【ちょっと食べたら死にます】今年は豊作か 山中湖村で猛毒のきのこ「カエンタケ」確認 注意を呼びかけ [水星虫★]
山中湖村で猛毒のきのこ「カエンタケ」確認 注意を呼びかけ
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20210916/1040014452.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
山中湖村の山林や住宅地で「カエンタケ」という極めて毒性が強く
食べると死亡することもあるきのこが生えているのが確認され、村では、
絶対に触ったり食べたりしないよう呼びかけています。
猛毒のきのことして知られる「カエンタケ」は、傘の部分がなく大きいものでは
高さ10センチほどにもなり赤い燃える炎のような形が特徴です。
極めて毒性が強いため触ると皮膚が炎症を起こし、少しでも食べるとおう吐や手足のしびれなどの
症状がでて死亡するおそれがあります。
山中湖村によりますとこのカエンタケが先月ごろから、村内の山林や
住宅地など数か所で見つかったということです。
自宅の敷地にカエンタケが生えた男性は「1週間ほど前に見つけました。
身近に出て驚きました」と話していました。
カエンタケは枯れ木の根の近くにはえることが多く、村によりますとことしは
ナラの木が害虫で枯れる「ナラ枯れ」が去年の数十倍の規模で広がっているため
カエンタケがはえやすい環境になっているということです。
村では子どもや散歩の犬などには特に注意するよう呼びかけています。
山中湖村村民生活環境産業課の高村美由紀係長は「見つけても絶対に触ったり
食べたりしないよう注意して村に連絡してほしい」と話しています。
09/16 06:33
見た目が危険すぎる
ちゃんと毒キノコですよと主張しまくってくれてるのになw
>>7
色や形だけじゃ分からんのよキノコは。だから危ない。
↓ちなみにこれは食えるキノコ。
https://i.imgur.com/pVNDnaD.jpg
ヤバいw
思わず吹き出したじゃねーかww
周りの視線がww
タマゴタケに似た毒キノコなんかないだろ
ベニテングタケと間違えるようなボンクラは死んだほうが世のため
タマゴタケの色が薄いのは毒
トンカツって菌類だったのか・・・
w
つかそれがその辺に生えてる山があったら毎日通うwww
ちょっとしたミスなのに異様に爆笑してしまった
キノコとトンカツの画像を間違える経緯を知りたい
クッソwww
この間違い方を知りたいwww
ぜってーワザとだろw
これを食べようという気概がすごいなw
先日、カエンタケ中毒やらかした人は、冬虫夏草(漢方)と誤認した模様。
確かにその視点でみると間違えるのも納得できる。
きのこ本では、ベニナギナタタケ(食)と間違えないように、と書いてはあるが。
これ、触っただけで手に毒が回って激痛なんだよな
口に入れるとか自殺やんけ
火炎ってことなのかなw 色もそうだしよく名付けたもんだ
なぜこれを食おうと思うのか
太陽の塔みたい
赤くておいしそう🤤
唐辛子の親戚みたいな感覚?
どんなお味なん?
苦くて不味いらしい
やっば不味いんだ…
最後の晩餐がそれだと、死ぬにしねんな
「苦くてまずい」が辞世の句ってことね。
天にも登る味
乾燥して粉々になって舞ったやつ口に入っても死にます
なるほど?
>>6
食べ物には見えんよなあ
唐辛子の親戚に見えるのかね?
酒に浮かべて飲んで死んだ奴もいるねんで
LINEのスタンプにしたい
見た目はカッコイイな。
ゲームのアイテムみたい。
気持ち悪い、触りたくも無い
赤いキクラゲみたいでうまそう
似たような食用キノコがあるらしい
姿が似てて喰えるベニナギナタタケってのがいるからしゃーない
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a3/Clavulinopsis_miyabeana.jpg/1280px-Clavulinopsis_miyabeana.jpg
美味しいのかな?
