買ってやるか
早くしろクソリンゴ

 

130: ニューノーマルの名無しさん
日本や中国が言っても無視されるけど、EUが言ったら、アメリカはどうするんだ ?

 

134: ニューノーマルの名無しさん
>>130
変換器が同梱

 

131: ニューノーマルの名無しさん
lightning
thunder
違いは?

 

143: ニューノーマルの名無しさん
>>131
ジョワジョワとヌワヌワ

 

132: ニューノーマルの名無しさん
ついでにAppleに辺な端子作って混乱させたと訴訟起こせ

 

133: ニューノーマルの名無しさん

 

135: ニューノーマルの名無しさん
ライトニングって、使っているうちに充電してくれないという事故がたびたび起こりだすクソ仕様
どうしたらいいんだろう

 

860: ニューノーマルの名無しさん
>>135
買い換えればいいよ

 

140: ニューノーマルの名無しさん
ライトニングTypeCとか訳わからんもん作る前に変えろと

 

141: ニューノーマルの名無しさん
アップルは大昔から独自規格大好きだからなw

 

142: ニューノーマルの名無しさん
ホントだよなCこそ至高なのにアップルはソニーになってしまうぞ

 

145: ニューノーマルの名無しさん
13は流石にタイプCじゃない?
とかってのをシカトしてたら干されて草

 

146: ニューノーマルの名無しさん
「充電機器の買い替えを抑えて廃棄物を減らす狙い」ってあるから
「充電機器の端子」ってアダプターの端子であり、スマホの本体側ではないんだよね?
「「ライトニング」端子は事実上、排除される」と言っても
ライトニング端子のアダプターなんてほとんど出回ってないでしょう

 

315: ニューノーマルの名無しさん
>>146
自分もこう見えた
充電機器のlightning端子なんてほぼないだろた
lightning to type Cのゲーブルが普通になるだけだろと

 

147: ニューノーマルの名無しさん
今のiPhoneから買い替えたいのにiPhone13でもLightning継続しやがった…。
バッカじゃねーの。

 

149: ニューノーマルの名無しさん
普及の立役者に向かってこれからはUSB-Cだ統一しろとか
ご都合主義すぎるでしょw

 

150: ニューノーマルの名無しさん
>また、スマホや電子機器のメーカーに対し、充電器の別売りを求める。
別売りにしたところで値段を下げてこなさそう

 

151: ニューノーマルの名無しさん
ジャポンには関係なかった

 

152: ニューノーマルの名無しさん
ヨーロッパ利権勝利
一方日本はアメリカの家畜になる様
自民党が進めているのであったww

 

153: ニューノーマルの名無しさん
自社特有で稼ごうとするセコい林檎

 

154: ニューノーマルの名無しさん
端子廃止してワイヤレス充電だけな

 

172: ニューノーマルの名無しさん
>>154
Qiがあるのになぜかマグネットつけてきたね
互換性あるんだっけ?

 

156: ニューノーマルの名無しさん
タイプCは使いやすいわ。

 

162: ニューノーマルの名無しさん
>>156
iPhoneについてても意味はないぞ

 

321: ニューノーマルの名無しさん
>>156
差し込み口が裏表どちらかじゃないと差さらないから使いにくいわ

 

665: ニューノーマルの名無しさん
>>321
???

 

157: ニューノーマルの名無しさん
iPhone14まで待つか

 

158: ニューノーマルの名無しさん
まーでもさした感というかホールド感はライトニングの方があるな
タイプCはヌルっとしてて心許ない

 

159: ニューノーマルの名無しさん
アイフォンざまー

 

160: ニューノーマルの名無しさん
ダイソーの劣化商品ライトニングケーブルw

 

161: ニューノーマルの名無しさん
むしろあんだけiPhoneが普及してんのになんでライトニングに統一されないのか不思議だわ
タイプCなんかに変えないでマイクロUSBからライトニングにしとけばよかったんでは

 

278: ニューノーマルの名無しさん
>>161
Lightningは作るのにAppleのライセンスとチップが必要
んでもって高額、Lightningのほうが小さく作れるけど統一は無理、Lightningが無料でばら撒くなら一気に逆転する
一方USB-Cは無料の規格

 

865: ニューノーマルの名無しさん
>>161
あんだけって国内のこと?
iOSの世界的な普及率って10%程度だろ

 

163: ニューノーマルの名無しさん
USBの進化が止まるやんけ

 

164: ニューノーマルの名無しさん
民間企業にいちいち口出しするな糞EU

 

165: ニューノーマルの名無しさん
アイフォンってタイプCじゃないのか
なんでわざわざライトニング使うん?高性能のタイプCでいいだろうに
工場に手を加える金が惜しいの?

 

167: ニューノーマルの名無しさん
ユーザーの視点かね?

 

169: ニューノーマルの名無しさん

けど充電器別売りにしてType-Cに統一しても結局中国製が
幅利かすのは変わりないし、充電規格統一したら結局悪貨が良貨を駆逐
する状態になるから、バッテリーも充電器も全体に質が悪くなる。
だからこそ、スマホメーカーは社外品使うなって言ってるんだしな。

EUは環境云々言ってるけど、消費者みてないきがするんだよな。
自前でスマホもバッテリーも充電器も製造できない、やってるのは
製造業の中国依存促進だし。日本も笑えないけど。

 

171: ニューノーマルの名無しさん
Lightning Bolt

 

173: ニューノーマルの名無しさん
来年あたりは、OSもAndroidに統一、とか言い出しそうだな。

 

188: ニューノーマルの名無しさん
>>173
独禁法の関係でそれは嫌うだろう。
むしろファーウェイOSを入れたいか、オリジナルOSを作りたいかて状況じゃないか?

 

174: ニューノーマルの名無しさん
何でもいいわ

 

175: ニューノーマルの名無しさん
EU仕様とそれ以外で作り分けることになるのかな

 

176: ニューノーマルの名無しさん
>>1
USB-Cなんて不安定なコネクターにするとかEUこそオワコン

 

177: ニューノーマルの名無しさん
当たり前だよなあ

 

178: ニューノーマルの名無しさん
あたりメーだな

 

179: ニューノーマルの名無しさん
わしに挨拶がない

 

180: ニューノーマルの名無しさん
>>1
じゃあ充電はタイプCでデータを移動させたいならライトニングが必要で良いじゃん
ていうか使用頻度が多い規格に合わせろとかって実質少数派の規格の排除では?

 

181: ニューノーマルの名無しさん
xperiaも一時期磁石でくっつく端子あったな

 

182: ニューノーマルの名無しさん
だから恥ずかしい部分は林檎で隠すのか

 

183: ニューノーマルの名無しさん
両方使ってるけど端子はlightningの方がスッキリシッカリしてて好きなんだがな…

 

184: ニューノーマルの名無しさん
また猿真似iPhoneのイメージが落ちたね

 

185: ニューノーマルの名無しさん

パッケージ小さくしろ、も合ったんだよね。
それで充電器つかなくなったとか。

それで目的達成してないのか?

 

187: ニューノーマルの名無しさん

うちのスマホ等を見ていると統一して欲しいと思うのは当たり前だなあw

スマホ、タブレット、iPhone 全てコードが違うし、いざ充電しようと思ったら時に対応するコードが見つからない絶望感w

 

196: ニューノーマルの名無しさん

>>187
外部充電器とか、イヤホンとか、
小物を合わせるとUSBとかもあるよね。

ノートPCはオリジナルの電源ケーブルてのが殆どだし。

 

189: ニューノーマルの名無しさん
リンゴももうだめだな

 

191: ニューノーマルの名無しさん
Type-Cとか、もうお前らジジイはついて行けないもんなw

 

192: ニューノーマルの名無しさん
これで来年のiPhone14からはusb-c採用確実だな

 

194: ニューノーマルの名無しさん
Apple的にはどうせサンダーボルトで統一なんだろw

 

195: ニューノーマルの名無しさん
Macとかむしろthunderbolt(≒TypeC)しかないんだからとっととやっとけよって話だわ

 

197: ニューノーマルの名無しさん
これは大歓迎だな
Appleが相変わらずLightning採用してるのって結局特許料なんかの自社都合以外の何物でもないしな

 

198: ニューノーマルの名無しさん
ライトニングはすぐダメになって使えなくなるしアップル認証じゃないと最初使えてても速攻で使えなくなるからな
つーか認証でもエラー出て使えなくなる
何度も買わされるよね

 

199: ニューノーマルの名無しさん
これ3年くらい前にもすでに決まらなかったっけ?

 

200: ニューノーマルの名無しさん
ライトニングは糞だったからok
全部type-cでok
iPadMiniもType-cだから買うことにしたよ

 

201: ニューノーマルの名無しさん

コンポジット

D端子

HDMI 1.2

HDMI 2.0

HDMI 2.1

こっちもいい加減にして欲しい

 

212: ニューノーマルの名無しさん
>>201
HDMIもそんなに規格があるのか?

 

221: ニューノーマルの名無しさん
>>212
速度が違う。
最初のHDMIは4K通せない

 

236: ニューノーマルの名無しさん

>>221
画像と音声しか送らないケーブルだろ。
速度とかあるのwww

そー言えば、スピーカーを繋ぐ時に、ここに刺さないとスピーカーが使えないて、
HDMI端子があったお。

 

248: ニューノーマルの名無しさん
>>236
HDMIの良い所は、2つの機器を接続すると、低い規格に自動的に合わされる
最新のテレビに古いBDレコーダーを接続すると、低い規格で通信する。

 

249: ニューノーマルの名無しさん
>>236 イーサネット対応のHDMIもある

 

231: ニューノーマルの名無しさん
>>212
今世の中に出回っているHDMIは、8K未対応の規格

 

474: ニューノーマルの名無しさん
>>201
もうなにがなんだからわからないから、、モニターもpc(げーむ)もかえない。、

 

202: ニューノーマルの名無しさん
ipadなんかはむしろ積極的なんだがiphoneだけ固執する意味が分からん

 

215: ニューノーマルの名無しさん
>>202
iPhoneだけずるずるLightningなのは、車とかスピーカーみたいなのに直に刺して使う用途があるからかなとは思う

 

268: ニューノーマルの名無しさん
>>202
利権なんじゃないかと思ってる
AppleはiPhoneが一番の売れ筋だから

 

203: ニューノーマルの名無しさん
そもそもライトニングのメリットってなによ

 

204: ニューノーマルの名無しさん
当然
あんな邪魔なだけの規格さっさと絶滅させるべき

 

205: ニューノーマルの名無しさん
有線での充電について議論してる時点で時代遅れだよなあ

 

206: ニューノーマルの名無しさん
ライトニング・プラズマーッ!!

 

207: ニューノーマルの名無しさん
もうMacBookは充電器サンダーボルトになってるだろ

 

208: ニューノーマルの名無しさん
EU連合は規制厳しくしすぎて没落しそうだな

 

209: ニューノーマルの名無しさん
type Cでいいよ

 

211: ニューノーマルの名無しさん
Lightningの1番のメリットは
Appleが儲かると言う事です

 

213: ニューノーマルの名無しさん
13が最後のライトニング機って事だな。
やっぱり14まで待とう

 

214: ニューノーマルの名無しさん
IEEEとかまだあんの?

 

216: ニューノーマルの名無しさん
iPhone13買うヤツは負け組か

 

217: ニューノーマルの名無しさん
まぁ、ライトニングが害悪なのは確か
政治力で強制排除する手法は、一長一短だと思うけど
先にやったのはアップルの方だからね、問題ないかと

 

218: ニューノーマルの名無しさん
最近ヨーロッパが規格決めて覇権取りたい欲バリバリで辟易

 

241: ニューノーマルの名無しさん
>>218
そんなの昔からだろ、だから日本のいいものもまったく普及しない
普及したQRだって使用料タダだからな

 

219: ニューノーマルの名無しさん
厚くなるから採用しないんじゃろ

 

220: ニューノーマルの名無しさん
ライトニング・サンダーボルト!て誰かの必殺技でなかったのか?

 

222: ニューノーマルの名無しさん
でもどうせロンドンのアップルストアに並ぶ事になるんでしょw

 

223: ニューノーマルの名無しさん
ライトニングでもケーブルがUSB-C並みに安きゃいいんだけど
ライセンスかなんか知らんけど
林檎はケーブルからも必死に儲けようとしてるからな
ケーブルくらい安く提供しろよって思うわ

 

238: ニューノーマルの名無しさん
>>223
セコいよな

 

224: ニューノーマルの名無しさん
ライトニング弾圧だし、次世代USBが出てきたときどうするの?
こんなことできるの?

 

304: ニューノーマルの名無しさん
>>224
そんときゃそんとき考えるだろ。
欧州はアメリカの顔色伺ってばかりの東洋人とは訳が違うよ。

 

225: ニューノーマルの名無しさん
type Cの規格で統一してくれた方が便利
わざわざライトニングケーブル別に用意する必要ない
きょうび、ほとんど全て充電はtype Cだろ

 

228: ニューノーマルの名無しさん
>>225
規制ってのが怖い。
それは市場や消費者が判断すること。

 

226: ニューノーマルの名無しさん

どんどん排除して良いよ

古い端末の性能を敢えて落とすトラップを仕込んでた悪質な会社だよ、Appleは

 

227: ニューノーマルの名無しさん
まぁEUもアメリカもそれほどiPhone売れてないからね
いまだにアジア圏では人気あるけど

 

229: ニューノーマルの名無しさん
あぽーは屈するの?

 

230: ニューノーマルの名無しさん
>>1
Lightningって革新的か?
タイプCが優秀とは思わないが
100均でも売ってるのがいいね Lightningは片側だけだから結局純正かライセンス品しか使わないクローズな企画 しかも折れやすいし なんでカバー売ってるのもLightningだけだろ

 

273: ニューノーマルの名無しさん
>>230
端末の方が凸になってるから、こっちが接触悪くなると分解しない限り接続悪くなる
ケーブルが凸で端末が凹だとしっかり嵌るから接触が悪くなりにくい
中華Gadgetなんて凸ばかりだからマイクロUSB買い替えてもすぐ接触悪くなるから使い物にならなくなる

 

232: ニューノーマルの名無しさん
EUが言ってくれるのはありがてえ
我が国は何も言えないから

 

233: ニューノーマルの名無しさん
流石に知ってるだろうがキャップ式で3種類くらいの規格に対応できるケーブル1本持っておけばOK
外出時は実際それでタイプCとライトニングどっちにも使ってる
Amazonに腐るほど売ってる

 

234: ニューノーマルの名無しさん
ヨーロッパのよくやる規格を使った 排斥

 

237: ニューノーマルの名無しさん

 

239: ニューノーマルの名無しさん
usb-cとライトニングのどちらが技術的に優れているかは言うまでもない

 

240: ニューノーマルの名無しさん
アホ林檎信者はEUうぜえ林檎様に逆らうなとか思ってるのかな?

 

242: ニューノーマルの名無しさん
廃止にした所で既に持ってるLightning仕様のiPhoneは残るから
規格混在で無駄金使わされるのは消費者

 

253: ニューノーマルの名無しさん
>>242
Lightning と USB C が混在している状況から
USB C だけになる。
Apple 以外どこも損しないと思うけどなw

 

243: ニューノーマルの名無しさん
アップル製品でもiPhoneだけだろ
ライトニング端子で充電すんの

 

245: ニューノーマルの名無しさん
>>243
無知だなあ

 

289: ニューノーマルの名無しさん
>>243
俺が最近買った最安のiPadはライトニングだぞ

 

568: ニューノーマルの名無しさん
>>243
MacのワイヤレスキーボードやマウスもLightningで充電

 

244: ニューノーマルの名無しさん
USB4仕様に記載されている目標は、帯域幅を増やし、USB-Cコネクタエコシステムを統合し、「エンドユーザーの混乱を最小限に抑える」ことである。これを実現するための既存の互換性を維持しながら、単一のUSB-Cコネクタタイプを使用する

 

246: ニューノーマルの名無しさん
ノートパソコンの充電をTypeCにすると、結構すきっりするよね。

 

259: ニューノーマルの名無しさん
>>246
電圧が違うだろw

 

276: ニューノーマルの名無しさん
>>259
高いのから低いのは行けるのでは?
ケーブルも高い方に合わせれば共通で良いし。

 

282: ニューノーマルの名無しさん
>>259
その辺共通化するためのPDなんですが

 

624: ニューノーマルの名無しさん
>>246
ノートPCの充電って今ほとんどUSB-C・PDでしょ。

 

247: ニューノーマルの名無しさん

空を貫く光の魔剣、空気を切り裂け

『Lightning』

 

250: ニューノーマルの名無しさん
iPadがタイプCになってるのに、何でiPhoneは・・・
意味わからんw タイプCじゃない 指紋認証も無いスマホなんて
信者しか買わないだろw

 

251: ニューノーマルの名無しさん
日本のユーザー笑

 

252: ニューノーマルの名無しさん
サードパーティー製のライトニングケーブルのデータ兼充電の機能制限が酷すぎる
明らかにオフィシャル純正品のボッタ価格
USBタイプCにするのもいいけど、今は無線充電が気にってるからマグセーフ廃止にしてQi(チー)に統一しろ
あとOSも自由化にしろ

 

254: ニューノーマルの名無しさん
5Vの電源がライトニング端子の先でむき出しになっている点で,USBタイプCより
安全性に劣っている。ガラケーの充電スタンドや電話の子機スタンドもむき出しの
端子は安全性が低い。

 

255: ニューノーマルの名無しさん
規格統一はあらゆる業界に波及させるべき。電子マネーだって乱立して不便をしいられているだろ?
いちいちSuicaだなんだと言わなきゃいけないなら電子マネーのメリットないじゃんねぇ

 

256: ニューノーマルの名無しさん
接続規格でBluetoothが一番キライ。
接続がイライラする。

 

257: ニューノーマルの名無しさん
各メモリカード陣営がSDカードに敗北確定した後の悪あがきを思い出す

 

258: ニューノーマルの名無しさん
アップルも散々儲けたろ

 

260: ニューノーマルの名無しさん
androidの俺には関係ない

 

261: ニューノーマルの名無しさん
アップルって、アップデートの余白をわざと残す小出し寸法だから、タイプCにできるのにわざとライトニングのままにしてるだけたからな。
タイミング見て、タイプCにすることで、前よりもこれだけ良くなりました!と印象付けるための商法でしかない。
そんなチマチマしたことやるぐらいなら早くタイプCに統一してくれた方がマジ

 

262: ニューノーマルの名無しさん
これだとタイプCよりも良いのができても採用されなくなるってことでしょ
タイプCが既得権益になるな
日本の議員が喜びそうな案件だ

 

263: ニューノーマルの名無しさん
くだらん規格争いのせいで充電できなくてめんどくさいんだよな
特に会社とかで切れそうになってコードが合わないとこっちもキレそうになる

 

264: ニューノーマルの名無しさん
14待ち確定だな

 

265: ニューノーマルの名無しさん

逆に将来のタイプD普及するのに時間かかりそうだな

開発しても、タイプCが共通で流通全てがそれになってると
開発すらしなさそう

 

266: ニューノーマルの名無しさん
こんなふうにバッサリ
レガシーコストを切れないから日本企業は衰退する

 

267: ニューノーマルの名無しさん
まあこれはアメリカとの関係どうこうじゃなく
アップルがあいかわらず自分勝手なだけの結果だな

 

269: ニューノーマルの名無しさん
任天堂スイッチもtypecなんだよね

 

270: ニューノーマルの名無しさん

電源アダプターの規格も複雑怪奇だよね。
合計出力○○ワットとか書いてるけど、素人が適切な商品をチョイス出来るのかとw

一回はハマる様に思う。

 

272: ニューノーマルの名無しさん
内臓ストレージオンリー商法も規制しろ

 

274: ニューノーマルの名無しさん
そもそもLightningは何が良くてその規格を使用してたの?Apple簡単にケーブルダメになるから本当に嫌だから変わって欲しいわ

 

288: ニューノーマルの名無しさん
>>274
本体薄くなって
小さくなるから

 

291: ニューノーマルの名無しさん
>>274
消耗品の買い替え需要

 

275: ニューノーマルの名無しさん
EVゴリ押しといい社会主義的すなあ

 

277: ニューノーマルの名無しさん
ほんとEUは素晴らしいな
クソ規格をゴリ押しするクソ企業はどんどん潰していけ

 

279: ニューノーマルの名無しさん

Cになったら
iPhone分厚くなっちゃうじゃん

マグネットの充電しか
もはや使ってないから
穴いらんけど

 

280: ニューノーマルの名無しさん
USBでいいんだけど本体とケーブルと充電器の3つの相性が揃わないと高速充電できないのはウザイ

 

300: ニューノーマルの名無しさん
>>280
そうなんだよね
マトモに充電出来てないこととかあって本当最悪

 

281: ニューノーマルの名無しさん
これでもライトニング()はやめないだろね
当たり前にマイルだのインチだの華氏だの使ってる国だぞ。知るかwってなもんだろ

 

283: ニューノーマルの名無しさん
iphoneもタイプcにすりゃもっと売れるのになー

 

284: ニューノーマルの名無しさん
ライトニングはアップル純正でないとまともに充電できてないことがあるから嫌い。
ケーブルの中にも純正を識別するチップを埋め込んでさらに古くなってそのチップの不具合のために充電出来なくなるのもおかしいと思う

 

285: ニューノーマルの名無しさん

USB-Cになったおかげで端子不良が少なくなって無接点充電に頼らなくて良くなった
急速充電と大容量バッテリーで3日に一回ケーブル刺すだけ

ライトニング?俺にとってはBuellのイメージしか無いわ

 

286: ニューノーマルの名無しさん
一方Appleは充電端子を無くした

 

287: ニューノーマルの名無しさん
ノートブックはtype Cだろ
airとかProは

 

292: ニューノーマルの名無しさん
SurfaceDockはマイナーすぎて対象外か

 

293: ニューノーマルの名無しさん
ソニーもメモリースティックで荒稼ぎしてたからな
独占は本当に業界のためにならない

 

294: ニューノーマルの名無しさん
数少ないアイポンの穴、それすらも否定されるなんて・・・

 

295: ニューノーマルの名無しさん
さよならApple

 

297: ニューノーマルの名無しさん
ヨーロッパ規格にすると、社外秘のブラックボックスもヨーロッパに公開する義務があるので
ソニーもアップルも独自規格で技術を守ってる

 

298: ニューノーマルの名無しさん
なんかEUって最近おかしくね

 

299: ニューノーマルの名無しさん
メガセーフなんで大丈夫ですw

 

301: ニューノーマルの名無しさん
あらゆる方法でブロック経済

 

305: ニューノーマルの名無しさん
デスクトップのTypeCコネクターから、
ノートパソコンに充電出来て、画面の共有とか、
データやり取り出来れば良いのになーとは思う・・・

 

313: ニューノーマルの名無しさん
>>305
普通にマックユーザーは
みんなやってるけど

 

331: ニューノーマルの名無しさん
>>313
建築業で重スペックだから、まっ子、使いたくないんだよね。

 

306: ニューノーマルの名無しさん
なんでもかんでも統一統一
それ以外は排除!みたいになってるなぁEUは
共産的というか全体主義というかよく分からんがキモいわ

 

311: ニューノーマルの名無しさん
>>306
連盟というか連邦じゃないのか

 

307: ニューノーマルの名無しさん
それで良いと思う統一歓迎

 

308: ニューノーマルの名無しさん
しかし、ボロカス言われながら真っ先にタイプC採用したAppleが、なんでiPhoneだけはここまで Lightningに執着してんの?

 

325: ニューノーマルの名無しさん
>>308
金になるから

 

341: ニューノーマルの名無しさん

>>308
MFI認証でボロ儲け

Lightningの機器は
アップルにお金を払わないと
認証製品として売れない

それだけならいいが
アップル製品は認証製品以外の接続を
ソフトウェアで弾く仕組みを備えている

 

377: ニューノーマルの名無しさん

>>308
変更することによるアップルの利点がない。

利権や端子の厚みの問題は些末であって、大事なのは認証による管理面だろう。
スマホ修理にも頑なに抵抗してたのと同じで粗悪なサードパーティが大嫌いなのはアップルの伝統。

 

382: ニューノーマルの名無しさん
>>377
あんなクソケーブル売っといてよく言うわ
純正がくそじゃねーか

 

415: ニューノーマルの名無しさん
>>382
>>383
アメリカ人の基準ってこと考慮しとけ。
日本人の感覚としては理解できるけど、そういうことじゃないから。
もうちょっとなんとかならんのかとは思うけどさ。

 

442: ニューノーマルの名無しさん
>>415
ガラケーが生き残ったのはそういう理由から

 

383: ニューノーマルの名無しさん

>>377
アップルは粗悪な純正ケーブルをどうにかしろよ

端子の付け根の保護のための灰色のゴム
すぐ破けてだめになるw

 

392: ニューノーマルの名無しさん
>>383
ワイヤレスにさっさとしろ
昔の恨み言ってても仕方ない

 

394: ニューノーマルの名無しさん

>>383
>アップルは粗悪な純正ケーブルをどうにかしろよ

それ俺も思うけど、
アップルショップに行くと、新品が貰えたりするw
幾つから買ってるなら、古くて断線した奴をもって行くと良い。

 

309: ニューノーマルの名無しさん
USBというか情報端末のケーブルは全部統一してくれw

 

310: ニューノーマルの名無しさん
そんな端子は知らん

 

314: ニューノーマルの名無しさん
すぐにバージョンが陳腐化してアップデートできず買い換えするしかないアンドロイド端末のほうが資源無駄食いしてるやん

 

316: ニューノーマルの名無しさん
EUって結構自由に制限かけるよな

 

342: ニューノーマルの名無しさん
>>316
そのための連合体だからね。
とにかくドイツを中心としたEU圏の産業を守る。

 

318: ニューノーマルの名無しさん
USBも大分統一されてきたよね。
mini USBとか、四角い奴とか最近みないし
AとB,どっちが生き残ってるのか良くわからんけど、
統一されてきたと思う。

 

323: ニューノーマルの名無しさん
>>318
3DSが特殊すぎて未だに100均一で扱ってるしな

 

336: ニューノーマルの名無しさん
>>318
いい加減USB2.0とオスメスは終わってほしい
>>324
Androidの方がバラバラすぎてやっとtype-cで統一されてきたや?

 

319: ニューノーマルの名無しさん
Lightningの方が丈夫だし速度も速いのにね
利権で潰されるのかな

 

329: ニューノーマルの名無しさん
>>319
単純に、本体がどんどん薄くなるのに、Lightning が邪魔なんだよ。
だからAppleもcに変えようとしてる。
iPhoneも来年に出るやつはLightning無くなってるんじゃないかな。

 

330: ニューノーマルの名無しさん
>>319
Lightningに統一しようとしたらAppleにパテント払わなきゃならんくなるんだけどそれは利権じゃないの?

 

335: ニューノーマルの名無しさん
>>319
それな
タイプC壊れやすすぎだわ

 

484: ニューノーマルの名無しさん
>>319
丈夫さは知らんが通信速度も充電速度(給電能力)も劣っているだろ

 

320: ニューノーマルの名無しさん
EUはスマホのバッテリー交換着脱式に戻せという法案も出ていたな
アメリカではメーカー以外に修理できるように仕様公開の法律が出来た
しかし日本人の消費者は大人しいし従順だから文句言っても苦情出さないんだよな

 

324: ニューノーマルの名無しさん
Lightning端子のせいで何本もケーブル持ち歩かないといけないからな
Cに統一してくれたら便利

 

326: ニューノーマルの名無しさん
MacBook持ってる奴らも反対な訳?
不便だろうに

 

327: ニューノーマルの名無しさん
仕方がない。変換アダプタでも買うか

 

328: ニューノーマルの名無しさん
>>1
携帯端末系はアップルばかりだけど
ライトニングケーブルはもうやめてほしいというか
新型はやめてるね

 

332: ニューノーマルの名無しさん
変換ケーブルを7000円くらいで売ってきそう

 

333: ニューノーマルの名無しさん
全盛期は規格を引っ提げての新機種発表だったが落ちぶれたな
オレが作ったThunderboltに戻るだけです( ー`дー´)キリッ
って虚勢を張るのが来年か?w

 

337: ニューノーマルの名無しさん

本当は充電端子自体なくして無線充電のみにしてこれからの時代はこれです!ってドヤ顔したいんだろうけど
Airpowerが技術的問題で2年待たせた挙げ句発売できませんでしたっていう技術力の凋落に定評のあるAppleさんなんで
高すぎる自意識と開発力のアンビバレンツで悩んだ結果がLightningケーブル続投なんだろう

だからType-C強要されるのは屈辱なんだろうな

 

338: ニューノーマルの名無しさん
姉さん…

 

339: ニューノーマルの名無しさん
でも、所詮充電はQiだろ。

 

340: ニューノーマルの名無しさん
ライトニング端子の思想は,家庭の100Vコンセントと逆でよくない。テーブルタップが
むき出しのオスで,そこへメスのプラグを挿すのは怖い。

 

349: ニューノーマルの名無しさん
>>340
真逆だと思うんだが…

 

343: ニューノーマルの名無しさん
>>1
今更ながら「USBタイプC」と「ライトニング」って、別規格やったの!?w

 

344: ニューノーマルの名無しさん
USBも全部4.0に統一してそれ以下全部廃止にしろや
3.x gen2とか詐欺じゃねーか

 

345: ニューノーマルの名無しさん
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士さん…

 

346: ニューノーマルの名無しさん
そのtype-cも規格バラバラすぎて、そっちもはよ一つに統一してからにしてくれ!

 

362: ニューノーマルの名無しさん

>>346
それはインテルとアップルに責任がある

アップルの独自規格のThunderboltを
USB規格にねじ込んできたから

 

347: ニューノーマルの名無しさん
てか有線廃止で万事解決

 

348: ニューノーマルの名無しさん
変換アダプター100円ショップにあるやろ

 

350: ニューノーマルの名無しさん
ガンダム全般に全然詳しくないのと
アップル製品を使わないのはこれからも継続したい

 

351: ニューノーマルの名無しさん
白人の俺様ルールはほんとうにえげつない

 

353: ニューノーマルの名無しさん
なぁはっきり言っていい?USB-Cって耐久性がくそだよ

 

370: ニューノーマルの名無しさん
>>353
韓国製、中国製の端子は使っている金属が糞
まともな金属使うきねーのか?

 

354: ニューノーマルの名無しさん
何でもかんでもアップルの言いなりの独占ばかりで鬱陶しいわ。端子もtype cが一般的だし、Lightningなんてアップルしか使えないようなものなんか要らん。

 

355: ニューノーマルの名無しさん
ライトニングもUSB-Cも耐久性がくそすぎる

 

356: ニューノーマルの名無しさん
むしろ欧州の逆を行く方が正しいとすら感じるわ

 

357: ニューノーマルの名無しさん

ライトニング」端子嫌いだからざまぁああああああああああ

アップル調子のりすぎるな

 

358: ニューノーマルの名無しさん
Appleはワイヤレス充電にするからもういーの!!

 

373: ニューノーマルの名無しさん
>>358
ワイヤレス充電て、コンセントから電気とって発電機してるイメージなんだけど、
なんかロスが半端ない気がする。

 

359: ニューノーマルの名無しさん
携帯3台持ちだけど、全部端子が違くて面倒
日本も統一すべきだな

 

360: ニューノーマルの名無しさん
USBはMicroA、MicroB、miniA、miniBを見分けるのがイライラする。

 

367: ニューノーマルの名無しさん
>>360
マジでそれどうにかしてくれと中華に言いたい

 

361: ニューノーマルの名無しさん
MacBookとiPhone持ちは出先でケーブル2本持ち歩きなんだぞ

 

363: ニューノーマルの名無しさん
USBはオープン規格誰にも特許料を支払うことなく使用製造できる
くそアップなんのかのは特許取得の独自規格であほユーザはいい値のくそケーブル使ってる池沼

 

364: ニューノーマルの名無しさん
それどころか汚い電気で作った製品は全て輸入禁止の流れ
EUはクソ過ぎる

 

416: ニューノーマルの名無しさん
>>364
日本の総理が高市になったら一発禁輸(ナチズム)

 

365: ニューノーマルの名無しさん
サンダーボルト4 はセーフ?

 

376: ニューノーマルの名無しさん
>>365
ThunderboltはUSBの形をしているだけでUSBじゃないからな
中身はPCの内蔵カード規格のPCI-E通信

 

381: ニューノーマルの名無しさん
>>376
USB4.0は実質Thunderboltになったぞ

 

390: ニューノーマルの名無しさん
>>381
だからインテルとアップルが
ThunderboltをUSB規格にねじ込んできて
バラバラを加速させ収集がつかなくなった

 

425: ニューノーマルの名無しさん
>>376
バスフラップしたらホストデバイスごと死ぬんか

 

366: ニューノーマルの名無しさん
ケーブル商売まじウザい
どんだけ規格作れば気が済むんだよ

 

368: ニューノーマルの名無しさん
今は端子を差し込む向きを考えなくていいけどUSB
になったら年寄りには面倒くさくなる。

 

369: ニューノーマルの名無しさん
欧州て自分らの立場が悪くなるとルール改変ゴリ押して優位に立とうとするよな
F1もWRCもそれでつまらなくなった

 

371: ニューノーマルの名無しさん
独自規格作るメーカーは昔から嫌いだわ
memory stickとかベーターのビデオテープとかライトニングケーブルとかしねばいいのに
あ、死んだかどれもwざまあー
使うやつも馬鹿だよね

 

372: ニューノーマルの名無しさん
Magsafe一度使ったら
もう端子いらんと思うよ

 

374: ニューノーマルの名無しさん
お前らに真実を教えてやろう
ライトニングはケーブルもくそだが端子側がダメになりやすいんだ
だからアップルにとっては都合がいいんだ

 

375: ニューノーマルの名無しさん

アップルに行って

それはラインニングで「すっぅう上から線でいわれて

むかついていたよ

ざまぁ アップル

ケーブル商法禁止 ナイス

原始人のEU 今回はナイス原始人

 

378: ニューノーマルの名無しさん
アイフォーンって何
アイフォンじゃなくて?

 

379: ニューノーマルの名無しさん
でも自分勝手なところはAppleと同じだよなw

 

380: ニューノーマルの名無しさん
EUって、本当クソだな。
自ら何か生み出す技術もない癖に、勝手に後出しルール作って潰そうとする。
インチキディーゼルにチャデモもそうだろ?
救いようのないクソ集合体

 

472: ニューノーマルの名無しさん
>>380
ライトニング端子の規格のライセンスを競争法違反にして仕様の開放を
命令した方が現実的だったんじゃないか?
他社もみんなライトニングを使う
ライトニングのライセンス料なんか払う義務なし、にする

 

384: ニューノーマルの名無しさん
中国さんより利権争い酷いな

 

385: ニューノーマルの名無しさん

うちiPhoneiPadがライトニングケーブルや

すまんの

 

386: ニューノーマルの名無しさん
選択権は消費者にあるんだから
ライトニングが嫌ならiPhoneやアップル製品使わなきゃいいだけ

 

387: ニューノーマルの名無しさん
ライトニングをごり押しするのは嫌だけど、
EUが端子を指定するのもおかしいだろ。

 

388: ニューノーマルの名無しさん
むしろワイヤレス充電を義務化しろよ

 

389: ニューノーマルの名無しさん
パナソニックが面白いものを出してきたと思ってもmicroUSBなんだよな
それだけで買う気失せる

 

391: ニューノーマルの名無しさん
microをCにするアタッチメントはあるけど
LightningをCにするのは見たことないな

 

398: ニューノーマルの名無しさん
>>391
検索すりゃ一発で出てくるぞ
お前が物を知らないだけだろ

 

393: ニューノーマルの名無しさん
マカーのオレでも10万もするアイフォン買うとか狂ってると思う

 

395: ニューノーマルの名無しさん
オワコンアップル

 

396: ニューノーマルの名無しさん

やっぱりな。

自動車ても
いきなりEV化のみ、 とか
何か変だなと思ってたが
そういう事か。

 

397: ニューノーマルの名無しさん
これは新型のiPhone販売できないってこと?
iPhone13は数字通り地獄だなw

 

399: ニューノーマルの名無しさん
I padはUSB c だから、どっちかに統一してくれと思ってた

 

400: ニューノーマルの名無しさん
まあLightningはシンプルに遅いからしゃーないやろ
初めから限界値低いし遅かれ早かれ無くなる運命でしか無い

 

406: ニューノーマルの名無しさん
>>400
出た当時としては画期的な端子ではあったけど、iPhone5での採用からそろそろ10年、いい加減潮時だな

 

401: ニューノーマルの名無しさん
次期アイフォンからぜんぶUSB-Cになるの?

 

404: ニューノーマルの名無しさん
>>401
もう端子すらやめるんじゃないの?

 

402: ニューノーマルの名無しさん
Lightningケーブル屋さんが困るやろ

 

408: ニューノーマルの名無しさん
>>402
困るほどライトニングケーブル屋いないだろう

 

403: ニューノーマルの名無しさん
日本のシェアは圧倒的にアイフォンだけど、世界シェアはオンドロイドなんだっけ

 

405: ニューノーマルの名無しさん
あー規格統一は必要かも
消費者目線を重視しよう

 

407: ニューノーマルの名無しさん
iPhoneの純正ケーブルは断線し易い構造をなぜ改良しないのか?

 

409: ニューノーマルの名無しさん
USB良かったけどな、ちょっと大きすぎる。

 

410: ニューノーマルの名無しさん
USB-Cの耐久性も謳い文句通りじゃない
これじゃだめだぞ

 

411: ニューノーマルの名無しさん
EUはEUでやりだしたな
日本はどうするか
米国がTPP復帰しないなら中華圏でいいかな

 

437: ニューノーマルの名無しさん
>>411
日本はEUより厳しい基準になるよ
高市総理ならね

 

412: ニューノーマルの名無しさん
>>1
あれ?だいぶ前にmicroUSBに統一してなかった??

 

413: ニューノーマルの名無しさん
EUのやり方って、利権目的なんだよなあ

 

414: ニューノーマルの名無しさん

というかLightningは遅くても問題ないというか、
PCと繋ぐ事がないな。昔はiTunesがPC側にしかなかったけど、
今はアプリ化してるし。

それよりかは、ICLOUDの容量が少なくて課金要求されるのが腹が立つ。

 

419: ニューノーマルの名無しさん
完全コードレスしたりして

 

420: ニューノーマルの名無しさん
EVの充電ソケットは国際規格で決まっていた物をちゃぶ台返しする組織

 

422: ニューノーマルの名無しさん
日本のパソコンメーカーも新しいパソコンに古いタイプの充電器使えないとか環境の無駄を推奨してる。

 

423: ニューノーマルの名無しさん
Appleはこういうセコいところで小金稼いで肝心の技術革新をしない。この状況でも指紋認証を頑なに拒否するし、最新機種の機能はAndroidの後追い。一般商品なら使わなければいいだけだが、スマホはたんなる商品ではなく、社会的インフラになっている。だから社会的責任を自覚して商品開発する必要がある。こんな旧態依然の会社は外からテコ入れしないとダメ。

 

424: ニューノーマルの名無しさん
EUって他人にはさんざん文句をつけるくせに
自分たちはすごく閉鎖的な市場だよな
ダブスタばっかり

 

426: ニューノーマルの名無しさん
防水性落ちるならUSB-Cは止めろ

 

427: ニューノーマルの名無しさん
別にUSB-Cでいいけど
EUには独占禁止法って無いのか

 

456: ニューノーマルの名無しさん
>>427
EUは逆に、USBC以外の充電方法、つまりiPhoneに、LightningとUSBCの変換ケーブルを付属することを義務付けてるので、欧州で販売されるiPhoneには最初から変換ケーブルが付属してる。
利用者の利便性を優先した決まりだった気が

 

428: ニューノーマルの名無しさん
次のiPhoneはライトニングも無くしてきそうだな
コネクタ全部無しで。ワイヤレス充電のみw

 

429: ニューノーマルの名無しさん
EUって本当にクソだなw

 

430: ニューノーマルの名無しさん
LightningはUSBに対する利点がなくなった時点で
高い脆いだけの専用端子になったからその時点で役目を終えたよ
あとはアップルの小銭稼ぎ用に残ってるだけ

 

432: ニューノーマルの名無しさん
ガラケーはドコモ、au共にMILスペック

 

434: ニューノーマルの名無しさん
C端子とライトニングをつなぐコネクタ作れば、りんごさん

 

436: ニューノーマルの名無しさん
Lightningを開発した当時はクソみたいな共通規格しかなかったんだから仕方ないだろう。

 

438: ニューノーマルの名無しさん
スマホは10年以上iPhoneしか使ってこなかったけど
iPhoneザマアと言わせてもらおう

 

439: ニューノーマルの名無しさん
日本もこれしろ。
重要市場の日本が強気にでたら林檎も折れるやろ

 

440: ニューノーマルの名無しさん
これは朗報
世界的にLightning廃止して欲しいね
ついでにバッテリー交換が自分でできる様にするのとSDカードも義務化してくれ

 

446: ニューノーマルの名無しさん
>>440
防水機能とかもあるから
バッテリ交換式は難しいだろうな

 

441: ニューノーマルの名無しさん
小さすぎてどれがどれだかわからん。

 

443: ニューノーマルの名無しさん
ハイハイ変換器で終わり

 

444: ニューノーマルの名無しさん
高市「日本はUSB Type-Bに統一します。四角くて大きい奴です!」

 

445: ニューノーマルの名無しさん
タイプAは表裏問題で散々だけど捨てられないな

 

473: ニューノーマルの名無しさん
>>445
そりゃタイプAはもう電球ソケットみたいなレベルだからな
電球から蛍光灯になろうがLEDになろうがE17とE26の時代はいっこうに終わらないのと同じ

 

447: ニューノーマルの名無しさん
ライトニングはクソの極みだから早く排除は大賛成だな
コネクタが簡単にイキ過ぎ

 

449: ニューノーマルの名無しさん
なんだかなぁ、、、
Appleへの嫌がらせにしか思えんわ
公平性のためにもHDMIとかDisplayportも禁止にくるならわかる

 

453: ニューノーマルの名無しさん
>>449
そこしか使えない独自規格じゃそりゃそうなるだろうとしか
HDMIとか引き合いに出せるレベルじゃ無い

 

490: ニューノーマルの名無しさん
>>449
hdmiの特許、日本にあるから西洋はdisplayport派なんだよな。
アメ資本中華display買ったら理解した。
hdmiもあんまり優位性ねーなと最近思う

 

596: ニューノーマルの名無しさん

>>490
PC規格のDPはライセンスフリー
USBと同じ思想

HDMIの家電からの流れなので
欧米企業の特許でがんじがらめ

 

450: ニューノーマルの名無しさん
iPadやMac bookはUSB-C3.0なんだからいいだろ
しかも規格の提唱者みたいなもんだし

 

451: ニューノーマルの名無しさん
次はヘルキャットか

 

454: ニューノーマルの名無しさん
>>1
パイオニア カロのIPバスに似てるな

 

457: ニューノーマルの名無しさん

Androidの
micro USB Type-B

タイプc

iPhoneの
Lightning

普通に性能はどの順番なの?

 

458: !omikuji
あー、次はワイヤレス充電だけになるなこれは

 

481: ニューノーマルの名無しさん
>>458
あんな糞規格に充電を頼ったらApple一人負けするぞ
Appleだけよっぽど性能が良いワイヤレス充電だったらみんな
ついてくると思うけど

 

459: ニューノーマルの名無しさん

>>448
日本市場は日本メーカーの天下だったけど、
日本メーカーは相変わらず、大手キャリア三社に独自の端末作ってたし、
日本市場でしか売れない商品を作ってたから、海外進出が難しった。

海外メーカーは統一規格で、一つの製品を開発すれば、
どこの国でも売れるって製品を作ってた。

巨大な海外メーカーと小さな日本メーカーとの競争が始まったて感じかな。
ノキアとか、20ドルぐらいの端末を2億台とか生産してたんだよね。

 

460: ニューノーマルの名無しさん
Lightningってそんなにダメなの?今まで一度も不具合にあった事無いし、別に不満無いんだけど、稀なケース?なんか安物の中華ケーブルとかの話?

 

475: ニューノーマルの名無しさん
>>460
現在の問題としては遅い規格
それに尽きる

 

570: ニューノーマルの名無しさん
>>460
ケーブル断線したことないなら凄い
あと友人とかでケーブル破損してるの
見たことない?

 

462: ニューノーマルの名無しさん
新型iPhone発表後にこれかよ
13売れなくなるな

 

463: ニューノーマルの名無しさん
ベータみたいな?

 

464: ニューノーマルの名無しさん
気になってる事はいつもEUがやってくれるから有り難い

 

465: ニューノーマルの名無しさん
日本だけiPhone
アホらしいね
世界からまた孤立するね

 

466: ニューノーマルの名無しさん
新型iPadもライトニングなので見送り

 

467: ニューノーマルの名無しさん
>>1
ANKERがいいな

 

469: ニューノーマルの名無しさん
ハブ「もしかして給料あがるんか」

 

470: ニューノーマルの名無しさん
Cで統一すると、この先Cから進化することはもう無いのかな

 

487: ニューノーマルの名無しさん
>>470
Cは耐久性クソだから進化しないと困るわ

 

499: ニューノーマルの名無しさん
>>487
それは金属をケチり過ぎるからいけないの
Appleみたいなボッタクリだと言い金属が使えてある意味合理的なんだけど

 

500: ニューノーマルの名無しさん
>>499
いや規格自体がくそなんだよ
リバーシブルに無理やりしてるから

 

511: ニューノーマルの名無しさん
>>487
肛門に突っ込むことなんて想定してないから

 

471: ニューノーマルの名無しさん
これはいい仕事したな

 

477: ニューノーマルの名無しさん
iPhone糞使いにくい
今Androidに入れてたシムを家にあったiPhoneXに入れてSoftbank Wi-Fiスポットのアプリ入れて設定しようとしたら糞プロファイルがどーたら出てセットアップできないし検索したらプロファイルとやらを削除すればできるらしいがそのプロファイルを削除するタブが無いしiPhoneは以前から糞で使うの諦めてたけどやっぱり糞だ士ねばいいのに

 

478: ニューノーマルの名無しさん
今は無線充電が当たり前だろ
端子なんてどうでもいい

 

488: ニューノーマルの名無しさん
>>478
Qiは糞杉

 

479: ニューノーマルの名無しさん
最近スマホぶっ壊れたから機種変して携帯代はかからなかったが周辺機器で金がかかった
とくにマイクロUSBしか持ってなかったからタイプCに全部取り替えた

 

480: ニューノーマルの名無しさん
ライトニング端子は抜き差しがすごくやりにくい
つまむところが小さすぎるから
断線しやすいところに変な力が入る

 

482: ニューノーマルの名無しさん
端子なんかどうでもええねん
充電方式が複数有ってややこしいのをなんとかしろ

 

483: ニューノーマルの名無しさん
世界標準は泥に向かって行ってんだよな
もうちょい泥もサクサクすりゃいいのに、カーネル的に無理なんだよねぇ
だからこの先は独自OSをどこがシェアとるかかな

 

485: ニューノーマルの名無しさん
ライトニング敗北w

 

486: ニューノーマルの名無しさん
世界ではiPhoneのシェアそんなにだからな
こんなに普及してるのは「皆が持ってるから」の日本くらい

 

489: ニューノーマルの名無しさん
Lightning端子に冠せてUSB-Cにする変換アダプタないんか

 

495: ニューノーマルの名無しさん
>>489
あるよ
この前ヨドバシで見た

 

492: ニューノーマルの名無しさん
そしたら端子無くしてワイヤレス給電のみにして不便になるんだろうよ

 

493: ニューノーマルの名無しさん
ファイアワイヤに続く負けか

 

528: ニューノーマルの名無しさん
>>493
あれはアップルが勝手にFirewireって呼んでただけで各社で普通に使われてる端子だったが
使用ライセンス料が高かったから安いUSBに置き換えられて行った

 

494: ニューノーマルの名無しさん
いらんよ実際ライトニング
c統一でよい

 

496: ニューノーマルの名無しさん
ファイナルファンタジー13の悪口はそこまでだ

 

497: ニューノーマルの名無しさん
Lightning用のイヤホンとケーブル買ったばかりだから継続でよかった

 

498: ニューノーマルの名無しさん
ライトニングが出た頃は、アンドロイドはマイクロUSBだったから
裏表あるマイクロUSBよりはずっと使いやすかった
今はモニターやプリンターや電源まですべて統一出来るからいい
電源とデータスピードをより統一させて、USB4.0としてほしい

 

501: ニューノーマルの名無しさん
ライトニングはマジでゴミ、アップルのワガママで世界が大迷惑
消費者の混乱を招き店舗の売り場面積を圧迫し品揃えも微妙に、需要が分かれるためコスト面でもデメリットしかない

 

502: ニューノーマルの名無しさん

リンゴが、日本で言うソニーになったようなもんだろw

ベータ、MDとか独自で規格作って誰も使わない。
無駄なんだよ、全世界統一規格でやれよ、コンセントとか。

 

504: ニューノーマルの名無しさん
欧州は規格を押し付けるだけじゃなくて、金属の品質レベルも
規定して安物不良品端子を排除してくれたらいい

 

505: ニューノーマルの名無しさん
これで14はtypeCで確定かな

 

506: ニューノーマルの名無しさん
型落ちスマホのiPhone

 

507: ニューノーマルの名無しさん
林檎信者逝ったぁぁぁぁぁっwwwwwwwwwwwww

 

508: ニューノーマルの名無しさん
タイプCは大きいほうか小さいほうか、どっちか書いてくれよ!

 

509: ニューノーマルの名無しさん
このType-Cの後ろに3.1とか3.2とか4.0の数字を付けてくれないと
転送速度がわかりにくい

 

514: ニューノーマルの名無しさん
>>509
充電のコネクタ形状だから転送速度規格の方は関係ないだろ

 

510: ニューノーマルの名無しさん
USB-Aが壊れにくいのでAで統一にしてくれ

 

512: ニューノーマルの名無しさん
iPad air4や今回のiPad miniが賞賛されているのはusb cだからだしiPhone13がっかりなのもlightningと指紋認証のない電源ボタンのせい。

 

513: ニューノーマルの名無しさん
最近のiPhoneとかに同封されてる、片方がUSB-Cでもう片方がLightningのケーブルとかちょっと頭おかしい
使う時迷うんだわ

 

515: ニューノーマルの名無しさん
13もusb2.0のライトニングを採用してる時点で舐めてるだろ
miniにcのせるんなら13もcにしろよ無能

 

518: ニューノーマルの名無しさん
EUの執行機関・欧州委員会ってそこまでできる権限あるの

 

519: ニューノーマルの名無しさん
ぶっちゃけると4.0からデイジーチェーン対応だから3.1とか3.2はゴミだよ

 

520: ニューノーマルの名無しさん
5Gやその先の6G時代に遅い通信規格のライトニングとか通用するわけねえだろアホ

 

521: ニューノーマルの名無しさん
type-cと3.xxとlightning3の区別が全く分からないうえに、macを買い換える度に変換コネクタに一万円ぐらいかかってるのがしんどい

 

522: ニューノーマルの名無しさん
EUで売ってるスマホで日本に入ってきてないの輸入しろ

 

523: ニューノーマルの名無しさん
やっと統一か
ライトニングとかわけわからんのなんていらんよ

 

525: ニューノーマルの名無しさん
Lightning接続のDAC内蔵変換ケーブルが投げ売りされそう

 

526: ニューノーマルの名無しさん
iモードを潰さなかったから日本の家電が死んだんだよな。
iモードを2000年初頭に潰せてたら、
日本の家電メーカーは生き残ってた希ガス

 

527: ニューノーマルの名無しさん
アップルのパソコンはUSBタイプC規格の端子が採用されているのだからiPhoneも同じものでいいと思うのだが

 

529: ニューノーマルの名無しさん

>>1
こんなEUのやりたい放題を許していたら、
いずれ、他の諸国もEUを見倣えとばかりに

>中国の執行機関・中国共産党委員会は、
>中国域内で販売されるスマートフォンなどの充電機器の端子について、規格を「USBタイプ中華」に統一すると発表した。
>消費者の利便性を高め、充電機器の買い替えを抑えて廃棄物を減らす狙いがある。
>中共委は商品名を明示していないが、EUが推す「USBタイプC」端子は事実上、排除される。
>中国が昨年に統一の方針を示した際、
>EUは「技術革新を抑制し、中国の経済や消費者に害を与える」と反発していた。

などの大義名分を与えるだろうな。

 

530: ニューノーマルの名無しさん
純正のケーブルなのにこのアクセサリーは対応していませんとか言い出す仕様にうんざりなんだよアホ

 

532: ニューノーマルの名無しさん
TYPE-CのコネクタTYPE-Aにピッタリ入って5V短絡して壊す

 

533: ニューノーマルの名無しさん
USB標準も刷新しろよ
表裏を間違えまくってストレスしかない
完全な設計ミス

 

541: ニューノーマルの名無しさん
>>533
両差し可能なケーブルとかあるし
typeCにしたらもう全く使わんよ

 

534: ニューノーマルの名無しさん
これ何様なんだろうなと思うわ
EV ごり押しの件もそうだけど

 

536: ニューノーマルの名無しさん
>>534
いつもの欧州だよ
自分たちのシェアが無いものは好き勝手に変える

 

535: ニューノーマルの名無しさん
>>1
日本ではiPhone人気なのにね

 

557: ニューノーマルの名無しさん
>>535
情弱老人しかいないからね
うちの祖父母もiPhoneだよ

 

537: ニューノーマルの名無しさん
何種類もケーブル持ち歩いてるけど
統一されたらうれしい

 

539: ニューノーマルの名無しさん
SE1円で買ったばかりなのに

 

540: ニューノーマルの名無しさん
CtoCケーブルはループ回路を組めるから安全装置を付けてる。よって高いのは当たり前。
1000円以下は何かしらUSB規格に沿ってない。技術者からの豆な

 

542: ニューノーマルの名無しさん
つ 変換ケーブル

 

543: ニューノーマルの名無しさん

まだライトニング使ってるやついるんだ
ボロいし高いし壊れやすいし。

タイプCは壊れん
ましてや無くしても100均で補充できる

 

546: ニューノーマルの名無しさん
>>543
いや互換性なくね
変換器使うだけじゃん
iPhone無しがライトニング使う意味あんの
いままでそうだったん?

 

544: 辻レス ◆NEW70RMEkM

>>1

USBタイプC

・・・全角にカナ表記

 

545: ニューノーマルの名無しさん
林檎「日本ではライトニングを販売し続けます」

 

547: ニューノーマルの名無しさん
これは欧州の話で日本では…

 

548: ニューノーマルの名無しさん
今やスマホも電子タバコも無線イヤホンもノーPも何もかもタイプCやん
しかも急速で充電早い

 

549: ニューノーマルの名無しさん
タイプCのためにAndroidにするレベルに使い勝手いいわ

 

553: ニューノーマルの名無しさん
>>549
既存のUSBとの互換性が悪い
ジイは以前の製品持たないからな

 

550: ニューノーマルの名無しさん
タイプC大勝利
アップル退場w

 

552: ニューノーマルの名無しさん
タイプCは頑丈だよな
Bは何回買い替えたかわからん

 

554: ニューノーマルの名無しさん
それよりも内部ストレージでの価格差を規制してもらいたいわ

 

555: ニューノーマルの名無しさん
iPhone7で十分と思いながら、痩せ我慢して12Proとか使ってるんだからもういいだろw
ライトニングも100均とかで買えてたのにな、Type-Cの高出力だとまた980か

 

556: ニューノーマルの名無しさん
消費者にとっては非常に喜ぶべき案件
変圧出来るCが普及すればルーターやモデムやら規格バラバラのACアダプターが消える可能性を秘めている。

 

566: ニューノーマルの名無しさん

>>556
よくわからんけどそれは無いと思う

初めての端子変更を見て感動してる爺さんがいっぱい
どの規格も過渡期だよ
はあめんどくさいジジババの時代になった

 

558: ニューノーマルの名無しさん
民主主義国家の自由と企業が国より力を持つことへの規制
バランスが難しいよな。
ただ、全体的に人権を無視した規制など過激な方向に向かってると思う。

 

559: ニューノーマルの名無しさん
アップル信者が顔真っ赤にしながらType-Cを持ち上げていて草

 

562: ニューノーマルの名無しさん
>>559
元々MBPがType-CのPD充電

 

563: ニューノーマルの名無しさん
さっぱりわからない
フロッピーとふなっしーの違いが

 

567: ニューノーマルの名無しさん
これはアップルが糞
独自規格のゴミを量産してんじゃねえ(´・ω・`)

 

571: ニューノーマルの名無しさん
アップルも買収したりロビー活動したのだろうけど
欧州は強えな
中国には弱いくせに

 

572: ニューノーマルの名無しさん
ソニーさんは早めにアイリンク諦めてくれて良かった

 

573: ニューノーマルの名無しさん

アンドロイド爺ばっかりだ

日本のiPhone優位は当分続くだろうな

 

576: ニューノーマルの名無しさん
>>573
むしろ高齢ジャップだけだぞアポポンw

 

574: ニューノーマルの名無しさん
欧州は勝手に独自規格作らせないマンに変貌したのだよw
右往左往してキョロキョロビクビクばかりしてないで日本も見習いなさいw

 

577: ニューノーマルの名無しさん
ジョブズはルールを破り変えていく人間だった
Appleはジョブズ追い出して会社傾けたワケで
もう終わりとは思う
まるでジョブズの意志を引き継いだ商法してるが
限界だろうな

 

581: ニューノーマルの名無しさん
>>577
ジョブさん死んでからの方が業績伸ばしたんですがそれは・・・

 

591: ニューノーマルの名無しさん

>>581
業績はどう上がってたのか
答えてみろよ

ジョブズがいる時は毎年業績が2上がってたとして、
亡き後は1ならば、業績は下がったことになるが

 

595: ニューノーマルの名無しさん
>>591
その場合は、業績の伸び率は下がっているが
業績は上がっていると言う

 

578: ニューノーマルの名無しさん
ほんと裏表ある今までのUSB作ったやつ小一時間説教してやりたいわ

 

579: ニューノーマルの名無しさん
製造コストが高いCはメーカーが嫌う
C普及の鍵になるのはお前らだが安さに眩んでマイクロUSBに飛びつく輩もいる。
業を煮やして欧州議会が道を示してくれた

 

580: ニューノーマルの名無しさん
iPhone信者って35歳以上の高齢者か
同調圧力大好きの田舎の女子学生くらいしかいなくね?

 

582: ニューノーマルの名無しさん
プライベートが泥で会社支給が林檎の俺はどっちかにして欲しい
でもiQOSもあるからUSBだな

 

583: ニューノーマルの名無しさん

じじいは意味わからん
ライトニングはios製品の規格で
USBはPCの規格だろ
PC持ってるやつはIPhoneだろうとUSBtypeC使うんだよ

老害邪魔邪魔
デジ老のニワカ偏食

 

602: ニューノーマルの名無しさん

>>583
ケーブルなんで
両端に端子がついてるわけで

片方がLightningなら
いくら反対側がUSBでも
アップルのiPhone専用で使えない

 

584: ニューノーマルの名無しさん
ジョブズに命を受けiPhoneを普及させ、寡占市場に加担した禿げの罪は重い

 

585: ニューノーマルの名無しさん
アダプター噛ませばいいだけ

 

587: ニューノーマルの名無しさん

あのゴミ規格欧州から排除されたなら
次世代からはこの世からも完全消滅するかな

ユーザーに不便なだけの独自規格の押し付けはいらない

 

588: ニューノーマルの名無しさん
これは良くやった
消費者庁なにしてんの????

 

589: ニューノーマルの名無しさん
禿げが国民を疲弊させたのは間違いない

 

590: ニューノーマルの名無しさん
理由説明と腹の中が違いがちなヨーロッパ人

 

593: ニューノーマルの名無しさん
type c壊れやすいから嫌
新品でもぐらつきあるし不安でしょうがない
もっとしっかりした規格に出来なかったのかな

 

603: ニューノーマルの名無しさん
>>593
Cは何よりも耐久性を重視されて設計されてる。無名メーカーや1000円以下は粗悪品と心得よ

 

594: ニューノーマルの名無しさん

iPhone信者だけどこれは賛成
ライトニングは端子剥き出しだから汚れが付きやすく接触が悪くなりやすい

あと、最近はまだよくなったけどアップルの純正充電コードは断線率高すぎ

過去2回無償交換してもらったがそこに至るまでのプロセスが面倒になって3回目は市販のやつ買ったわ

 

597: ニューノーマルの名無しさん
thunderboltはなんでthunderboltってよぶん?USB-Cと変わらんけど若干違うんか何が違うんや

 

614: ニューノーマルの名無しさん
>>597
IEEE1394って規格のケーブルが合ったんだがCに統合された
Thunderboltに対応したCケーブルは非常に高価格、高性能。
Thunderbolt3でも実質毎秒500MB以上転送出来る。最新は分からん

 

628: ニューノーマルの名無しさん

>>614
IEEE1394(Firewire)は
USB1.1との規格争いに負けた
2.0の登場でメリットが無くなり
アップルですらUSBだけになった

ThunderboltでもUSB3.0敗北して
今度は策定中のUSB4.0に
Thunderbolt規格をねじ込んできた

 

742: ニューノーマルの名無しさん

>>628
Appleがそれらの規格を登場させた当時、市場にある他の規格がどう言う状況だったか全く知らないと「ただ負けた」って考え方になるよな。
USB2なんてCPUリソースかなり食うから規格通りのスピードが出るまで何年かかったことか。

Lightningが登場した頃Androidはすぐ壊れるUSB Microだろ?だいぶマシにはなったけどUSB Cもクオリティが甘かったりで接続不安定でロクなもんじゃなかった。俺は今でもLightningの方がずっと優れた端子だと思うけどな。

 

751: ニューノーマルの名無しさん
>>742
端子むき出しで優れてなくて大電流流せないから
アポーのノートPCはUSB Type-CのPD規格なわけだな

 

759: ニューノーマルの名無しさん

>>742
Lightningの、差し込んだ時の食い付く感じは良いよね。デザインも良い。

iOSのアップデートで野良ケーブルを一気にゴミにしたからこんなに嫌われてるんだよ。
アップデートした瞬間に使えなくしたからなぁ。やり方が悪かったんだよ・・・

 

764: ニューノーマルの名無しさん
>>759
アポーは全部鈍いワイヤレス充電にすれば良いよな
100Wの超高速充電なんか端子むき出しのライトニングじゃ
不可能だからな
感電死するわ

 

768: ニューノーマルの名無しさん
>>764

5Vで感電死すんの?

 

771: ニューノーマルの名無しさん
>>768
5Vしか流せない規格だから超高速充電出来ない糞規格
Type-CのPD規格なら20V 5Aの100Wで充電できるけど?
だからアポーもノートPCやタブレットはUSBだろ

 

760: ニューノーマルの名無しさん
>>742
えぇー?
純正買ってもすぐ壊れて転送速度おっそいのに!?
流石にあり得ないでしょ〜
リンゴもわかってるからiPadはCにしたのに。

 

656: ニューノーマルの名無しさん
>>597
type-cは端子の形状
thunderboltは通信の内容でUSB3.1とかの方の分類(thunderbolt3はUSB3.1の上位互換だからUSB3.1の機器も使える)

 

599: ニューノーマルの名無しさん

iPhone12 Pro:2,815mAh
充電時間 105分
Galaxy S21+5G 4,800mAh
充電時間 71分
Mi11T pro 5,000mAh
充電時間 17分

Lightningは終わってるわ

 

600: ニューノーマルの名無しさん
Google Pixelの充電器めちゃ速くて快適

 

601: ニューノーマルの名無しさん

ライトニングケーブルの脆さは天下一
無くなって清々するわ

1歳児が舐めただけで壊れるからな

 

604: ニューノーマルの名無しさん
ライトニングケーブルにいくら貢いだかわからん

 

671: ニューノーマルの名無しさん

>>604
>ライトニングケーブルにいくら貢いだかわからん

俺は中古スマホ屋で買っている。
新古品が大体700円ぐらい。
店にライトニングケーブル単品の在庫がやたらあるので店員に聞いてみたら
iPhoneを売りに来る連中は少しでも高く査定してもらおうと箱ごとセットでの
持ち込みが多くて、必然的に充電器やライトニングケーブルの在庫が増えると
言っていた。

 

606: ニューノーマルの名無しさん
スマホにアダプタ挿してガムテープで巻けばいいだけ

 

607: ニューノーマルの名無しさん
それよりケース何となく見にいってたら13Proのレンズデカすぎてカッコ悪いのが悲しいわ

 

613: ニューノーマルの名無しさん
>>607
久々にスマホ買い換えたんだが、今のスマホってレンズいっぱいついてるのな

 

640: ニューノーマルの名無しさん
>>613
おじさんのはタピオカレンズだよ、って言うとJKにモテたのに一昨年ぐらい

 

608: ニューノーマルの名無しさん
スマホなどとなっているけれど
PCとタブレットはどうなるの?USBも無くなってUSBtypeCにすんの?

 

617: ニューノーマルの名無しさん
>>608
ノートPCもタブも今は充電端子はほとんどタイプCだろ

 

609: ニューノーマルの名無しさん
アンドロイドはほぼたいぷcじゃね

 

610: ニューノーマルの名無しさん

流石にiPhoneもType-Cにするだろ。

iPad・MacBookはおろか、
世の中のモバイルガジェットほぼType-Cなのに、
ユーザー側からはなんのメリットもない。

 

611: ニューノーマルの名無しさん
Cのメスの規制も早く無くなって欲しい

 

612: ニューノーマルの名無しさん
Apple「USB-Cにするくらいだったら全ての端子を無くしてワイヤレス充電にするわ」

 

639: ニューノーマルの名無しさん
>>612
やりそう

 

615: ニューノーマルの名無しさん
こういうのええやん

 

618: ニューノーマルの名無しさん
タイプAが丈夫でいいのに

 

620: ニューノーマルの名無しさん
iPhone14はようやくUSBになるってことね

 

647: ニューノーマルの名無しさん
>>620
端子無くして充電マグsafeだかにして、株価また下がると思うw

 

621: ニューノーマルの名無しさん
コネクタの基本だけど、壊れやすい方を消耗品側にするみたいな発想に
鑑みれば、USB-Cはプラグコネクタ逆な気がする。
充電される側の中の端子が折れたらヤバい。

 

622: ニューノーマルの名無しさん

EUの官僚というのは選挙で選ばれていないの
それぞれの国の議員は選挙で選ばれているけどね

国際オリンピック委員会(IOC)の幹部とかバッハ会長のお仲間だよ
ああいうやつらがEU官僚として
新しい貴族階級として権力を握り支配しはじめてる

温暖化とか脱炭素それに炭素税などもEU官僚の権力欲が生み出した妄想だ

あたらしく地球を支配する貴族階級だから
他の国々から炭素税という税金をとろうと画策したのだ
ばかげてる
中世への回帰だ
選挙で選ばれていない顔の見えない人間が権力を握るとこうなる見本だ

 

623: ニューノーマルの名無しさん
日本仕事しろよ、そもそも話ついていけないか

 

633: ニューノーマルの名無しさん
>>623
日本は電話屋がアホだから菅総理に刺されたよ
あれは電話屋がiPhoneの過剰値引きをすることへの対策だったんだ

 

637: ニューノーマルの名無しさん
>>633
可処分所得が減ったのを
携帯電話に責任転嫁してきて
デフレ(値下げ)命令してたけどw

 

654: ニューノーマルの名無しさん
>>637
デフレというかそもそも端末代を通信料金にのせるキ◯ガイ行為が原因だけどな

 

667: ニューノーマルの名無しさん

>>654
端末値下げ禁止して
端末の売上減少して通信料下がらず
安値の中国端末が躍進する事に

国家権力で無理矢理値下げ命令したら
値下げプランが好調なドコモは
前代未聞の減収減益に陥ったw

 

673: ニューノーマルの名無しさん
>>667
AppleにiPhone売りさせられている奴らが調子乗るなよ
林檎に販売ノルマ押し付けられたから林檎有利にしていたんだろ
大して金持ちでもないやつに高級スマホを騙して売りつけるのはただの悪党
それで儲かっていたとしたら褒める要素ないわ

 

625: ニューノーマルの名無しさん
FireWireとかさぁ
Appleは何度負け組コネクタ作れば気が済むんだい?

 

626: ニューノーマルの名無しさん
充電器側はUSB-Cだろ

 

627: ニューノーマルの名無しさん
スマホよりノートPCの電源をUSB-PDに統一したらどうかね?

 

631: ニューノーマルの名無しさん
>>627
いまどきC充電に対応してないノートPCとかゴミだろ
日本メーカーはやりがちだが

 

629: ニューノーマルの名無しさん
アップル自らもUSB-C規格策定に参加してたけど、こんな規制掛けられたら一気にポートレスの端末を開発するやろなw

 

630: ニューノーマルの名無しさん
iPhoneの開発チームとiPadの開発チームは仲が悪いんじゃないか?w
社内でも色々と派閥があるんだろうな
https://i.imgur.com/SmycEsx.jpg

 

632: ニューノーマルの名無しさん
高速充電なってすげー早くなったのは便利だからなぁ
iPhone自体はいい端末だと思うがMacintoshと同じ道だな
はよAndroidに変えとけよガラパゴス民

 

651: ニューノーマルの名無しさん
>>632
GALAXYのアダプター使えば、Qiだかの高速充電も出来るんだぜiPhone w

 

634: ニューノーマルの名無しさん
そういえばバッテリーの件はどうなったんだろ?
各自で簡単に交換出来る仕様にすることなんて話があったけど

 

635: ニューノーマルの名無しさん
でもLightningのおかげでUSB-Cは上下向きがなくなったと思うんだけどな。

 

636: ニューノーマルの名無しさん
尿道に入れて出せなくなったアホがいるから統一は当然だな

 

645: ニューノーマルの名無しさん
CのPDにより世界の独自ACアダプターが消えさるのを夢見て寝るわ

 

646: ニューノーマルの名無しさん
>>1
> 廃棄物を減らす狙いがある。
レジ袋並みのバカwww

 

648: ニューノーマルの名無しさん
>>1
Lightningケーブルはデータ転送速度遅いゴミ。即刻排除すべき。

 

662: ニューノーマルの名無しさん

>>648
LightningはいまだにUSB2.0

形状だけ変な形にして
中身は既存の規格を使い倒す
MacのSSDも中身はM.2信号なのに
形状だけ独自規格にしてボッタクリ

ライセンスビジネスが美味しいのだろ
嫌がらせだよな

 

649: ニューノーマルの名無しさん
タイプC嫌いなんだけどみんなあれがいいのな
USBなら前の方がいいわ

 

664: ニューノーマルの名無しさん
>>649
指す時いちいち見なくていいし便利じゃん

 

650: ニューノーマルの名無しさん
FirewireとかさQuicktimeとかさ
だいたいいつもそうじゃん
ハイパーカードとかさ

 

660: ニューノーマルの名無しさん
>>650
FirewireはIEEE1394だろ

 

652: ニューノーマルの名無しさん
泥使いだがライトニングの中身がUSB2.0とは驚いた

 

653: ニューノーマルの名無しさん

ライトニングの充電って
20Wで頭打ちしてるけどこれ以上無理なの

Androidとか45Wとかいけるのに

 

676: ニューノーマルの名無しさん
>>653
シャオミとか120w充電のもあるんじゃなかったっけ

 

657: ニューノーマルの名無しさん
こうやって日本のトヨタも市場から締め出されるのですね

 

658: ニューノーマルの名無しさん
すぐ使えなくしてくるクソ端子ライトニング

 

659: ニューノーマルの名無しさん
アップルのソニー化が止まらない

 

663: ニューノーマルの名無しさん
ライトニングケーブルてなんなの
いらんわ

 

666: ニューノーマルの名無しさん
それでもお前等アイフォーンなんだろ?

 

668: ニューノーマルの名無しさん
MacもiPodもiPhoneもFireWireで周辺機器揃えたのに
Appleがあっさり捨てたのは忘れない

 

672: ニューノーマルの名無しさん
>>668
お布施できてうれしいだろ。

 

689: ニューノーマルの名無しさん
>>668
FireWireはなんだかんだApple製品に
10年くらい搭載してたからあっさりでもないぞ。

 

669: ニューノーマルの名無しさん

トヨタ潰し
アップル潰し
次は?

ユーロは終わった国の融合体だよな

 

670: ニューノーマルの名無しさん
USB TypeCのUSB3.1とUSB TypeCのUSB3.1 gen2と
USB TypeCのThunderbolt3とUSB TypeCのUSB4があるからややこしい

 

690: ニューノーマルの名無しさん

>>670
勘違いしてる人が多いけどサンダーボルトはインテルな。
インテルのガラパゴス規格をアップルが採用しているw

アップルってガラパゴス化さえできれば自社製じゃなくても良いのよw

 

675: ニューノーマルの名無しさん
だっさ林檎

 

677: ニューノーマルの名無しさん
Lightningはすぐ壊れて高いという交換商法だからな

 

678: ニューノーマルの名無しさん
充電器自体は今ってだいたい共用で使えないか? ケーブルだけ差し替えればappleだろうがQualcommだろうがMediaTekだろうが…
厳密には急速充電でベストな速さを出すためには規格で差異はあるけど

 

679: ニューノーマルの名無しさん
俺は泥でも林檎でも何でもいいけど親に使わせること考えると林檎には頑張ってもらいたい
なんだかんだ言っても機械音痴には林檎がいい

 

680: ニューノーマルの名無しさん
ライトニングはどうでもいいがEUのこの規制規制、自己中な排除や統一うざすぎだろ
どうにかせんとな

 

681: ニューノーマルの名無しさん
もう何でも好きにして下さい

 

682: ニューノーマルの名無しさん
そしてiPhoneは端子を完全に無くす方向へ

 

683: ニューノーマルの名無しさん
中身を勝手に検閲する時点で選ばない

 

743: ニューノーマルの名無しさん
>>683
Gmail: えっ?

 

684: ニューノーマルの名無しさん
何故イヤホンジャックみたいに挿す向き関係無い端子が出てこないんだろう

 

686: ニューノーマルの名無しさん

>>778
>何故イヤホンジャックみたいに挿す向き関係無い端子が出てこないんだろう

USB-Cはどっちでもいいぞ?
完全な円云々の話なら 極数が少ないのと絶縁できんからだろ

 

687: ニューノーマルの名無しさん

その昔、ガラケーの時代にキャリアごとに充電端子が違ってて、
頭に来て充電端子がUSBだという理由だけでサムスンに乗り換えたわ。

国産メーカーは糞ばっかりでサムスンかエリクソンくらいしかUSBで充電できるのが無かったんだよな。

 

688: ニューノーマルの名無しさん
てか、もうまもなく「端子」はオワコンになるよ。

 

691: ニューノーマルの名無しさん
Appleは端子捨てる予定だから問題無いんじゃない?

 

705: ニューノーマルの名無しさん
>>691
捨てる捨てる詐欺になるんじゃないかと言われ始めたからEUがつっかえ棒になったのかねぇ…

 

692: ニューノーマルの名無しさん
ライトニングボルト、ライトニングプラズマ、終了のお知らせ

 

693: ニューノーマルの名無しさん
ファイアーワイアーとアイリンクは同じもんだったしアレないと映像系どうしようもない時代もあったし

 

694: ニューノーマルの名無しさん
iPhoneのガラケー入りも時間の問題

 

695: ニューノーマルの名無しさん
別にEUがどうしようが知ったことではないな

 

697: ニューノーマルの名無しさん
そのうち端子廃止して無線だけにするんだっけ

 

698: ニューノーマルの名無しさん
アップル製品ってガラパゴスだもんな

 

699: ニューノーマルの名無しさん
ライトニングはすぐ接触不良になるからUSB-Cの方がありがたい

 

701: ニューノーマルの名無しさん

>>1
わけわかめ

充電器のケーブル接続端子にライトニングは使われとらんやろ

 

702: ニューノーマルの名無しさん

>>701

>充電器のケーブル接続端子にライトニングは使われとらんやろ

え?

 

703: ニューノーマルの名無しさん
機種変のクイックスタートみたいにワイヤレスできるからね。
今回の件で加速化するかもね。

 

704: ニューノーマルの名無しさん
さっさと端子を統一しろ。
ケーブルか増えて敵わん。

 

706: ニューノーマルの名無しさん
ソニーの真似して大失敗したアップルわろた

 

711: ニューノーマルの名無しさん
>>706
真似というか
ソニーの先を行ってコケた感じ

 

707: ニューノーマルの名無しさん
充電器ってほとんどがUSBメス端子で
その先のケーブルがライトニングかUSB-Cかだけの違いだと思うんだが
違うのか??

 

708: ニューノーマルの名無しさん
>>707
PDの18wがType-CでiPhone繋げるのにlightningだ今w

 

709: ニューノーマルの名無しさん
バイバイ糞規格、さよなら糞規格

 

710: ニューノーマルの名無しさん
まあでも結局iPhone使っちゃうんよなあ

 

712: ニューノーマルの名無しさん
一度iPhone買った人が本体買い替えで充電器を使い回すため次もiPhoneを買い続けるから
端子をタイプCに統一させて防ぐ作戦

 

713: ニューノーマルの名無しさん
電気自動車もそうだが、要は経済のブロック化をしようとしているに過ぎない。

 

714: ニューノーマルの名無しさん
iPhoneはこんな決定なくても
どっちみち次でCになるだろ

 

715: !omikuji
>>714
ポートレス化やで

 

716: ニューノーマルの名無しさん
MAGICGATEもMAGICGATE2もUSB→PSPコネクタも、DSコネクタ変換もあるぜ

 

719: ニューノーマルの名無しさん
>>716
ソニーは携帯機から撤退
任天堂はSwitchに統合され
TypeCになってる

 

717: ニューノーマルの名無しさん
アポーとかアホしか使ってないんだからどうでもいいんだよ

 

718: ニューノーマルの名無しさん
まあこれEUの華だった

 

720: ニューノーマルの名無しさん
>>1
非関税障壁そのものって感じ

 

721: ニューノーマルの名無しさん
今更感が

 

724: ニューノーマルの名無しさん
独自端子といえばSONYだったのに

 

725: ニューノーマルの名無しさん

ざまあ

ジョブズなら
絶対タイプCにしてる

 

727: ニューノーマルの名無しさん
>>725
お前はジョブスをわかってない
生きていればライトニングが勝っていた

 

726: ニューノーマルの名無しさん
電圧高いよー

 

728: ニューノーマルの名無しさん
そんな縛り作ったら永遠にタイプCに停滞しちゃうんじゃないの

 

732: ニューノーマルの名無しさん

>>728
ていうか。
ちょっと前までMicroUSBに統一しる!でなかったっけ?

MicroUSBからType-Cに買い換えるのかよ(´・ω・`)

 

729: ニューノーマルの名無しさん
アップルのやりたい放題に待ったを言えるのがヨーロッパ人で
アップルのやりたい放題に喜んで従うのが日本人

 

730: ニューノーマルの名無しさん
純正変換アダプタを付属して規制クリアだろ

 

731: ニューノーマルの名無しさん
USB Type-Cは20V 5Aの100Wまで対応してるけど
あんな端子がむき出しの欠陥規格の端子だと感電しちまうからな
とっとと廃止しろ

 

733: ニューノーマルの名無しさん
アマゾンで検索すると出てくるUSB変換マグネットの端子で統一すればいいのにね

 

734: ニューノーマルの名無しさん
まあUSBcが最終形態でいいだろとは思うわ
他のはどいつもこいつも壊れやすすぎ

 

735: ニューノーマルの名無しさん
つまりタイプCより薄いスマホを作る技術があってもEUでは商売出来ないと

 

737: ニューノーマルの名無しさん
>>735
薄すぎてバッテリーがもたないゴミスマホか

 

736: ニューノーマルの名無しさん
これはもっと早く統一してほしかったな
モバイルバッテリーでマイクロBとライトニングケーブルが付いたのを持ってるけど、USB-Cが無いから別にケーブル買ったし最悪だよ
家もipadはライトニング、カメラのバッテリーはマイクロB、スマホはUSB-Cで3つも充電ケーブルあって邪魔くさい

 

738: ニューノーマルの名無しさん
Lightningを積んだ最後のゴミとして13の希少性上がるな

 

739: ニューノーマルの名無しさん
前だけ見てろ背中は守る

 

740: ニューノーマルの名無しさん
貴重なパワー半導体のキャパを無駄食いする規格乱立は環境にも需給にもよくないからな

 

741: ニューノーマルの名無しさん
lightning最高とかほざいてたyoutuber

 

744: ニューノーマルの名無しさん
ていうか充電・通信ケーブルの耐久性のなさをなんとかしろよ
奮発して1500円の高いの購入しても断線したから結局100均のやつ使い捨てにしてるわ

 

753: ニューノーマルの名無しさん
>>744
タイプC採用機種に変えてもう5回ぐらい断線している
ライトニングもそうだけど microに比べて端子部分が弱い気がする

 

756: ニューノーマルの名無しさん
>>753
100円のケーブルばかり買うからだな
俺は壊れたことないしな

 

763: ニューノーマルの名無しさん
>>756
丁寧に使ってる&運が良いだけじゃね
俺はライトニングの純正品は2回壊れて、それ以降は100円ショップで買うようになった
100均のも3回くらい壊れてるが

 

765: ニューノーマルの名無しさん
>>763
うん。たぶん扱いが荒過ぎると思うよ。
スマホの画面バッキバキに割れてね?w

 

766: ニューノーマルの名無しさん
>>763
100円のケーブルは使ってないのは確かだが
別に丁寧に使ってないよ
引っ張りすぎで抜けたとか何回もやってるけど
壊れたこと無い
マイクロは確かにすぐぶっ壊れるけど

 

745: ニューノーマルの名無しさん
端子むき出しのライトニングとか赤ん坊が口に入れると
感電するから気をつけろよ
まぁPDみたいな大電流流れてないから大丈夫だろうけど

 

746: ニューノーマルの名無しさん
こんな統一って強制できんのか?
充電器が社会インフラなら話が別だけど、あんなの個人で買うものだろ
ライトニング販売禁止とかするのか?

 

747: ニューノーマルの名無しさん
さすがナチスを生み出したドイツが率いるEU。
やる事が独裁的だね。

 

749: ニューノーマルの名無しさん
iPhoneがライトニングじゃなくなるのか じゃあiPhoneに買い替えようって客が増えたりして

 

750: ニューノーマルの名無しさん
古い第六世代iPod nanoもいまだに使ってるけど、30ピンケーブルも邪魔なんだよな
iPod nanoはスマホより小さくて有線イヤホンで使うぶんにはいまだに現役で役立ってる。ジョブズさすがだな。似た形状のはApple Watchになっちゃったけど

 

752: ニューノーマルの名無しさん
APPLE製品つかったことないけど
USB2.0だと転送速度が遅すぎて使い物にならんけど
Lightningて大昔の規格で使い物になるのか?

 

754: ニューノーマルの名無しさん
まじでタイプC壊れすぎ何度買い替えたか

 

755: ニューノーマルの名無しさん

これは賢い選択だし日本も続くべき

ソニーと同じミスをAppleはしてる
独自規格なんてユーザーから見たら害悪でしか無い

 

757: ニューノーマルの名無しさん
USBは端子が壊れる、ライトニングはケーブルが切れる
マグネット充電に統一しろ

 

761: ニューノーマルの名無しさん
別にタイプC壊れないけどな
どんな安物か酷い使い方してんだよ
足に引っ掛けてもタイプCは抜けやすいから逆に壊れないし

 

769: ニューノーマルの名無しさん
両面挿しが功をそうしてるのか知らんけどタイプCは壊れにくいね

 

770: ニューノーマルの名無しさん
そのうちEUだけ独自規格とかになる事もあるんだろう

 

772: ニューノーマルの名無しさん
>>1
ライトニングとかいう不良品作っておいて何を

 

773: ニューノーマルの名無しさん
タイプCの端子は壊れにくいけど線に足ひっかけてもすぐにぬけないからスマホの画面がぶっ壊れることは多い

 

776: ニューノーマルの名無しさん
iphoneはバカの証

 

782: ニューノーマルの名無しさん
>>776
そうかも
いいかげんチャラ男でミーハーな俺でもiPhone使わないから
iPhoneの数だけ俺よりバカがいるんだと思う

 

784: ニューノーマルの名無しさん
>>776
(´-`).oO(中華アンドは情弱の証?)

 

808: ニューノーマルの名無しさん
>>784
iphoneにメリットねえだろ

 

777: ニューノーマルの名無しさん
タイプCはUSB4.0やサンダーボルトと同形状だからな
機器が対応していれば多機能性がある

 

778: ニューノーマルの名無しさん
アポーはスマホの小さいバッテリーには5V以上流す必要無いと思ってるから
端子むき出しの規格使ってるんだろ
だからこれから端子廃止して全部Qiの遅いワイヤレス充電にするんだよな

 

786: ニューノーマルの名無しさん
>>778
揚げ足を取るようだけど電圧は印加で流すのは電流だからな

 

787: ニューノーマルの名無しさん
>>786
端子むき出しの糞規格で5Aなんか流せるかよ

 

792: ニューノーマルの名無しさん
>>787
PDもいきなり5Aなんて流さないわけだが
ちゃんとケーブルと本体と通信して初めて流し始める

 

793: ニューノーマルの名無しさん
>>792
壊れてたら死ぬな

 

837: ニューノーマルの名無しさん
>>793
あほなん?
死ぬわけねーやろ

 

844: ニューノーマルの名無しさん
>>837
0.1A程度で感電死するけど

 

856: ニューノーマルの名無しさん
>>844
ほんとアホなんやな
0.1Aも人体に流れりゃそりゃ死ぬこともあるやろ

 

858: ニューノーマルの名無しさん
>>856
だから端子をむき出しにしてるアポーはアホなわけだ

 

780: ニューノーマルの名無しさん
でも尿道オナニーする時はLightningの方が挿しやすくていいよね

 

781: ニューノーマルの名無しさん
TypeCは画像出力もできるし有能なんよ

 

783: ニューノーマルの名無しさん
なんでEUは作れないくせに偉そうなんだよ

 

785: ニューノーマルの名無しさん
統一は使う側は嬉しいけど、
すでにあるものを行政が強制的に排除するのには違和感ある。

 

788: ニューノーマルの名無しさん

>>785
韓国みたいな1分満充電なんつーバカみたいな規格のために
コネクタ大きくしなきゃいけないしなw

韓国研究チームがスマートフォンのバッテリーを1 … – ゴゴ通信
2018/08/27 ? 【簡単に説明すると】 ・韓国の研究チームがバッテリーを1分で
満充電に … のバッテリーを1分で満充電にする技術を開発 早ければ数十秒で充電完了.

 

789: ニューノーマルの名無しさん
ずっと🍎使ってるけどライトニングはいただけない
USB-Cにすりゃいいのにオンリーワン志向だのう

 

790: ニューノーマルの名無しさん
あんだけ普及しておいて
端子一つで負けるんだから笑えるわ

 

791: ニューノーマルの名無しさん
泥も画面サイズ大中小の3種類位で統一してくれ。

 

794: ニューノーマルの名無しさん

スレ読まずに書くけど

端子が進化しなくなる!!

って言ってるやつをSNSでも山程見るけど
これ以上進化しても別に大して変わらないことを知るべき
次の規格が現れたら今の規格の延長でそれを実装して
またEUに法律作って貰えば良いだけだし
そもそも全部無線化するかもしれないし、それなりに合理的な決定だと思う

 

799: ニューノーマルの名無しさん
>>794
進化も何も実際はUSB4.0とかできているわけで

アホのアップル信者には理解できないんでしょう

 

806: ニューノーマルの名無しさん
>>794
type-cは形状なだけで中身はどんどん進化していってるわけで
トラブルの温床になりやすいが

 

795: ニューノーマルの名無しさん
なんでiPhoneだけLightningにこだわるん?

 

851: ニューノーマルの名無しさん
>>795
充電機器を独占販売して稼ぐためだろう

 

855: ニューノーマルの名無しさん
>>795
MSはタブレットもラップトップもデスクトップも同じWindowsなのにアポーはなぜiPadは違うOSなの?というのもあるな

 

796: ニューノーマルの名無しさん

USB もAだのminiAだのminiBだの。

本気で取り締まってほしかったわ

 

813: 佐野場 備知夫君です(*^^*)
>>796
USBの端子規格は酷かったからな😅
だが、type-Cは完成度が高くて良い😅

 

825: ニューノーマルの名無しさん
>>813
usb-Aはムカつく
ささんねーなって裏返しても刺さらん
って元に戻すと刺さるw
あれはなんでや

 

797: ニューノーマルの名無しさん
端子むき出しとかほんとアポーはアホ丸出しなんだよ

 

798: ニューノーマルの名無しさん

こういう規格の話に政府が絡むのは極めて珍しいね。

中華製のアンドロイド端末を贔屓するようにスパイたちが動いてるんじゃないの?

 

800: ニューノーマルの名無しさん
>>798
アポーもMade in Chinaだろ

 

809: ニューノーマルの名無しさん

>>800
アップルは一応
“アップルでは製品の全工程はアップルにより完全に管理され監視しておりますので
 ご安心下さい”という話になっている。

だからAssembled in Chinaなんて表記になってるんだよ。

まあそれも今年一杯くらいじゃないの? 今後は中国製は無理になるからね。

 

812: ニューノーマルの名無しさん

>>809
ならないね

【アップル】iCloudデータを中国企業に移管 懸念の声も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519833469/

 

814: ニューノーマルの名無しさん
>>812
ならないのなら厳しい規制で経営に大きな影響が出るだけだよ。

 

828: ニューノーマルの名無しさん

>>814
アップルが中国・北京に巨大ストアをリニューアルオープン、米中関係の悪化や米司法長官の非難の最中
https://jp.techcrunch.com/2020/07/18/2020-07-17-apple-new-sanlitun-store/

> 特にアップルに関しては「中国のコミュニストたちの言いなりになっている」と指摘した。

> バー氏がアップルを厳しく非難したのは、同社が中国政府のためにアプリを間引いているからだ。アプリを禁止する動機は、香港の抗議活動で使われた地図の場合のように政治的に問題のあるサービスを抑えるためだったり、規制の抜け穴を閉じるためなど、さまざまだ。

 

840: ニューノーマルの名無しさん

>>836
お前は頭のおかしい基地外アポー信者だから
アポーが中国共産党の言いなりになってる現実から逃避してるだけな

アップルが中国・北京に巨大ストアをリニューアルオープン、米中関係の悪化や米司法長官の非難の最中
https://jp.techcrunch.com/2020/07/18/2020-07-17-apple-new-sanlitun-store/

> 特にアップルに関しては「中国のコミュニストたちの言いなりになっている」と指摘した。

> バー氏がアップルを厳しく非難したのは、同社が中国政府のためにアプリを間引いているからだ。アプリを禁止する動機は、香港の抗議活動で使われた地図の場合のように政治的に問題のあるサービスを抑えるためだったり、規制の抜け穴を閉じるためなど、さまざまだ。

 

833: ニューノーマルの名無しさん
>>821
アポーは中国人には人権がないから
データーを共産党政府が検閲出来るようにしてるんだよな?

 

842: ニューノーマルの名無しさん

>>833
>アポーは中国人には人権がないから
>データーを共産党政府が検閲出来るようにしてるんだよな?

アップルは中国市場でも儲けてるから中国共産党の要求に譲歩してるんだろ。
そんなのドイツ企業でも日本企業でも中国べったりの所はやってるだろう。

そして、そういう会社は全部これから政治リスクが高まり
規制もどんどん厳しくなるから経営が難しくなるって話してんだろうが。

本当にうっとうしいね、お前は。日本語が理解できないのか?

もう二度と粘着レスしてくるなよ、もうお前がおかしい事は
これくらいレスすれば多くの人に理解いただけるだろうから
俺はもうレスしないから。

 

849: ニューノーマルの名無しさん
>>842
アポーは中国人ユーザーには人権が無いと思ってるから
中国人ユーザーの個人データーを中国共産党に検閲出来るようにしているだけだよな

 

850: ニューノーマルの名無しさん

>>842
お前は頭のおかしい基地外アポー信者だから
アポーが中国共産党の言いなりになってる現実から逃避してるだけな

アップルが中国・北京に巨大ストアをリニューアルオープン、米中関係の悪化や米司法長官の非難の最中
https://jp.techcrunch.com/2020/07/18/2020-07-17-apple-new-sanlitun-store/

> 特にアップルに関しては「中国のコミュニストたちの言いなりになっている」と指摘した。

> バー氏がアップルを厳しく非難したのは、同社が中国政府のためにアプリを間引いているからだ。アプリを禁止する動機は、香港の抗議活動で使われた地図の場合のように政治的に問題のあるサービスを抑えるためだったり、規制の抜け穴を閉じるためなど、さまざまだ。

 

854: ニューノーマルの名無しさん

>>842
それから俺はアメリカの前司法長官の言ったことをレスしてるだけだからな
俺の作り話じゃないし

アップルが中国・北京に巨大ストアをリニューアルオープン、米中関係の悪化や米司法長官の非難の最中
https://jp.techcrunch.com/2020/07/18/2020-07-17-apple-new-sanlitun-store/

> 特にアップルに関しては「中国のコミュニストたちの言いなりになっている」と指摘した。

> 特にアップルに関しては「中国のコミュニストたちの言いなりになっている」と指摘した。

> 特にアップルに関しては「中国のコミュニストたちの言いなりになっている」と指摘した。

 

835: ニューノーマルの名無しさん
>>821
日本のデータも中国のサーバーに移すとかで話題になった気がするけど

 

820: ニューノーマルの名無しさん
>>809
単に台湾のFoxconnがアポーに委託されて中国で作ってるだけでしょ

 

811: ニューノーマルの名無しさん
>>798
ちなみに俺のGoogle PixelはMade in Vetnumね

 

801: ニューノーマルの名無しさん
腕時計でも電池交換出来るのに
防水でも

 

810: ニューノーマルの名無しさん
>>801
それ時計屋行くのとアップルストア行く差くらいしか無いが
道具揃えりゃ自分でもできるわけで

 

802: ニューノーマルの名無しさん
うわー、最近のEUの締め出しヤバいな
レコンキスタかよ

 

803: ニューノーマルの名無しさん
ゲーム機はタイプCにして欲しいな
値段上がりそうだけど

 

804: ニューノーマルの名無しさん
>>803
スイッチがType-Cだし

 

805: ニューノーマルの名無しさん
メーカー毎の独自規格はいらんよ

 

807: ニューノーマルの名無しさん
いつまでもライトニングに拘ってるのもアホかと思うが
EUのなんでもかんでも統一排除の姿勢も自由度ゼロの世界観なんだよな
そういう世界では新しい規格も生まれないわ

 

815: ニューノーマルの名無しさん
>>807
ライトニングは囲い込んで利益をあげるための手段でしかないだろ
消費者に複数のケーブルや充電器を持たせるのは無駄でしかない

 

816: ニューノーマルの名無しさん
自宅だと置くだけ充電だけど外出先ではケーブル挿すしかないもんな

 

817: ニューノーマルの名無しさん
独占禁止法はいいの?
USBタイプCが独占することになるよね
ずるくない?

 

818: ニューノーマルの名無しさん
ホストはAデバイスはB
簡単だろ
これがホストCデバイスCで統一化と思えば
ホストAデバイスCになったりしやがった

 

819: ニューノーマルの名無しさん
EUってまるで中国みたいだな
いくら何でも一企業の製品の規格を変えさせるとかやりすぎ

 

823: ニューノーマルの名無しさん
USBメモリのインタフェースもTypeCになるんかね
USBじゃなくなっちゃうけど

 

824: ニューノーマルの名無しさん
政治の力で市場の競争を歪めるEUのやり方は嫌いだな

 

827: ニューノーマルの名無しさん
尚、USB-Cはアップル用語
USB Type-Cが正しい

 

829: ニューノーマルの名無しさん

まあ、もしかしたらこれからはEUでもIT機器は
Assembled by Chinaですら駄目という話になるのかもね。

もうドイツもフランスもアメリカイギリスとの関係は多少ギクシャクしていても
中国共産党との対立は間違いない状況だからね。
ドイツの政治家も経済界とドイツ市民の対中感情の板ばさみになってる状況だからね。

 

830: ニューノーマルの名無しさん
パルスのファルシのルシがパージでコクーン?

 

831: ニューノーマルの名無しさん
災害大国日本も追従するべきだと思う
USBで充電できる機器のほうが多い以上は統一したほうが良いと思う
カセットコンロのガス缶規格も阪神大震災以降で統一されたし
同じ様に、例えば電気はあるのに充電が出来ないから救助が呼べないとか最悪じゃん

 

832: ニューノーマルの名無しさん
ドイツの孤立は得意技だろ

 

834: ニューノーマルの名無しさん
もっと大きくしてくれないと
見えませんが、なにか?

 

838: ニューノーマルの名無しさん
トランプでならEU空爆してるな

 

839: ニューノーマルの名無しさん
アンドロイドからアイフォンとかいうゴミに変えたら色々不便すぎてびびった
どうしたらいいの

 

843: ニューノーマルの名無しさん
コネクターが違うと充電器自体を買い換える奴がいるのか
変換アダプター使えば済むのに勿体ない

 

845: ニューノーマルの名無しさん

ライトニングとかいう独自規格はマジでうざいわwwwwww

廃止されるのはマジ助かるw

 

852: ニューノーマルの名無しさん
充電器はタイプC(もしくはA)やん

 

853: ニューノーマルの名無しさん
タイプCすぐに抜けるのがな

 

857: ニューノーマルの名無しさん
今となってはタイプCでかすぎる

 

859: ニューノーマルの名無しさん
Appleはもっと潰していいぞ

 

861: ニューノーマルの名無しさん
>>1
Lightningの許諾使用料がリンゴから吹っ飛んだ(笑)
ざまぁ

 

864: ニューノーマルの名無しさん
宣伝に騙されるガラパゴス日本でだけやたら普及率高い林檎カルト

 

870: ニューノーマルの名無しさん
>>864
アメリカでも所得が高い層はiPhoneユーザーが多い
Androidは貧乏人向け

 

866: ニューノーマルの名無しさん

まあこれは正しい^^

Appleは無駄なあがきをやめるんだな^^

iPhoneがType-Cに切り替わったら買い替えよう^^

 

867: ニューノーマルの名無しさん
他に使えないケーブルを買わなくて済むようになるのは歓迎

 

869: ニューノーマルの名無しさん
乗用車は全てEVにしますってのも結局同じ構図

 

871: ニューノーマルの名無しさん
MY17MacBook ProあるけどタイプCなんだよね
ずっとiPhone側が寄せて来るの待ってるんだけど来年こそ

 

887: ニューノーマルの名無しさん
>>871
17インチとかG4民かよてめぇ

 

872: ニューノーマルの名無しさん

>>1

雷光の速さで壊れるLightningよ、さようなら!!ようこそUSB-C(^o^)

 

873: ニューノーマルの名無しさん
来年から端子なしやろな
iOS15で準備整った

 

874: ニューノーマルの名無しさん
デメリットしかないLightning

 

875: ニューノーマルの名無しさん
両親が死んで…それで私はライトニングにしたんだ。

 

876: ニューノーマルの名無しさん
USB 3.1 Gen 2は最大速度10Gビット/秒をサポート

 

877: ニューノーマルの名無しさん
アイフォンなんてまだ使ってる奴いんのか?

 

878: ニューノーマルの名無しさん
>>877 流石にまだいる お年寄りとか

 

879: ニューノーマルの名無しさん
PCでも最近はUSBタイプCの充電コネクタがよくあるが、あれはやめてほしいわ。
コネクタ部分が弱すぎ。
昔の丸いやつにしてほしい。

 

880: ニューノーマルの名無しさん
iPhoneはそろそろネタが無くなってきてるから次のiPhone14でライトニング廃止と指紋認証で13→14の進化を見せようとしてるんだよ
だからわざわざiPad miniだけでUSB-Cと指紋認証にしてるんだよ

 

881: ニューノーマルの名無しさん
ライトニング端子はすぐにダメになるから有難い話だ

 

882: ニューノーマルの名無しさん
Lightningとか断線する、折れる、遅い、高いのゴミ規格なんだから当然だろ
てか金になるからと引っ張りすぎ

 

883: ニューノーマルの名無しさん
女子はiPhone多いよ

 

884: ニューノーマルの名無しさん
iPhoneとか言うガラスマ

 

885: ニューノーマルの名無しさん
折れそうで怖いからさっさと廃止しろ

 

886: ニューノーマルの名無しさん
USB-Cと同じく形状で同じ性能
名前だけ「lightning-i」とかにすればいい

 

888: ニューノーマルの名無しさん
これによりライトニング端子はガラケーと同じ末路が確定
ガラケーは独自規格にこだわったばかりに衰退していった

 

889: ニューノーマルの名無しさん
あの糞ケーブル見限って変換アダプタ派の俺

 

890: ニューノーマルの名無しさん
統一してくれた方が楽ではあるけど政治が介入するのは気持ち悪いな

 

891: ニューノーマルの名無しさん
入れ替えるとしても2021年から発売するAppleガジェットからかな
Appleは異議申し立てをして数年はLightning新型機種を発表し続けそうだけど

 

892: ニューノーマルの名無しさん

排他的な規格品設計ばかりしてるけど馬鹿なの林檎はw

国際標準規格品を使おうとしない理由も意味不明。
指紋認証、micro miniSD、USB Type-c

USB PDやDPやHDMIなんかもそうだよな。
ホントユーザーは不便でしかない

 

893: ニューノーマルの名無しさん
サンダーボルトのコードとかクソ高い
アップルなんでも利益追求してる

 

894: ニューノーマルの名無しさん (スッップ Sd62-eOPy [49.98.218.205 [上級国民]])
商売柄充電切れたんでなんとかないんですかー、とか言われるけどライトニングケーブルとか用意してないから困るんだよね
Cに統一は大賛成

 

895: ニューノーマルの名無しさん
大量に廃棄されるAndroid機については言及しないんですよ

 

896: ニューノーマルの名無しさん
どうせ4年もすれば別の規格に変えてくるぜ
だまされるな

 

897: ニューノーマルの名無しさん
iPhoneはホームボタンがあればさらにより便利なスマホへと進化できそう

 

898: ニューノーマルの名無しさん

短期的には歓迎するんだが
今後にタイプCより優れたインターフェースが提唱されたらどうなるんだ?

商品展開できないんじゃ少なくともEU内じゃ誰も研究開発すらしなくなるぞ

 

899: ニューノーマルの名無しさん
>>898
内部端子とコントローラーのアップデート、ケーブル規格の変更でモバイル用途には大きく対応できるから単一規格で問題なし。

 

元スレ: ・【腐林檎】EU、スマホ充電器を「USBタイプC」に統一へ…アップルのiPhoneなどで採用する「ライトニング」端子を排除 [かわる★]