食べてみたい
ベニナギナタタケはそんなにうまくもないし、採取が面倒。まぁ見つけたら、ちょこっと色味用にとるけど、
>>6
苦悶を浮かべる手だね
地獄から生えた鬼の手って感じ
俺も全く同じに見えた
地獄からの鬼の手
フレイザードの兵隊じゃないか
風下にいるだけでヤバい
好奇心は猫を殺すと言うが
いやらしい
負けたわ
辛うじて勝ってるわ
ボッキタケという名前に違いない
猛り方が雄々しいな
これは我慢できずに入れてしまいそう…(ゴクリ
俺左のだわ
特にキノコなんてわりと詳しくても判断つかないのあるのに
カエンタケに限っては素人目にも食ったら激ヤバそうな雰囲気を出しまくってるけどなw
>>24
http://sharetube.jp/assets/img/twitter/7301_v4D.jpg
>有毒。致死量は約1.9gである。
>わずかな量でも経口摂取するとたちまち発熱し、眼や腹を食い破られるような激痛が走り、2~3時間後には意識を失う。
>およそ10~15時間後には肝臓や腎臓がスポンジ状に破壊され、眼球が溶け出して流失し、
>全身を焼け火箸で突き刺されるような激痛が二週間から一ヶ月の間続いた末、全身の皮膚に潰瘍が生じて死に至る。
>生存した場合でも、神経線維の大部分が破壊されるため運動機能障害や言語障害を呈し、社会生活は困難になる。
>また煮沸すると猛毒のヒドラジンを空気中に放出するため、調理を試みる過程での死亡例もきわめて多い。
いやいや、眼球が溶けて流出の時点で社会生活無理ですがな(´Д` )
ブリーディングトゥースは無毒だぞ
>>69
それ、釣りネタやでw
http://sharetube.jp/article/1095/
この毒キノコっぽいやつは毒キノコではなくて「ハイドネリウム・ピッキー」っていうキノコ
色々な猛毒キノコの要素を足した「僕の考えた最強毒キノコ」だぞ
・色々な猛毒キノコの要素を足した「僕の考えた最強毒キノコ」だぞ
>>有毒。致死量は約1.9gである。 これはカエンタケから
>>わずかな量でも経口摂取するとたちまち発熱し、眼や腹を食い破られるような激痛が走り これはキノコ関係ない。ガスかよ
>>およそ10~15時間後には肝臓や腎臓がスポンジ状に破壊され これはドクツルタケから発想した
>>全身を焼け火箸で突き刺されるような激痛が二週間から一ヶ月の間続いた末、 これはドクササコから発想
>>生存した場合でも、神経線維の大部分が破壊されるため運動機能障害や言語障害を呈し これはカエンタケから発想
>>また煮沸すると猛毒のヒドラジンを空気中に放出するため、調理を試みる過程での死亡例もきわめて多い。 これはシャグマアミガサタケ。
シャグマアミガサタケは煮て毒出しすることで食べられるけど、煮てる最中に気化した毒を吸って中毒起こすケースが有る
まんさん向けのスイーツに出そう
それは毒キノコじゃない
デマ広めんな
あまりにも毒毒しくて好き
ただ、触れるだけで被害があるキノコは世界中探してもカエンタケのみらしいので注意喚起は必要だな
水星虫さん今日は天気もいいしキノコ狩りにでも行ったら?
食べるはおろか触ってもやべぇやつ 地元の子供に触らないようにきつく言っとかないとな
サルマタケ
一週間以上、血反吐を吐きながらのたうちまわり、苦しみ抜いて死んでいくらしい。
地味系の毒キノコが怖い
ケバい女より地味な子がメンヘラ地雷みたいな
発症してから3分くらいで意識がなくなってそのままならいいが
丸一日苦しんだ挙げ句とかはいやだ
毒キノコの中には、食った後はしばらく何ともないが、1日以内に凄まじい腹痛・嘔吐や下痢で地獄の苦しみを味わうのがある
症状が収まって、やれやれひどい目にあったと思っていると、数日~1週間後に内臓の壊死が始まり再び地獄の苦しみを味わいながら死んでいくっていう…
数日かけてジワジワと、しかも途中で治ったと見せかけてぬか喜びさせ、より深い絶望を味わわせるという素敵なキノコ
きのこづくしよ~
触っただけで激症の炎症起こすのに食えるかよー
更に胞子を吸い込んだら肺が炎症起こすぞー
こんなあからさまな毒茸よりも
一見して普通に見えるやつの方が怖い
急性期には下痢や嘔吐意識障害
ソレに耐えて治ったと思ったら
数ヶ月から数年かけて肝臓破壊して死ぬとかあるしー
あと、堤防でつれた草ふぐのすりつぶした汁とか
畑を荒らす中国人とか、田んぼに入ってくる撮り鉄とかに打ち込むんだ
すごく苦しんでのたうち回るのを見ると面白いぜ
あいつら捜索願が出ないから事件にならない
ヘズマにやってもらいたいね
「カエンタケを食べてみたw」
天然の化学兵器か
くそっ
>>73
パッと見の見た目が似てるから
料理してれば見た目、手沢り、匂いで分かると思うけどね
安楽死に近いものとして需要が高まるだろうな
長時間苦しむならばゴミだが
あんな毒々しいのに
ドクササコ茸とかだったら間違って食べる気持ちはわかる
絶対食べたくないが
絶対に食べてはいけない「ドクササコ」
食べるとチ◯コが腫れ上がり、激烈な痛みが何ヶ月も続き耐えきれず自殺するという恐怖のキノコ
怨念キノコとも呼ばれてるからね
その場所、誰かが埋められてるかも、、
しかしキノコってなんであんなに不気味なんだろう
電車の窓枠とか、引きこもりの部屋の絨毯から生えてる写真とかマジキモい。
だから俺は野生の植物とか虫とか蛇には気をつけろと毎日口を酸っぱくして言ってるのだ
婆さんにそうやって言われながら育ったのだよ
ギンピーギンピー?
俺は白樺林に行くから、そっちは任せた
ひゃっは~~~~~~~!!!
ベニテングタケの千倍くらいヤバいって事じゃん、こっわ
やっぱ旨味って麻薬的作用と直結してるんじゃ。
見ただけで毒だと判りそうなのにな
ちなみにスーパーマリオのキノコのモチーフはベニテングダケ(毒)
旨えぞ~~!白樺林に生えてるやつ、旨えぞ~~~~~~~~!!!
ふぉ~~~~~~っ!!!!
白樺林に生えてるやつ
フォ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っっ!!!!!!
トリカブトや毒キノコ使った毒殺に悪用されるリスクあるよな
そもそもこんな怪しいのは食えんだろw
「安楽」とは程遠い死に方になるからやめとけ
毒々しいから
食べようとは思わないだろうが
ツキヨタケはしいたけに
似てるのでよく中毒を起こす
毒キノコは嘔吐など苦しすぎて想像しただけで怖いからな
間違えてってのも恐怖だな
今年は蚊とゴキブリが少なかったけど、小バエが活発でそれに寄ってくるハエトリグモやヤモリが可愛い
>村に連絡してほしい
やっぱり処理班みたいなのがあって出動するのか
コレは毒、とか書いた楊枝旗を立てときゃ神になれるのに
ツキヨタケはもう食ったやつ出た
おい・・・ ついでにクサウラもイッポンシメジ風に置いといて。
クサウラをイッポンシメジ風にって、どっちも毒やん。ややこしいからウラベニをイッポンシメジと呼ぶのもうやめようやw
首攣った方が万倍マシだ。
毒キノコのせいで人類はキノコ人工栽培を発明したんやね
明治以前だと普通にキノコ狩りしてたので一家全滅はよくあった
一見無害に見えるほうが一家全滅しやすい
美味って書いてあるのに(毒)とか
食用だがアルコールと同時に摂取すると中毒を起こすとか
不思議な表記がある
毒成分が、同時に超強力なうまみ成分でもあったりするキノコもあるんだよ
だから食ったら信じられない程旨いんだけど、その後中毒起こして後悔するw
毒キノコこえーわ。
放射能をものすごく濃縮するから絶対ダメ
福島の原発事故が跡形もなく終息するまで天然物はダメ
栽培物ならオッケーという根拠を伺いたい
なのに毒を持つのは何故だ
食べてくれる動物を殺したら子孫を増やせないじゃないか
キノコがいつ植物になったんだ?
今は動物に近い位置づけだな
食べた動物が死んだら、その死体がそのまま栄養に
なるからじゃない?体内には胞子が消化されずに
そのままあって、栄養豊富な状態になると。
殆どの植物は動物に食べられずとも種子が風に乗ったり落下したりして繁殖するぞ
キノコは菌類だけど、胞子を飛ばすところは植物に似ている
毒を持つのは成熟前に食われないためだろ
植物は種になる直前に受粉のプロセスが必要でそこに蝶やハチみたいなものの媒介が重要かと。
カビは遺伝子が融合するタイミングが大きくなった時点らしいんだよね。
キノコの場合は食ってその場で倒れて死ぬ
→死体を養分にキノコが繁殖
という仕組みじゃね?知らんけど
>>203
馬鹿な質問に馬鹿がレスする典型だな
大きくなってから接合して完全体になるのだそうな。
動物イラネ。
毒だけど旨い
間違えて食べても一瞬快感がある
吐き気下痢嘔吐など引き換えに食す価値があるのか…
柿の落葉病の被害も途轍もない事になっているし
うちの庭にも得体の知れないキノコが一晩で生えた
元スレ: ・【ちょっと食べたら死にます】今年は豊作か 山中湖村で猛毒のきのこ「カエンタケ」確認 注意を呼びかけ [水星虫★]
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません